紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

さようなら?日本語学校

2018年11月27日 | Weblog

 今日の全員協議会では議場で「小学校跡地について」の説明、委員会室で「役場庁舎の建設に」ついての協議がありました。 

 国会では入管法改正が衆院で可決されて、参議院に送付され会期内の成立も見えてきたところですが、長南町では小学校跡地への日本語学校の誘致について待ったがかかりました。

 私が聞いた人の中では、反対や心配が多いのですが、無理からぬことで、外国人の失踪や犯罪は際立ってきています。そんな中でも、私は受け入れ態勢をしっかりやるようなら賛成しても良いと思っています。長南町には刺激と10年後の超高齢者社会の介護者が必要だからです(TT) 

 ただ、国会でもTVでも言われているように、外国人労働者の受け入れには問題点が多いので、政府はそれらを整理してから法改正すべきでしょうね。

 長南町でもとりあえずの「当面見送り」は取り消しのように受け取れますが、熟慮を要する前向き検討期間でお願いします。特産のハスではないですが、先を見通さないとだめだと思います。…国策要注意です!!

 役場庁舎の建設に関しては、現状では議会の多数の意見として、庁舎は今の場所に立て直すべきで、仮庁舎でなく保健センターや公民館への移設で移設コストを抑えて建設すべきという話になってきました。

 執行部も、予算の提示は12月議会にしないそうで、3月議会の来年度予算編成になりそうな雲行きです。

 やはり、庁舎建設も補助金目当ての建設でなく、公民館の建て替えや資料館の改廃も含めたグランドデザインや長期ピジョンに立った建設で進めて行くべきで、このままの進め方では、中途半端な学童施設と隣接の使えない(使わない)テニスコートの二の舞になると心配しています。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後光がさす滝!

2018年11月25日 | Weblog

 来週の日曜日、12月2日の蔵持紅葉祭りの準備で昨日と今日の2日間を行いました。

駐車場の整備、道路・公園の草刈り、紅葉山の伐採、のぼり立て、舞台の設置と25人が総掛かりで2日、これに前日、当日の本番と来るのですからお祭りなんて、大変で厄介なものです。

 そんな紅葉祭りですが、新人が昨日入りました。

(^-^)…60歳だそうです。…でも下から2番目?

 そんな若い彼ですから、会長から指名されます。

「若い者は滝の掃除をしろ!!」

 若い?ほう3人が滝の掃除を始めます。

 なんと一人は仕事を初めてすぐに滝つぼならぬ「甌穴」にはまって、転んで濡れてリタイアです。

 残りを新人のKさんと一緒に滝掃除しました。

  ゆるやかな滝で養老川の『粟又の滝』に似ているとも言われています。

 まあ、こちらは紅葉が上にあって素敵ですけど…(^-^)

 そんな清掃写真を新人Kさんをモデルに撮ろうとすると、彼に後光がさしてきました。

  ボランティア行動にはきっと後光がさすのでしょうね?

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅古蓮15周年感謝祭!!・・・に行く(^-^)

2018年11月23日 | Weblog

 今日は、あの長南紅古蓮の15周年の感謝祭でした。

よさこいを15年もやっていくなんて大変なことなのですが、とうとう紅古蓮も15周年を迎えたようです。

私は、妻が入会したことの縁や体育協会から要請伝達、加えてMCでの参加などで真ん中の10年くらい関わっていて、今はOBで応援団をしています。

 評価や批評は難しいのですが、今はある意味黄金期のどこかなのでしょう?

 素晴らしい演出家の「ゲン先生」を迎え、入賞や優勝もすることもあるようになりました。

 あのビリに近かった紅古蓮がです。向上心が色々な取り組みの中で開花して熟成に向かっています(^-^)

 でも、それって出し惜しみしない人間の努力によって起きていることなんです。

  例えば、昨日は会場準備で11時過ぎまで頑張ったようで、写真に写っているように改善センターが別物になっています。何故、ここまでやるか・・・

 やらなければ・・・面倒くさい・大変というなら・・・すべてやらなくて良いことなのです。…でも・・・

 …私と妻が受付時間に少し遅れて行くと紅古蓮の出迎え部隊がいます、一人が車の駐車場ポストを外します。

「あの、荷物を下ろしたいけど」

 玄関前に止めると、紅古蓮の子供(中学生)が近づいてきます。

 何を手伝えば良いですか?

