紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

寸劇を見に来ませんか?

2018年05月25日 | Weblog

 5/27はごみゼロ運動、叔母の訪問、認知症サポーターの養成講座で寸劇の上演、お寺の世話人・総代会と目一杯行事が入りました。

 中でも一番の売り??が認知症サポーター養成講座です。

 講座を受けて、晴れて認証サポーターとなりオレンジリングも貰えるからです。

  加えて、認知症の寸劇でおじいちゃんを演じることになりました。

おそらく、10年後の姿かもしれません!その時は本当に助けて下さいね?

(※徘徊をテーマにどこまでも歩く徘徊おじいちゃんを演じます)

皆さんも是非参加してください。今回は県が認定した印にオレンジリンクが配布されます~♪

5/27日 13:20~役場健康保険センター2Fです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぐるっと長南花めぐり」のチラシが出来ました!

2018年05月23日 | Weblog

 昨日は観光協会の総会でしたが、2/3が委任状で一言の意見もでない、ワンパターンの盛り上がらない総会でした。

ちなみに白子町は総会の後は飲み会でそこそこ人が集まると誰かが話していました。

 今回は観光協会の新会長に板倉氏(議会議長)が就任したので、頑張って貰いましょう!!

 また、町長挨拶の中では観光客の総数が43.2万人でそのうちゴルフ客が31万人だと話されていました。

ということは、残りの一般観光客は12.2万人だからちょっと少ないですね!

「ぐるっと長南花めぐり」A3の特大チラシが出来ました!!

 掲載のチラシは手作りですが、少しはお客が来ると良いですね(^-^)

開花第二弾です。(5/23)

今度の開花はトゲ有の方です。

こちらは10日も開花が早いです。・・・もう少し、待って欲しいのに(TT)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花の一番花開花しました(TT)

2018年05月20日 | Weblog

 紅花祭りチラシの最終ゲラが昼過ぎに完成したので、紅花畑に肥料蒔き、アブラムシ退治に出かけて来ました。

肥料蒔きの時には気がつかなかったのですが、夕方の近くになったアブラムシ対策で農薬を蒔いてると「アッ―ー」

「一番花が咲いている」・・・おまえバカだなぁ、まだ5月20日だぞ!

だから、1番花は当てにならないんだ!!・・・とうそぶいていると・・・

「あっーー2番花も咲いている」(TT)・・・紅花の開花決定です。

昨年の11月に蒔いた丸葉の紅花が咲いてしまいました。

昨年は5/29日ですから9日早いです、咲き始めてから2週間でピークを過ぎてしまいますから、・・・さてさて、お祭りまではとても無理ですね(TT)

 でも、トゲ有は丸葉より、3日は遅いですし、気温はやや低めになってくれたし、例年より5日くらい早いになれば何とかなるのですが・・・昨年は6/1なので、5/27以降の開花なら△くらいになります。

 トゲ有りさん、なんとかあと1週間は花を咲かせないでください。お願いします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳情?苦情処理?

2018年05月15日 | Weblog

 昨日は道路の陳情?が2件舞い込みました。

朝方、近所の知人から電話が入り、一昨日の大雨で目の前の道路が冠水して大変だったということでした。

どうやら、近くの田んぼを埋め始めたのですが、水抜きの土管に気がつかずに埋め立てが始まったようです。

 状況がわからないので現場に駆けつけてみると、なるほど土管が盛土で埋まっていて、道路の反対側に水があふれそうになっています。

 幸いに、近くの田んぼに様子を見に来た人Cさんががいたので、聞いて見るとBさんの田んぼが荒れているので、将来は果樹でも植えようとAさんに土入れを頼んだらしい。

 現地を見て情報を仕入れたので、電話をくれた家に説明に行くと「道路に水がたまらないようお願いします」との事でした。

 事情は分かったので、関係者にさらに話を聞こうとすると、そのことに立ち会ったDさんも目の前に現れました。

さらに運よく、行政の方も通りかかったので、こういうケースについて意見を貰いました。

「こういうケースですと、通常は現況維持の観点から言って、土盛りの施行者が土管の水を流れるようにすべきですね」・・・なるほど

 まあ、しかし現場にはBさんもAさんもいないので、直接相談が出来なかったのですがDさんが立ち会った責任上で施工のAさんに連絡を取ってくれたようです。

 昼過ぎには、土盛りは低くなり、溝も掘られ無事に土管の水は流れていました。

 そんなDさんが言います、「俺のところも橋は古いし、その先の道路がへこんで危険な状態なんだ、そこも見ておいてくれ」

 お昼過ぎに時間が取れたので行くと、橋の先にやや大きなへこみと、小川に向かってくんでいるところがあります。

 午後から、役場に行く用事があったので、担当課に聞くと将来的に整備計画があるそうです。またへこみについては危険なので、撮った写真見せて補修をお願いしてきました。

「危険な場合はすぐやりますよ」

 まあ、区長さんを通すのが筋なのでしょうけど、危険な場合の通報と同じで「無理な陳情」ではないので、通報の代理ということでOKでしょう(^-^)

 大きな道路や橋は予算上なかなか進みませんが、小さな?住民レベルの問題には丁寧に迅速に応じてくれる行政だと改めて身近さを感じました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんになってしまいました(TT)

2018年05月12日 | Weblog

 昨日の夕方は高齢化社会を考える会の寸劇練習会です。

 5/15(火)18:00からはプレ認知症サポーター養成講座、5/27(日)13:30からは本番の養成講座を町役場保健センター2F第一会議室で行うので、ようやく第一回目の練習です。

 台本は「物盗られ」の実話をベースにしたものと、1本の上演では足らないので、急遽、朝から作った「徘徊」の台本です。

 実話だけなら簡単なのですが、深く考察させる内容を取り入れようなんて考えると素人には難しくなりますね。

 そんな練習は朝から作ったほかほかの「徘徊」がテーマの物です。

 近所のおばさんと家の徘徊を組み合わせたフィクションなのですが、練習をする前にすでにブーイングが寄せられました。

「この次の物取られも主役はおばあちゃんで、おじいちゃんの認知症がないじゃないですか?」

女性陣から早速クレームがつきました。

「そうよ、おばあちゃんをおじいちゃんに読み替えれば良いのよ」

「え~、誰かおじいちゃん出来る人いる?」

「紅さんがやれば良いじゃない!!」

「はいはい、MCやろうかと思ったけど…やりますよ」

 ・・・こうして、おじいさんらしい紅君が「おじいちゃん」役をやることになりました。

(^-^)・・・でも劇って楽しいですね、ほぼ小学校の学芸会依頼ですが、台本読みながらでも盛り上がるのです。

みんな真剣に練習していました。

 5/27は楽しめますよ・・・みんなで認知症サポーター養成講座を受けてオレンジリングを貰って、認知症の人を支える取り組みに参加しましょうよ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員定数煮詰まらず!

2018年05月09日 | Weblog

 今日は全員協議会です、主な議題は議員定数と一般質問の取り扱いについてです。

 議員定数は前回の全員協議会とアンケートの中では賛成6:6反対でしたが、今回は補選の議員を加えた意見はさらに混迷を深めてきたようです。削減派6人維持派5人態度保留3でどちらかというと維持派的な発言が多かったと思います。

 また、各議員が町民や支持者の声として、削減の声は十分聴いている中で、議会の機能的な部分としての議論がもっと必要だという発言も多かったと思われます。

 私は一般論の議員定数削減派です、それは全体的に見て近隣町村・全国的な傾向、人口・有権者の推移(一票の格差)、財政規模、将来的展望を考えたからです。議員数が極端に減ると民意の反映はままならないのですが、現実に12名の議員で議会を運営してきましたが何も問題はおきませんでした。

 もし、定数維持をいうなら、負担が増加する町民の理解や報酬の減で財政支出を増大させないものを町民に示していただきたいと思います。

 また、全国的に魅力のない地方議員になり手が少ない中、お金のかからない選挙による優秀な人材の選出になるような議員定数の話し合いになることを望みます。

 今後は6月定例議会で方向を出して、9月定例議会で決定するという事です。関心のある方は、各議員の定数意見をよく聞いて見てください。

 PS、中には自分の当落を話題にする人もいますが、止めてください。「議員定数はあなたの当選や議員資格の保持のためにある訳ではありません!」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の健康診査を受信して

2018年05月09日 | Weblog

 62才にまもなくなる私は国民健康保険に変り、町の健康診査を受けるようになってもう5年くらいになるでしょうか?受診結果はほとんど良好ですが、診査体制は十分でしょうか?

 私は12:45~14:00の受診予約時間の中で、空いていると思う終了ギリギリを狙って13:50分ごろにいくと、私の後の方は10名ほどで、終了ギリギリ狙いの方は大きな行列が残っていて、当てが外れたとぼやいています。(^-^)

 実は終了ギリギリ狙いは初日の月曜日に実施したら、あまりの人の多さに断念したのですが、その時、声をかけた職員が今日と同じ職員なので、声をかけて聞いたのですが、どうやら初日は混むことと雨の日も多いことがわかり、昨日は空いていたと話していました。・・・さすがに前回よりはましなので受信にチャレンジしました。

 ※職員の方、雨にも関わらず初日・3日目と傘を差しての誘導本当にご苦労様です。

 私は13:50に受付をすますと15:20に終了していました。・・・せめて30分受付時間を延ばすと待ち時間は少なくなるのではないでしょうか?※・・・先生方は病院診察と掛け持ちなので、問診を早く終わりにしたいのはわかりますが(^-^)

 受付、血圧、身長・体重、胴回り、問診、集金・尿検査、眼底検査、心電図、採決で90分なので、わりと上々だと思うのですが、日本人の特徴でしょうか?待たされると苦情が出始めます。※見かねた(気の利いた)スタッフが後方の列に椅子を用意してくれるのですが、順番が不明確になったり、列が進むたびに何回もたたなければならないシステムになっています。

※運動になって良いという話もありますが、一カ所に全体待合場所にして進行整理係を作れば何回も座り直しシステムは解消できるのではないですか?(1~10番までの方、血圧測定にお進み下さい・・・椅子は10ケで済みます?)

混雑時会話、立たされている人編

「集金はどこでも混雑が発生する」

「いつもの事だよ」・・・黄色い紙の75才以上の方がぼやきます。

「終了ギリギリ狙いはダメかね」

「夜の部は空いているそうですよ」

「夜は車の運転が危ないから」・・・意外と高齢者の方からはこの意見が多いです。

 そこで、この問題の解決方法なのですが・・・誰か改善システムを作りませんか?

 世界のトヨタはこういう導線(システム)を作るのは得意ですよ!

 民間は時間の短縮=利益なので、検討を重ねますが町は検討してくださっているのでしょうか?折角の麦茶用意もサービス精神を感じるのですが、何故飲む人が少ないのでしょうか?

 施策に改善要素を見出して貰うと、行政は良くなると思うのですが・・・

 ※このあと、議会報告で一般質問にふれますが、この内容だけだと議会では対応課と話せばと言われそうですが・・・こういう問題点や苦情は皆さんが直接、町長への手紙でも書いてみませんか?効果は抜群だと聞いていますよ(^-^) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手練れVS初体験

2018年05月01日 | Weblog

 この季節田舎には美味しいものがたくさんあるが、我が家では取り飽きた筍が竹になりかけている。

そんな折、妻が珍しく『鎌を貸して♪』などと、おっしゃっている。

『駐車場のところにあるよ』などと不親切に言うと、10分ほど探して小さな草刈り鎌を取ってきた。

『何を採るの』と聞いたら、『蕗を採る』とのことだった。

 どうやら、この間、他家から野蕗を貰ったのだが、それが美味しかったので家の周りにある蕗を採る気になったらしい。

 38年前にお嫁に来た時は、ニラを手で抜いて採ろうとしていたが長足の進歩?である。

 さてさて、老嫁の蕗採り初体験はどうなったでしょうか?

美味しい物の効果なのでしょうか?

 妻が採った蕗の皮むきをしていると、手練れの老母が椅子から立ち上がり「あたしも手伝うよ」と自分も蕗煮は好きなので皮むきを手伝い始めました。

 最近は仲の良い、嫁舅で蕗の皮をむきながら、30分ほど仲良くおしゃべりをしていました。

『美味しいものは平和を呼ぶ』そんな、田舎の良さを想いました。(^-^)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする