さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

今日の昼御飯

2008年04月27日 19時02分20秒 | 重症急性膵炎
今日の昼御飯です。
左側が温かいもので、右側が冷たいものになっています。

よーく見てください。同じものが見えませんか?
そうです。お昼になんと冷たい玉子豆腐と温かい玉子豆腐が出たのです!!
きっと私のだけ間違われたのでしょう。
ちょっとショックでした(^^;

今日は痛みもなく元気だったので、病院の中を少しうろついてみました。
半年間に5ヶ月も入院していたので、足が弱ってるのがよくわかりました。
なんと、ちょっと歩いただけなのに、筋肉痛みたいに、足が張ってます。
ありえない~( ̄▽ ̄;)

また、寝てばかりだったせいか、なんと現在は脈が1分間に46回~50回超ぐらいしかないのです。
元々は70回弱あったので、脈を元に戻すだけでも時間がかかりそう。(*_*)

今日は前回入院していた病棟にも遊びに行ってきました。

ベテラン看護師さんに
『今後はあなたの管理次第やからね。痛くないからといって暴飲暴食しないように』
と、しっかり釘をさされました(笑)
はい、気を付けます。

今も体調は上々。
麻酔科の女医のせいで痛い目にはあいましたが、結果的には膵炎の痛みが取れて、爽やかな気分で初めて退院できそうです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卵豆腐二丁~ (プカプカプー)
2008-04-27 20:16:29
卵豆腐食べ放題ですね(笑)
動いてないと筋力弱るのは想像つきますが、脈拍まで落ちるんですね~(◎-◎;)それは、体力作りして上げていくんですかね?

馴染みの病棟の看護婦さんは良く判ってらっしゃいますね(´ω`)でも、辛い痛みと決別しての退院が出来そうで良かった(^-^)
あゆさんの名言『自分の膵臓を助けてあげられるのは自分だけです』を胸に、下界で新たな気持ちでリスタートです!!
脈拍 (あゆ)
2008-04-27 21:41:26
>プーちゃん
脈拍の件は姉に聞いたら、寝たきり状態だったから、脈拍数がへったんだろうと。
体力の回復に伴って戻るようではありますが、すぐには無理みたいです。
自分の膵臓を大事にしながら、ゆっくりゆっくりするしかないですね(^^)
膵性糖尿 (hiro)
2008-04-28 12:19:48
おはようではなくこんにちはですね。膵性糖尿では仰るとおりインスリンのコントロールが難しいですね。単位数が少ないと血糖値が下がらず何のために打っているのか判らないし、少し多めに打つと低血糖状態になるし、困ったものです。ある本のよりと、だから膵性糖尿ではやや大目の200くらいで維持したほうが無難だ、と書いてありましたが、この数値を維持するのが結構難しい。300以上や50以下のほうが簡単です。糖尿の診察待ちの時に他の糖尿の患者と話す機会がありしばしば懇談するのだが、膵性糖尿の患者とはまだ会っていないですね、それほどこのての仲間は少なくてなかなか情報が得られなくて困っています。主治医からもしばしば言われていることは低血糖に注意するようにとのことですが、誰も好き好んで低血糖になる人はいない。困ったものです。自分のことばかり書いて済みませんでした。豆腐料理は膵臓患者には付きものですが、飽きませんか?私はは飽き飽きして しばらく見るのも嫌になった時期が有ります。今度のERCPでは今までの経験からすると、又、急性増悪が起きてしばらく入院になるのではないかと危惧してます。そうなると又、豆腐料理ーーうんざりしますが、せめて入院にはならないことを祈るばかりです。又、自分の話になりました。ごめんなさい。爽やかな退院のなりそうで良かったですね。
痛みがとれて(^-^)☆ (ねこみみ☆)
2008-04-28 20:13:58
あゆさま☆

ねこみみも本日は病院です(^-^)
こちらはステント交換と、
前回のときよりは短いERCPでしたので、
比較的短時間ですみましたが、
なので 絶食です(^-^)

卵豆腐、おいしそうです!(^-^)
脈拍、ゆっくりになるとは知りませんでした!
ねこみみも 最初の入院は70日近くだったのですが、CVはずれてからは 病院の階段の登り降りをして、足をきたえ直すようにしました☆
本当に 最初は 歩くだけでも疲れる、という
感じですよね!

でも あのお痛みがとれて、
本当によかったです!!(^-^)
☆ ねこみみ ☆
今日からですね (あゆ)
2008-04-29 06:12:57
>hiroさん
本日より入院ですね。
私は1週間のはずの入院が61日間になって本日退院です。
膵臓の病気そのものが珍しいので、膵性糖尿というとさらに珍しくて、なかなか同じ境遇の方に出会えないのかもしれませんね。
この間、中心静脈カテーテルによる高カロリー点滴を抜いた時に低血糖発作を経験しましたが、この辛さと日々戦ってらっしゃるのは本当に大変だと感じました。
お豆腐料理に飽きるところにいきつくまでが大変じゃないですか?
その前の汁定食(笑)や流動&きざみ食のほうが長く食べらされるので、形のあるお豆腐はむしろありがたいぐらいです。(^^)
ERCPで術後膵炎が起こらないようお祈りしていますね。
脈拍数 (あゆ)
2008-04-29 06:17:33
>ねこみみさま
ERCP、お疲れさまでした。
今のところ、つつがなく終了のようでひと安心です。
早く退院できるといいですね。
脈拍数ですが、私は寝たきりが半年続いたようなものだからでしょうね。
前回は大丈夫なの?状態で退院したので、うろうろする元気がありませんでしたから。(^^;
今回は2、3日前より元気になってるのですが、なかなか体がついてきません。
体力回復は少しずつ少しずつですね。
ねこみみさまも早く退院できますように。
ご退院おめでとうございます!(^-^) (ねこみみ☆)
2008-04-29 10:19:56
あゆさま☆

本日、ご退院ということで、本当におめでとうございます!(^-^)
長いご入院ですと、荷物が増えてしまって お引っ越しのようになってしまいませんか☆
でも たのしい準備ですよね!(^-^)
ねこみみは 今回はほとんどステント交換だけでしたので、週末なは退院出来る見通しです☆
アミラーゼは200をギリキリで切りました☆

それにしても 本当に長い長いたたかい、
お疲れさまでした!(^-^)
おうちで、今度はじっくりと ゆっくりと
ご無理なさらずに連休をお過ごし下さいますように!
(^-^)

ねこみみ☆









ありがとうございます (あゆ)
2008-04-29 16:06:43
>ねこみみさん

ありがとうございます。
無事、我が家に戻ってきました。
季節もいいし、久々の我が家でウキウキしてます。
荷物は退院が決まってから、少しずつ持って帰っていたので、さほどではありませんでした。
まとめて全部だと大変だったかも。
ねこみみさんのほうも、予定通り退院できるよう祈ってますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。