「これとこれを、持ってくれる♬」

 その後のお昼の「猪トン汁配るよ!!」の声に、他の子どもたちも大集合です。

 「ハイ、よそったら、ここへ置く、ねぎをここで入れる、出来たら配る」

 たちまちラインが出来て100人分を配り終えることが出来ました。

 この動きの良さは、紅古蓮のリーダーの資質と指導にあります、民間の経営者ということもありますが、何を目的に何をどのようにやるかよくわかっています。

 全部は言い尽くせませんが、集約すれば一番最後に活動をつなげていく子供たちに今までの感謝と今後に向けたそれぞれの思いを言わせたことでしょうね♬

 そうやって育っていく、育っていって欲しいという気持ちが伝わってきます。

 こんな気持ちがあれば紅古蓮は今後も活躍していくのでしょうね!!

「紅古蓮15周年 万歳!!」

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来なかった一般質問?

2018年11月20日 | Weblog

 長南町の議会では決められた日にちまでに一般質問の内容を議会に提出します。

それを議運で審査して議長に報告して決済的に許可をしてもらうことになります。

過去は幾多の不当な制限など存在して不許可もありましたが、今は一般的な届けに戻っています。

※町の一般事務に対して、議員は発言する権利を有する

 そんな当町の一般質問ですが、議員のミスで消滅する質問もあります。

 今回は一人暮らしなどの高齢者等のお宅に入っている『緊急通報システムについて』質問するつもりでしたが、前々回に似たようなことで共産党の議員の方が質問されていました。

 地元では前年に一人暮らしの60代の女性がなくなりましたが、発見が遅くなりました。(近所の通報…雨戸が開いてない)

 近所の高齢者の寝坊が原因で複数の電話コールにも気が付かずに緊急システムが作動して、警察や民生や私なども駆けつけた数か月前の騒動ケースとは違い、今回は同じ高齢者の方が二度目の通報時は倒れていて、発見後は病院に無事入院されています。(^-^)

 そんな、一人暮らしの人に関心を寄せてみると、近くにいる叔母は、20時になると息子に安否の携帯電話2回コールを毎晩して安否を報告しています。

 ちょっと前に訪問した、ひとり暮らしの老婦は倒れてから、復帰した時にまわりからの勧めがあって入ったと言っていました。

  今回は質問の空振りでなく、導入者にお役に立ったということと担当課に導入状況や稼働状況の報告を受け、実質的な効果の補完に関してお聞きしようと思いましたがとりあえず『延期』しました。

 この問題に対しては所属しているNPO高齢化社会を考える会で取り組みたいと考えています。

 ※町村によっては一般質問項目を表示や掲示してくれてあるHPもあるのですが、一般質問内容を過去7年間の紙ベース保持している私も、今回は確認を見落としました。…議会で直近の同じ内容を制限するというなら一般質問する人の立場に立って、過去の質問項目を掲示するのは合理的で必要なことだと思いました。

 ※※もっとも、町民の利益代表となる一般質問(町民の要望に立っての質問)は、項目だけでもすぐに町民にわかりやすく開示すべき内容だと思います。

 反省…一般質問の内容チェックは自分のミスです。…しかし、一般質問の項目開示は必要ですのでお願いしたいです。

 下記は今回12月議会でする一般質問の通告内容です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時にはシーソのように

2018年11月16日 | Weblog

 昨日は全員協議会があり、来年度の議会予算要求と役場庁舎建設が主な議題でした。

 議会の予算請求では、今年度の議員研修は全額自費研修(2泊3日)でしたので、来年度は政務活動の項目の中に支出項目として取り入れることや随行などなどあった場合については予算措置を見ておくということになりました。

 これは前回の全協でも話されたことが決まったので、とりあえず既定の慣行が協議で変わった一例として評価はすべきと考えます。

 役場の庁舎建設については、結論で言うと衝撃的です。

 建て替える場所について、賛成者は5人で過半数に届きません。

 規模や金額などについても賛成は少数です

 議場の作り方については、従来の議場でなくて旧小学校・その他の会議室でも良いのではとういう意見に対して、威厳ある議場が良いという意見が述べられただけで結論は出ませんでした。

 取りまとめの議長は大変ですが、よろしくお願いします。

たぶん、シーソのように揺れる議題になってきていますので信念をもって議論していきたいと思います。

 ※議長より、議員定数の再考発言がありシーソーは揺れましたが現状維持は動きませんでした。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラマキのうまい政治家

2018年11月14日 | Weblog

 「あなたは11月14日の朝8:30頃、12人いた〇〇会メンバーの前で財布を出して『今からバラマキしますよ!!』言いましたよね!」

「はい、間違いありません!」

 警察や検事・裁判官に聞かれたら正直にそう答えるでしょう(^-^)

 紅君、いや町会議員である政治家紅君はピンチなのでしょうか?

 昨日は蔵持農業保全会の新しい企画で、事務局長から招集がかかりました。

「14日はコスモスの後に菜の花を咲かせることにしました、草刈り・トラクター耕起も終わったのでバケツを持って8:30に集合してください」

 田舎の人間ですから、AM8:30なんて言われてもみんなAM8:00くらいから集まり始まるんです。

 紅君はいつもギリギリですが、時間をAM8:00と間違えたのでいろいろと会話を楽しめました。

 ※たまには時間前に行くのも良いものです(^-^)

 そして、ほとんどの人が集まると、今日の種蒔き作業についてについての意見交換が始まりました。

 ・手で筋蒔きするのかい

 ・機械は使わないんだね

 ・土をかぶせなくてもいいんですね

 ☆そしたら、やっぱりバラマキだね!

 ☆バラマキだったら、そこに上手な人がいるべ!

 ☆紅さんも政治家だから、うまくねぇとだめだよ!

 ☆(^-^)少しぐらいじゃ、駄目だと!(大笑)

 みんな紅君より先輩ですから、良いようにいじります。

 「わかりました、バラマキの仕方を教えます!」

 おもむろに後ろポケットから財布を出すと「こうやってばらまきます」と財布をひっくり返しました。

 「オッ」

 大変!大変!!みんなが本気にならないうちに財布をしまいました。(^-^)

 そして、2枚の田んぼを20Mずつ8ブロックに区切って菜の花の種をバラマキしました。

 「紅さん、バラマキうまいね♬」「少し、種頂戴♬」

 …もう~最初に蒔きすぎて種が足らなくなる人も続出です…はい少し余りましたよ 

 こうして、紅君のバラマキは無事終了しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲章に書いてある?

2018年11月14日 | Weblog

 昨日はNPO高齢化社会を考えるの会長南合が芝原の東部営農組合の前に出来た、準社会福祉施設?『まきば』で行われました。…火・木・土営業←美味しいお茶とお話ができますよ(^-^)

『まきば』は事務局長(女性)が肝いりで自費で自宅を改修して作った施設です。自費ですよ!!こういう意気込みが大切なんだと思います。

 そんな高齢化社会を考える会のメンバーですが、当会の顧問が『上野認知症見立て塾』を長南町で開催すると70名近い応募があったようで、上野先生だよりの会員は先生をあてにして、来年の1月27日(日)に『認知症の見立てに関して』(タイトル未定)にメンバーの寸劇も取り入れた講演を行う予定です。…でも?

 認知症(高齢社会に対して)に対して、問題提起を取り入れることにもなりました。

 脚本家も紅君以外にももう一人誕生する予定で、メンバーのやる気が試されています。

(^-^)1/27日楽しみにしていてくださいね!

 ※下の写真はメンバーに作った名刺です。欲しい方は会員になりましょう♬、新規会員も随時募集中です。 

(憲章)

第11条 われわれNPO高齢化社会を考える会長南の会員は、より良い高齢化社会の構築と優しい社会を実現するために、そのボランティア精神をいかんなく発揮するものとする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材の泉

2018年11月12日 | Weblog

 先週の土曜日は長南町に大きな土地を所有しているN氏の紹介で、市原市のリノ・アグリ(株)と菌根菌の研究をどう利用するかというお話を中心とした現地視察と勉強会を兼ねた会に参加してきました。

 N氏は高齢ですが、マスメディアに在籍していたせいか、長南町の土地利用について真剣なせいか?多くの人材を長南町に呼んできて、視察をしてもらっています。

 今回のメンバーも各界で活躍している人なので紹介しておきます。

 市原市とタッグを組んでバブルではじけた企業の大規模土地(耕作放棄地含む)を開発している人です。視察も困るくらいにくるというやり手N氏です。(65を過ぎたので早く引退したいと笑顔でぼやいています)

 もう一人のN氏は同じ市原氏在住ですが、こちらの方は、日本の各地でドローンを飛ばし、奥様のIT技術とタッグを組んで自らの映像技術で宣伝用映像提供を信じられないくらいのスピードで行っています。(ほぼ無償…本人曰く、人生の恩返しです)

 そして、農業に欠かせない技術「菌根菌」の研究をしている教授I誌です。

他には、神戸からわざわざ駆けつけるS氏、海南島から駆け付けた?M氏、そしてもう一人のS氏も本を貰ってびっくりしているところです。

「紅さん、この間の紅花お蕎麦美味しかったですよ!」「お礼に私の本を持ってきました」

『田中角栄最後のインタビュー』…今、読んでいます。

ぼおっーとしていると、ただ案内とお話で終わってしまいますが、今回は前回からお会いしているメンバーの素性と活躍を知ったのが強烈だったせいかもしれません。(^-^)…少し、目が覚めました。

 これは吸収しないと損ですね!!

 果たして、泉の水を飲んで身体を刮目するほど健康?に出来るか、お楽しみです♬

※紅花ソバもこういうリターンがあると錦織にも負けませんね??

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜の次

2018年11月09日 | Weblog

 晴耕雨読、今日はカッターハンマーの草刈り整理で昨日のコスモス畑の草刈りをしているとあいにくの雨で9時過ぎには撤収となりました。

 おかげで佐藤正久先生(ヒゲの隊長)『安全保障の授業』に続いて、読みかけの『本社は田舎に限る』…吉田基春を読むことが出来ました。

 安全保障ではヒゲの隊長の言うように、防衛という意識を大きな視野で具体的に考えていく時代になってきたと感じています。…国内はそうかもしれませんが、外国は日本の国内事情などは考えてくれているわけではありません。

 また、本社は田舎に限るの作者が催している「企業と自治体」の出会いの場にも参加してきましたが、熱気を持った人が先頭を走るべきなのでしょうね!

 作者が活躍する徳島県の美波町は忙しい過疎になってきたようです。(^-^)

 …また

2019年にはこの本が題材の「波乗りオフィスにようこそ」が上映されるようです、楽しみですね♬

 たまの晴耕雨読が気に入った紅君でした。

コスモスの後は菜の花を咲かせるそうです。(^-^) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに2桁

2018年11月04日 | Weblog

 家の前に駐車スペース確保作戦の打ち合わせをしていると、隣のおじさんが来ました。

「紅さん、またイノシシがかかっているよ🎶、今度は少し大きいよ!」

「いつも連絡、ありがとうございます~さっそく連絡しておきます」

写真のイノシシがかかっていました。

 ついに今年は9月11日から5回目で同じ罠で10頭目になりました。

 もう、イノシシの話題ばかりです、しかしこのイノシシはメスなのでもしかして今までつかまった子供の母親かもしれません。

 しばらく、これで落ち着いてくれると良いのですが・・・

 ※藤平商店の糠は良くかかります。(^-^)…塩と古米、サツマイモも効いているのでしょうね(^-^)

 イノシシがかからない箱罠はお試しください。イノシシ村であそこの餌は美味しいと評判になっている蔵持北谷の箱罠報告でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする