紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

一宮川上流災害対策

2020年11月16日 | Weblog

 あなたは自分の近くを流れる川の名前を知っていますか?

おそらく、知っている名前は一般的な河川名で、上流に行けば名前は色々変わります。

私の目の前の川は、一宮川と言いますが支流になると三途川、お寺から先は裏川と地図にあり、1kmほど上ると橋には地域名と一緒の「蔵持川」になっています。

「蔵持川慕情」なんて曲も歌われていて、CDになったものもあるのですよ♬

だけど、蔵持川はマイナーのようです。

 なぜなら、河川は県の管理の河川と町の管理の河川に分かれているようですが、国道409号線に架かる弥生橋で管理が区切られているからです。

 河川の素人の私にその区切りは分からないのですが・・・

 今回の一宮川上流流域の災害対策には大いに関係してくるようです。

 昨日の対策会議では、曲がった河川改修も議題にあったので、目の前の三日月湖一歩手前部分とその手前の直角部分とその下流100mの河岸上部ひび割れについて見解聞きました。

 順当な答えで「現地を確認して、対処していきたいです」と優等生的な発言を聞いて安心していましたが・・・

 そうです、町の関係者と話をして、冒頭の河川管理を思い出しました。

 一宮川流域の河川整備と名を打っていますが、県の管理でない地域は改修予算なんかないと同じです。長南町ゼロに近い200万円くらい?

 流域の災害対策として考えて貰わないと、災害対策が出来ない地域もあるのです。

 同じ会議に参加しているのに、町管理だからという線引きを無くしてもらいたいです。

 災害状況も見ればわかってもらえると思いますが、災害は河川の管理者を選びません。

 それどころか、管理が区切られた弥生橋のすぐ上流100mの工場敷地が部分が決壊しました、またその上流1kmは先の三日月湖付近で3か所、以前のものと他を含めると6か所も災害工事対象になっています。

 まるで、町の管理河川を狙い撃ちしたような災害箇所の発生です。

 ※三日月湖の終了部分では過去に災害復旧した土手が、今回に再度決壊するなど、その河川形状が原因で引き起こしている災害とわかってきました。(三日月湖手前・直角河川)

 流域の水を流すことが最優先ではなく、災害対策の会議なのですから、そこを見てください。

「管理の違い」という理由で、災害対策が行われない不条理はないようにしてもらいたいです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐会議

2020年11月13日 | Weblog

 ある会議が今日あるのですが、結婚相談員の会議が11/18(水)に迫っています。

 この会議の会議次第と当日のスケジュールや実行方法を提示しなければなりません。担当者のKさんも困っていたと思うので、週末金曜日は大きな準備区切りとなります。

※今回は紅君の提案で、結婚相談・婚活パーティをリモートで体験・練習してみませんか?と投げかけているからです。 

 そこで、大急ぎで、次第や資料などについて打ち合わせを行いました。

『何とか、出来るかなぁ~』・・・担当者や長南集学校の打ち合わせで、そんな感触を得ました。

 こちらは長南町の子作りの未来がかかった会議なので、最優先しました。・・・もう少し、早く取り組めば!!(自分を叱っています)

 でも、資料作りが終わり、メール送信すると・・・

20分後に市野々東光寺住職が仕掛けた『お薬師豆腐』作りが動き出しています。

この豆腐、美味しいですよ!

藤平商店のお味噌屋さんの店主に、良い国産大豆を紹介してもらったからでしょうか(^^♪

2回目の試作では満点近い評価が出ています。

 今日は、パッケージ(商品名)・値段・販売について協議が始まりましたが、加納豆腐屋(廃業)さんの機械をいただいて、始まる豆腐作り・・・

長南町の活性化につながるでしょうか?

 そうなんです、取組次第なのです。・・・そして、加納豆腐やさんのような地元に愛される豆腐やさんになると良いですね(^^♪

 豆腐名は『お薬師豆腐』が有力です。(^-^)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円仁

2020年11月12日 | Weblog

 円仁が慈覚大師であることも天台宗を世に広めた開祖的存在であることも、比叡山の講話で耳にしていた。

しかし、勘違いなのか円仁=慈覚大師は良くお守りに張られている第二権現や元山大師とも思っていたので、調べなおすことにした。

 何故、今更そんなことをというと・・・

昨日はNさんの関係で、元駐中国大使のAさんと長南町を同行することになったからだ、そのAさんは中国在住の頃に奥様が円仁の大ファンで研究科になってNHKなどでも映像化されたとのことだった。

 そんな訳で、天台宗のお寺の雄である。

 長福寿寺と笠森観音をご案内してきました。

 双方とも円仁ゆかりのお寺ではないようですが、お寺のたたずまいには感激していました。

特にAさんは、笠森寺の小授かりのクスノキの前では気を養っていました。

 太極拳風にずいぶん取り入れられたようです。(^-^)

 そして、奥様はアメリカ生まれなのですが、世界平和の為に鐘を突きましょうと言うと喜んで一つついてくれました。

「ありがたいことです」(^-^)

 鐘のあるお寺って良いですね(^^♪

 ※私はAさん夫妻の健康を祈って一つつきました。事前に予告したので『良いお世辞』になりました。

※写真は坂本にある太陽光発電の見学

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子作り失敗!!

2020年11月08日 | Weblog

  今日の前半は市野々東光寺の百日紅の選定兼、豆腐披露兼、カブト虫の育成管理でした。

選定は何処の枝を切って良いかわからなかったのですが、なんとか10時のお茶くらいまでは、どうにか選定できるようになりました。

豆腐の方は、もう2回目の仕込みということもあって、順調にいき、湯豆腐も冷奴もゆず味噌の豆腐も美味しかったです。

 問題はカブト虫で、立派なカブト虫小屋の中に10箱ほどの育成箱があり、その箱に2年目の堆肥を入れ、そこにカブト虫のメスとオスを入れ、幼虫がたくさん生まれるはずだったのですが、「なんと」いるのはカナブンの幼虫ばかりで、カブト虫の幼虫ゼロ匹で来年度のカブト虫は出荷できなくなりました。

 しかし、普通はそうなるところなのですが、東光寺の住職の人転がしで、カブト虫の雄、ミタニ産業さんが応援に来てくれています。遠い、茨城県からカブト虫4箱200匹の幼虫と極上堆肥の餌を持ってきてくれました。

 これで一息つけると思います。

 そして、午後からの紅葉鑑賞会の打ち合わせではご近所のTさんから「カブト虫の幼虫がたくさんいるから取りに来る?」とラッキーな申し出がありました。

 カブト虫の子作りには失敗しましたが、カブト虫は結構育つと思います。

 そうです、子どもは他から貰ってくるのです。・・・意外とこの作戦は行けるかも(^-^)

 長南町も他から、人口を貰いますか??

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかりました!

2020年11月07日 | Weblog

   昨日・今日は行方不明者の防災無線が流れ、捜索ヘリも出動しましたが、今日の午前中には見つけられたようです。

 防災無線では「発見」という言葉が使われていましたが、これだと生死の不明がわかりませんよね。

 いなくなって4日目、72時間は経過していなかったようで、発見された時は指が動いていたそうです。

 その後は、まだわかりませんが、居た場所が衝撃です。(午後から報告資料配布で現地に行くことがあり、判ったことはちょっと驚きでした。)

 見つかった場所は、民家も近くにある山林で、わりと見通しの効く斜面でイノシシの罠(括りわな)にかかっていたということですから、驚きです。

 また、高齢のため、認知症も出ているようで脱出も救助要請もできなかったかもしれません。

 ※発見されたところは、自宅からさほど遠くない場所と聞きました。

  ここで、問題点の一つは人間がイノシシの罠にかかってしまったという、新たな問題点が発生したことです。

 これは大きな問題で、増え続けるイノシシ被害に影響が出てきます。

 「くくり罠は駄目です!!」となったら、大変ですよ~!!

 1/3はくくり罠で取っていますからね

 ☆・・・しかし、無事保護されて良かったです、また地元の人たちも動員されて、みんなで見つけたことは良いことでした。

 この事件は、今後の超高齢化社会の貴重な経験として生かされていくとを深く望みます。・・・☆ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庁舎は議論になるか?

2020年11月06日 | Weblog

 昨日は、参加した東光寺の豆腐の試作品・試食のお祝い会にお呼ばれしたが、酒の誘惑にも負けずに「庁舎建設に伴う議場等の間取りと使用について」書面提出について、夜中まで作成していた。

 途中にお誘いメールまで来たが、「本業優先」の文字が聞いて納得してくれたようである。

 本来は、コロナとはいえ会議を開いて協議する事項なのだが・・・とりあえず書面でということなので、思うところを書いてみた。

 以下

「役場庁舎建設に伴う議場等の間取りと使用について」

                      R2.11.6

                      作成者 森川

《意見》

11/1~3は長南集学校で文化祭が開かれ参加してきましたが、その際に本校舎に隣接された特別教室が良く見えました。図書館・図工室・家庭科室・視聴覚室・和室?とあり、庁舎建設に数億円以上の費用が掛かる1/3にあたる議場はここでも良いかなと思いました。

改装費用なら、庁舎建設の部分の1/10くらいで済むからです。

また、議会も未来を見据えるなら、民の代表として機能するために自立していくべきで、議会は庁舎内で良いという考え無くしていくべきだと思います。

このことは効率的・合理的かと言うと、それは現時点ではリモートの可能性があるにも関わらず非効率と映るかもしれません。しかし、議場のスタイルや議会の在り方を未来志向で想像した協議や議論して決めるべきです。

 今回は、その議論は書面以外で行われるのでしょうか?

無ければ、「残念!」と言うしかありません。

ということで、時間が取れれば『自立と庁舎の有効活用をテーマとして』下記を提案します。

《1案》 新庁舎は2階建て役場機能のみとして、議会は旧長南小特別校舎を改修して使用する。

※尚、この場合、有効活用を前提として、議会の休会中は、会議室・図書館・コミニティ―施設・避難所等の併用施設とする

 

 また、1案が非となるならば、

 

「効率化・合理的を現状案で考えると、庁舎の1/3を占める議会は1年に何日・何回使用するのか?使わない日の方が多いのではないか?それなら、議会は同じような会議室機能がある保健センター2階に移設して、会議室の充実を大きく図りながら共有化すべきと考えます。

また、そこにある各課(ガス課除く)は役場庁舎内(3階含む)に移動して、役場機能の充実を目指した集約をした方が良いと考えます」

 

《2案》 新庁舎3階部分はガス課を除く、産業振興課・農地保全課・建設環境課を移設して、庁舎機能として充実すべきと考える。

 保健センター2階は議会・教育委員会・ガス事業(ガス課)・各種会議室・休憩・休息所とする。

※議会の本質は会議で、一番必要なのは会議機能。

その会議機能が十分あるなら、会議室を合理的・効率的に共有するということが出来る。

 

上記以外の案についても、必要であると考える基本について

① 議会が開ける議場であれば、多目的であっても良い。

② 議会の公開性や効率化を広げるため、今後はリモートが必要になって来るので、下記を意識した整備を行う。

1)インターネットによる本議会の公開を視野に置く。

2)委員会・諸打ち合わせなどや事務連絡についてリモート通信が出来るようにネット整備をする。

<参考意見>

 デジタル庁の創設があるように、時代は数年もしないうちにデジタル化及びリモート化が進むと思われます。

※1 総務庁に議会本会議をリモートで出来るような意見書も提出されています。

※2 貸与のPC(ネット配信込)だけでも、ボタン一つで委員会他小会議もできるようになります。

 以上が庁舎建設に向けた、議会の在り方提案でした。

 しかし、住民の方は庁舎建設を知っているのでしょうか?

『あの有名なK報に載っているから、大丈夫かな??』

 13億も投じるという、イベントですからもう少し関心を高めたいと思います。

 ※ちなみに写真のイノシシ捕獲は、すでに400頭を超えたそうで、町の予算も底をつき、補正予算を要求するようです。

※※…昨日の早朝に餌を掛けると翌日の朝には2頭捕まっていました。少し痩せているようで、それですぐに食いついたのですね、ちょっぴり悲哀を感じますね(TT)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物豆腐になるか?

2020年11月05日 | Weblog

  今日は、アメリカの大統領選挙の開票を夜遅くまで見ていたので、かなり寝不足なのですが、イノシシの見回りを済ますと「東光寺の豆腐作り」に向かいました。

 豆腐作りを始めるというので、作業服を新調していくと、『なんと』・・『なんと・・・』

最初のお手伝いは冷蔵庫の掃除でした。

 これが結構大変で、寒い中、足はびしょぬれになってしまいました。

『ヘック ション!』

 でも、お昼休みには出来上がったばかりの豆腐(試作品)を食べることが出来ました。

出来立てはとにかく美味しかったです。

木綿はやや固く、絹は優しい触感で、ほぼ合格点でしょ(^^♪

 しかし、80才を超えたというのに、東光寺の住職のチャレンジ力は凄いですね~とうとうお寺の一角に豆腐作成場を作ってしまいました。さてさて、この事業は軌道に乗るのでしょうか?

 長南町に名物豆腐誕生となれば良いのですが・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントが出来ました。

2020年11月04日 | Weblog

 「お疲れ様です(^^♪」

 昨日は、会員の笑顔と後片付けの汗が残る中、無事「長南集学校文化祭2020」への3日間2教室の参加+蓑輪顕量先生の特別講演をやり切ることが出来ました。

 高齢化社会を考える会 長南の中では反省事項はたくさんありますが、この長南集学校の文化祭は大きな成功になりました。

 それは、コロナですべてのイベントが中止になるなど、必要以上に萎縮している中で、それに打ち勝っていく、勇気を示したイベントだと思っています。

 もしかしたら、コロナもありますが、それはこれからも一緒です。

 きちんとした、コロナ対策の中で人の交流というイベントはやっていくべきだと思います。

 特に若い世代のエネルギーには感心しました。来場者の年齢層は特に子供連れ(親子・孫)が多く、子どもたちの歓声が随所で上がっていました。

 各教室を回るスタンプラリーも良いアイデアでした。

 そんな良いアイデアで、これからもこの町を活性化して欲しいと思っている紅君でした。

 ※アメリカ大統領選挙、まだ決着がつきません、トランプ氏が予想以上に巻き返して大接戦を演じています。「トランプ頑張れ!」 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺に1時間を返してくれ!

2020年11月02日 | Weblog

 今日は、長南集学校のおしゃべり広場のPC前にいます。・・・ハーモニカ演奏中(^^♪

 映像紹介コーナーを担当しています。・・・が、急遽会員向けのズーム案内メールを忘れていたので、送信ボタンを押したのですが・・・

 昼休みから取り組んでいたのですが、1時間やってもとうとうつながりません。

 アウト・・・

 しかし、セーフにする方法がありました。

 そうです、集学校にいるのです。パソコンの専門家がたくさんいるのです。

 ひょっとこのお面をかぶった若者スタッフが助けに来てくれました。

「これですね」

「受信ができても送信ができないのです」

「えっと、ネットにはつながっていますね、これかな」「チョイ、チョイ、チョイ・・・20秒」

「治りました」

「ありがとう、このご恩は10秒間は忘れません」

 

会員向けのzoomアドレスは無事送信されました。

 私の苦労の1時間は何だったのでしょうか?

「あ~俺の1時間を返してくれ~」(^-^)

皆さん、無駄な時間を浪費しないで長南集学校を活用しましょう。…相談無料

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計よ動け!

2020年11月01日 | Weblog

 今日は長南集学校の文化祭で高齢化社会 長南も2教室と売店コーナーに出店して、奮闘しました。

まあ、空振りも多かったので反省して次に望みますが、予想より人出は多かったように思います。

 校庭の駐車場は満車状態に近いものが続いていました。

 ※近くの長福寿寺も満車状態という情報も他から入りました

「良いことだと思いませんか!」

 こんな状態を続けられたら、この町は活性化します。美味しくなります?

 バーベキューの最初の火付けではありませんが、火が起こるまでは時間がかかるのですが、点火はされたようです、上手く団扇で煽って早く美味しい物が焼ける炭火にしたいものです。

「えっ!!、高齢化社会ではその火で老人を美味く焼けって!!」

「あのねーですね!!、老人はいや人間の旬は死ぬ直前という話もあります?、美味しい人生についてお話ししたいですね♪」

※売店のアユの塩焼き500円は先ほどいただきました。(^^♪

 さて、そこは置いといて、コロナの中で中止になった町の文化祭ですが、町の文化祭より、少し規模は小さいとはいえ『文化祭』です、民が行った意義としては大きいです。

 お祭りは人、民が行うものです。

 そんな意味で、初日の最後に行われた「リングローバンド」は素晴らしかったです。

フェイスブックの方には動画を投稿しました。

 参加者や来場者に力や希望、そして勇気を与えているように思えました。

 ただ、その中で残念なのが・・・

 写真の時計です。

「動かないので、直して!」と使っているバレー部に言われた旧長南小体育館の時計です。いったんは動きましたが、今は何故か止まっています。」

 管理の問題ではないのです。気持ちの問題です。

 過去にも指摘しましたが、町の施設で自動ではない時計を見てください。

 時間がずれています。・・・まあ、許容の範囲ですけど・・・ただ、チェックをする人がいるのかいないのか?・・・気持ちの問題なのです。

 ただ、ここで一つ面白いのは、旧長南小学校の時計は4時で止まっています。

 リングローバンドの開演時間と同じなのです。

「この古い時計?一緒に動き出したら良いですね!!」(^-^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする