紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

遅ればせながら

2024年04月26日 | Weblog

 「千葉のド田舎に導かれて」はもうお読みになりましたか?

昨年末に読んで、うっすら涙目になる良い漫画本だと思いました。

・・・コミニケ本というのでしょうか?

 長南町を「ダーツの旅」で訪れた大学生が書いてくれたマンガ本なのですが、長南町の特徴が良く描かれています。出演者に知人も多いので、そう思うのかもしれませんが・・・私も私の周りもみんなそんな人たちです。

 この特徴、これは長南町の財産かもしれません。

 30年ほど前の古~~いデータで言うと、千葉県で住み良い町で、2番目に選ばれたことがあり、新聞にも載りました。

 理由は町の人の「人気」(じんき)が良いとのことです。山村なので穏やかな人が多いのでしょう。

 30年前ですから、当時の人気の良い人もまだ生きていている?そうであると願っています。

 ※余談では、それより少し前まではこんな風習があったそうです。

 ○○講、なのかお祭りなのか分かりませんが、その祭りの日は、地域の各家々にごちそうとお酒を用意して誰でも気軽にお邪魔してごちそうになって良いとのことでした。・・・中には飲みすぎて泊っていった人もいたとか?

 今では考えられない、人々の寛容さと開放的なことに驚きます。(一説には、情報の少ない時代の重要な情報源(嫁・婿情報含む他)につながったという話もあります。

 

 まあ、それはさて置き、「千葉のド田舎に導かれて」は5/26に東京ビッグサイトで原作者たちが販売するという話が伝わってきました。

 読んで見ますか?

 ビッグサイトに行けない方は紅家に数冊あります。お譲りしますよ(^^♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デマンドデビュー

2024年04月21日 | Weblog

「私、迷子になっちゃったのです(^^♪」

「えっ・・・」

80代前後の女性高齢者の方と話をしていると、 いきなりそんなワードが飛び出します。

まだ、しっかりとした方なので、認知症による迷子ではないようです。

「郵便局に用事があって、デマンドタクシーで行ったのですが、その次はヤックスに行きたかったのです」「でも、そう話すと・・・」

「次は20~30分くらいかかりますよ!」と言われたそうです。

「言いように、腹が立ったので、歩いて帰ってきちゃいました」

「えっ、長南の郵便局からですか?」「えっと・・・10kmくらい、いやそれ以上ありますよ」

「だって腹が立ったから自力で帰って来たのです」「しかも、道を間違えちゃって、西小の先を左行って遠回りしてしまったので、3時間かかりました」「ただ、途中の熊野の清水でお腹が空いたので〇〇を食べましたけど・・・ふぅ~大変でした」

「普段から健康そうに見えるからそれだけ歩けるのでしょうけど・・・3時間は危険ですよ、そうですね三川線も3/19から休止(廃線方向)になってしまったし・・・」「デマンドは目的地1つ、が基本ですからね」(商店の品物の受け取りくらいなら待ってもらえるという話ですが、買い物・用事になるとだめでしょうね)「デマンドの利用方法についてはよく聞いた方が良いですよ」

・・・なるほど、デマンド利用の方はリピーターが多いので利用については心得ているのでしょうが・・・デマンドデビューの人は分からないかもしれません。

 運転手さん、行政サービスの方、利用方法をやさしく、詳しく教えてあげてくださいね。

 ・・・?利用の手引きとか冊子はあるのかな?

 とりあえず利用した〇〇タクシーさんには伝えてあげましょう♪

 ※・・・高齢者になると『老人脳』になって、頑固になる事が見受けられますが、柔軟に受け入れましょう。季節が夏になると3時間も歩くのは危険な行為です。・・・今回は春先で無事で良かったです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例会でした

2024年04月15日 | Weblog

 今日は長南町議会内会派の「創進会」の月例会です。

 議員の資質向上を目指して、毎月の第一月曜日の午前中を基本としていますが、中学校の入学式もあり、第3月曜日の開催となりました。

 開会のあとは、まず最初に情報の共有という事で各議員が持っている情報を共有します。これは良いですね、個人だと情報収集に限界がありますが、倍増する感覚です。

 『道路補修』『災害保険』『農業・空き家の視察地』(身近でお金のかからないところはある?)

『白子町で学校の統合が2回目の否決』←※住民の意を受けた否決なら良いのですが、安芸高田市のような議会との対立構図が心配されます。

 その後は、3月議会の特別委員会設置や一般質問の在り方について話し合いを行いました。

 そして、今日のメインは町の複合施設や公民館施設の在り方について、町内の団体を招いて、意見交換を行いました。

 なるほど、長南町に「ほぼ道の駅」を創ろうとした人たちだけあって、内容の濃い意見交換になりました。

 行政にはない、民の考え方の発想に感心しました。道の駅も飽和状態になり、これからは将来に通用するしっかりとしたビジネスモデルが必要な時代になってきました。

 そんな片りんを垣間見た気もしています。

 出来ることなら、行政だけではなく、町民も巻き込んだ複合施設や公民館施設になっていくと良いですね。・・・これらを担当していく特命担当は大変ですが『長南町プロジェクトX』みたいなものですからみんなで応援して行きましょう!!

 長南町活性化の未来がみんなの肩に掛かっています(^^♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になりましたけど・・・

2024年04月13日 | Weblog

 月に1回、高齢化社会を考える会で定例会議を行っているが、開催場所は2回に1回程度は町の農業改善センターを利用している。

 4月の定例会(4/11)を3月下旬に申し込みに行くと、「4月からの申し込みは生活環境課で受けることになりました。」という話なので、場所を移動して申し込みに行くことにした。

なんでも、4月からは職員配置を戻すということで、「申し込みのあった日には職員配置をするようになりました」という説明を受けました。

「そうですか、それはわかりましたけど利用者は申し込み場所の変更とか聞いてませんよ!」

「それだったら、1ヵ月くらいは申し込みの仮帳簿を向こうにも置いて、整理を図るべきではなかったのではないですか?」

 ※残念ながら施設の管理は恐らく紙ベースで、改善センター職員から施設管理のパソコン処理等は出来ない。

☆この辺が3月議会で一般質問した『サービス意識の改善』に関わりますね!

 利用者に聞いて、サービス改善の措置として行ったようではないからです。

 この辺の町民が利用できる施設についての申し込み一元化やパソコン管理ができているか?サービス意識の改善2で聞いてみますか。

 ところで、申込に不満はありましたが利用は快適でした。

☆役場の夜間窓口にカギを借りに行かなくて良い。もちろん返却も

☆暖房・冷房は会議の30分前以上にボイラーを稼働させねばならなかったがしてくれてありました。

☆2階に上がる階段の照明は付けて貰ってありました。

※2階に上がる階段の照明ボタンは事務室と2階のところにしかなく、職員がいないときは2階に上がって付けていました。降りる時は消してから降りていました。・・・いくら古い施設とはいえ、これは・・・

 そんな快適は施設利用でしたが、利用者の1人はこんなことも言っていました。

「ここの利用は21時までじゃないですか? 19時15分からの会議では、ゆっくりと話す時間がないですよね、今度は別のところでやりませんか?」

 終いが21時だと厳しいかも、たぶんそれはよく一緒になっている紅古蓮さんも同じだと思います。特に紅古蓮さんは不定期の事もあるので、自分たちでカギを借りて使う方が便利かもしれません。

 利用者の声を聞いた改善だと良いのですが・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れヘロヘロ自転車!

2024年04月10日 | Weblog

 一昨日は中学校入学式で38名2クラス、昨日の小学校は36名1クラスの入学式でした。

近くに教育長がいたので、連日の質問を行いました。

紅「中学は38名なのに2クラスなのですか?」(・・・40名以上を超えると2クラスとおもっている)

教育長「定員には届かないのですが、中学は教員数も少ないこともあり、いろいろ勘案して2クラスにしています」

次の日

紅「教育長、小学生は1クラスなのですか?1年生は35名を超えると2クラスなのでは?」

教育長「対象となる、児童の人数が規定に達しませんでした」・・・(他の学級に編入とのこと)

「事前には、38人という想定もありましたが、引っ越しされた方も居ます」

紅「そうですか、ちょっと寂しいですね、宜しくお願いします」

 

 そんな会話をした翌日です。

 応援しているちょなマルシェからの帰り道を軽トラで走っていると、朝の7時10分ごろ地元の道路を並び気味に走っている自転車を2台見かけました。

『おいおい、片方はヘロヘロ運転じゃないか?大丈夫かな?』

 久しぶりに見かけた光景に・・・しばらくして『はっ・・・』として気づき、ヘロヘロ自転車の行く末を応援するのでした。

 さて、三択です。ヘロヘロ自転車の乗り主は誰でしょうか?

① 酔っ払いおじさん

➁ 買物おばあさん

③ 新入生の中学生

 そうです、よくわかりましたね。(^-^)

 先々日の日記にも書きましたが、時間外にも関わらずスクールバスを毎日見守ってくれている長南駐在所のA警察官が言っていました。

「紅さん、新学期はほとんどの子が新しい自転車で通ってくるのですよ、それが夏休みを過ぎると半分になり、冬になると1/3くらいしか自転車に乗ってこないのですよ」「みんな保護者の方が乗せてくるようになります」

紅「へぇ~そうなのですか?」「保護者も大変ですね

 答えは③です。

 いろいろな時代背景がありますが、ヘロヘロ運転が上手になり、自分の足でこいで中学に通う、自分の足で歩んでいく人生って大切じゃないですか?

 ヘロヘロ自転車を応援する紅君でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする