晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

250mmもの大雨が降る メイ・ストーム

2011年05月30日 | 野良仕事や日々の生活
 昨日の日曜日・・ものすごく(各地とも)雨が降りましたね。
淡路島もニュースによると250mmもの大雨だったそうです。



この数日間はぐずついたお天気でしたけど、さらに昨日の雨で、上の画像のように、まるで田植え前の代掻き(しろかき)状態です。もちろん季節がら他地の田圃では田植えを済ませた所もありますが、近所の田圃はなぜか遅い方で、もうそろそろ溜池から水が流れ始めるか・・という頃でした。

うちの小さな菜園の周りには排水溝を掘ってありますが、ピーク時は水路のほうの水位が上がって畑側に逆流してました。おまけに風も強く(今朝もそうです)、セージのような背の高い草花は倒れるし、庭木(柿や桜)も大揺れに揺れてます。

まさにメイ・ストーム(五月の嵐)ですね。


五月の嵐―ドイツ電撃作戦とダンケルク
クリエーター情報なし
創元社



午後に追記:

 晴れ間も見えてきましたが、あいかわらず風が強いです。
畑を見に行ったら・・悲しい結果になってました。


折れたトウモロコシの苗


振られ過ぎて葉っぱが枯れかけた茄子


こちらのインゲンも葉っぱが吹き飛んでしまってます。

ジャガイモも倒れるし、ほうれん草も葉っぱがチリチリ、サラダ用水菜は倒れて泥だらけ、ミックスサラダ菜も葉っぱに傷が・・・
商品価値が下ってしまってますよね~・・うちは商売じゃないけど。

はたして何割くらい復活してくれるやら。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコンヘリの整備をする

2011年05月29日 | 野良仕事や日々の生活
 香港から届いたラジコンヘリのパーツがそのままになっている。
その後の天気は、なにかと風が吹いたり雨が降ったりで、今日も雨が降っている。そのうち田圃に水が入れられ飛ばす事はできなくなるだろう。
でも整備は今のうちにしておきましょう。
・・ということで今日の記事は全面的に大人のおもちゃ・・ちゃう! ホビー編


対象は Double Horse SHUANG MA 9053 初心者向けのラジコンヘリです。

 まずどこから外して良いのか全然わからず、力任せに外して良いものやら・・
そこで、それなりに手順を推測して、機体をじっくり見て回ると、それらしいネジが見つかった。
当然ローターのシャフトにはギアーが取り付けられ、そのギアーをモーターのピニオン(モーターに直結している小さなギアー)で動かす。まずシャフトとギアーを止めてあるネジを外す。
二重ローターなので、芯になるシャフトとパイプ状のシャフトがあり、今回は芯になるシャフト側の整備・・だったが、反対側のシャフトのネジも外してみた。(これは結果として余計な仕事だった)
さらにキャノピー(風防)も壊れかかっているので修繕のために外しておく。



ローター固定のパーツとバランサーはリンクシャフト(こういう名前なのか知らないけど)で結ばれている。
これの外す方法が見つからない・・でも、たぶんこういうときは力任せが良いと信じて、ラジオペンチでグッと力を入れたら外れた。どうやらこれで正解みたい。



外した物と新しい物を比較してみる。
ローターは3本のネジで固定される。バランサーとのリンクシャフトは片側だけ。どちらに付けても良さそうだ。



これで新しいパーツに取替え、組み直せば良いようなものだが、パーツが壊れたときに失っている物に気がつく。それはこの小さな金属ピン。シャフトを貫通するように固定するピンだ。これをシャフトに通してから片側のローターを固定する順番でないといけない。



ここで疑問が生じた。シャフトを貫通すると、バランサーとローターの角度は90度の関係ではなく45度になる・・ここが微妙。-45度なのか+45度が良いのか?
とりあえず、下の写真の状態で固定した。



シャフトを本体に挿し込み、ギアーを固定する。
ここで注意するのは次の写真。
シャフトの先はこのように削られていて、しっかりネジで固定されるようになっている。つまりこの平らな面とネジ絞め部分を同期させないといけない。



この写真は最初にお見せしたほうが良かったのかもしれないが、キャノピーを外した状態で、アルミフレームが表れている状態。ギアーは二つあり、上のギアーは下段のローター用、上段のローターは下のギアーが連動している。アルミフレームも、ここにドライバーが挿し込めるように凹みの形状になっている。



写真が小さいので解りにくいが、シャフトの先もこのように平らに削られているので確認はし易い。
一通り作業を終えて、電源をオンにして、ゆるく回転チェック。



異音もなく無事回転するのを確かめて(飛ばしてはいない)。
次はキャノピーを内側からセロテープで補修して、ひとまず本日の作業終了。




 ただ、やはり疑問が残る ????

ローターとバランサーの角度。シャフトが回転すれば、角度が自在になっているローターも回るが、遠心力で一直線状になるなら、この角度が良いのか、それとも反対にすれば良いのか・・



もしローターがうける空気抵抗で、取り付け部と角度が次の写真のように生じるのなら、ローターとバランサーの角度は90度になり、干渉を受けにくい今の取付状態がベストにも思える。



取扱い説明書には、そんな細かい事は書いていない。
どなたかご存知だろうか?


ラジコンヘリ解体新書―ヘリのメカニズム、一目瞭然 (エイムック 1484 RC AIR WORLD)
クリエーター情報なし
エイ出版社



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りが早くて困る

2011年05月28日 | 野良仕事や日々の生活
 一週間ほど前に掘り上げたニンニク
少しだけ皮を残して乾燥させているのだが、このところすっきりした天気がないので困っている。
雨のかかるところではないが、なぜか小バエが寄ってくる。
ニンニクの臭いが好きなのか?



玉葱も既に食卓に上がっているが、収穫はまだ。
玉葱も濡らしたままでは傷みやすいし、やはり小バエが寄ってくる。
二三日で良いので、からっと天気の良い日が来てほしい。
たぶん淡路中の農家が、そう思っているのではないだろうか・・。



こちらは雨のかからないところで枝を伸ばしている葡萄(巨峰)。
今年で二年目。
もっと枝を伸ばしてもらうように、脇芽を一度切り落として挿し芽にした。
これで根付いたら・・ブドウ園でも始めようか・・なんちゃって。



四倍体ブドウをつくりこなす―高品質時代の小木自然形仕立て
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜の苗を植える

2011年05月27日 | 野良仕事や日々の生活
 関東方面も梅雨入りという。。。早すぎる。
台風の予想コースも、あれだったら秋のコースだよね。
なんかおかしい・・

 少しだけ畝が空いたので、胡瓜の苗を植えた。二本だけ。



近所の方が親切に竹を数本持ってきてくれたので、即支柱を作り、先日植えた茄子やピーマンにも添え木として使った。
胡瓜が二本では少ないと思うかもしれないけど、胡瓜は成りだすと何本も実を付ける。我が家なら二本で充分だ。
ついでに、豆類(枝豆とインゲン豆)にストーブの灰をひしゃくですくい、根回りに捲いておいた。
廃材なので釘が混ざる。釘を拾いながら丁寧に根元に捲いた。この雨ですぐに溶けて浸透してしまうだろう。




作業の後は雨も本降りになり、泥だらけの長靴は重たい。散水栓でざーっと流してから、車庫でサンダルに履き替える。
田舎暮らしをするには、やはりもう一つの玄関があると良いと思う。



裾が絞れる長靴も、草刈りなどには都合が良い
ミドリ安全 鋼製先芯 ゴム底 フード付 安全靴長靴 セーフティブーツ MPB5000N グレイ LL
クリエーター情報なし
メーカー情報なし



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだか飼育セットを買った

2011年05月26日 | ペット
 田圃の水路に生息しているめだか飼い始めて半年くらいになるだろうか。

たまたまコーナンで、次の網戸製作用の部品などを調達していたら・・めだか・金魚飼育セットがセール中。


四角いきれいな水槽で、しかもブクブクや濾過機、薬剤などもセットで¥980円。
薬剤の中に、水をきれいにするバクテリアまでセットされてました(餌は金魚用でしたが)

おもわず買い物かごに入れました。


案の定、帰ってきてから

「無駄使いして・・・」

と怒られましたが・・


 それはともかく、古い(傷だらけの)水槽から新しい水槽に移すために、カルキ抜き。
(うちは井戸水ですが滅菌装置を付けてますので、やはりカルキ抜きは必要です)

川砂、小石や藻もきれいに洗い、新しい水槽へ移動させ、バクテリアも入れ、ブクブクを動かすと・・
かるく水が流れるのでめだか達はよく動きます。
だから餌も活発に食べてくれます。
エビも二匹、生きてます。この子たちは小石の陰でじ~っと。。

じ~っと見ていると、金魚と比べると地味ですが・・



癒されますな~ぁ


テトラ 金魚・メダカ飼育セット AG31ーGF
クリエーター情報なし
テトラジャパン


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの苗を植えた

2011年05月25日 | 野良仕事や日々の生活
 ちょっと遅いかもしれないが、ポットで育ててきたトウモロコシの苗を本植えした。



ニンニクとワケギを植えてあった広幅の畝の半分に、無理やり3列で28本。
何本かは途中で駄目になるけど20本以上は残したい。
一本から二本のトウモロコシができるとして40~50本

これを採らぬモロコシ算用・・と言うかどうか知らないけど、採れれば楽し~い。

去年はあまり良くなかったから、今年は気合いを入れて育てよう。



トウモロコシが実るころ (文研ブックランド)
クリエーター情報なし
文研出版


最近ランキングが落ちてきました。応援よろしく!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電効果はいつになったら現れるのか

2011年05月24日 |  エコロジー
 またDIYの話を。

今日は電気工事ですから、本来は免許も電工知識もない素人が工事をしてはいけないのですが、この程度の部品取り換えは、できると何かと便利・・かな?


 換気扇関連のスイッチ取替え工事

 最近のスイッチってホタルスイッチと呼ばれるものが使われる事が多いと思います。ホタルスイッチというのは、使わないときにひかり、使っているときは消灯しているタイプのスイッチで、一般的には照明器具のスイッチに用いられます。なぜなら暗闇でスイッチの在りかがわかるから便利なんですが、これが我が家では他の電化製品のパイロットランプと一緒に暗闇の中で光っていて、青い火青い火と、それはそれはキレイ・・って喜んでる事ないけど、いがいと数多くあるものです。

このランプの消費電力は大した数値ではありません。ってはっきり調べたわけじゃありませんけど・・調べてみました。

 100V用の場合は0.04W以下で、200V用の場合は0.09W以下です。
ほたる(100V)点灯時間を20時間/日とした場合1コあたりの電気代の目安は0.5円/月(電力料金目安単価22円/KWhで計算) (パナソニック電工カタログより)


10個のホタルで月5円・・年間60円
(ともかくこの数字を記憶しておいてください)


 話を戻して、換気扇のスイッチ
実は我が家の工事をしてくれた電気工事屋さんには

「換気扇にはパイロットランプ付きで、トイレはタイマー内臓にして欲しい」

と言うと

「あぁ あれってものすごく高価だから・・」

で、結果として家の換気扇スイッチは何のランプも付いていません。付けてくれません。。。。

ようするに換気扇は自分でON/OFFしなさいよ。という事なんです、電気屋さんは。

ですが、台所の換気扇(我が家は大型の天井換気扇)で、料理をし始めるとIH電磁コンロのファン音と一緒になって、換気扇が回っているのか止まっているのか解らなくなるのです。
IHは調理が終わってもしばらくファンが回っていますからネ。

そこでパーツだけならホームセンターで売ってますし、ヤフオクでも買う事ができますので、今回はタイマー付きと単純なパイロットランプ付きの物をそれぞれ一個ずつ手に入れました。
タイマー付きなら約5,000円、パイロットランプだけなら約2,000円(2個口で一個は普通のホタルランプスイッチが付いています。単独で一個だけならもう少し安くなるでしょうけどパッケージ商品とは無駄な物まで買わざるを得ません)


 まず既存のスイッチプレートを外すところから。
私は通電したまま工事をしましたが、心配な人はブレーカーを切ってからしてください。
(説明の写真は二か所の取替えから選択したので、背景や部品が異なる場合があります。あくまでも工事手順として見てください)



マイナスドライバーを下から挿し込んで、少しこじるとプレートが外れます。
もう一つABS樹脂の内枠があるので、それも外しておきます。
スイッチのボタン部分のプレートは右側を手前に起こすと外れ、下の状態になります。




この状態で上下のネジをプラスドライバーで外し




器具を引っ張り出すと、このような三色の配線が現れます。これをしっかり覚えておいてください。




器具の裏側に電線を挿し込む丸い穴と、マイナスドライバーを挿し込む細長い穴があり、この部分にドライバーを挿し込むと電線を引き抜くことができます。電線を接続するときは、そのまま挿し込めばOKです。

特別な換気扇(強弱切替えなど)を使っていなければ、この配線(色)状態で、新しい部品に付け替えて、今までやってきた作業を逆に進めて完成させます。




タイマー付きの場合、ABSの内枠を付け、押しボタンのプレートを付ける前にタイマーをセットする必要があります。
10秒から30分まで、ダイヤルを廻せばOK、そのダイヤルの右脇にはタイマーを切るスイッチもありますが、これは今回必要ありません。




無記名の名札なら”換気扇”とか”照 明”とかの名札を用意して付け替えます。
(プレートの裏側からマイナスドライバーで少しこじると紙が外れます)
ボタンプレートは左右を同じくらいに挿し込み、最後は左側をパチンと音がするまで押し込み、スイッチの動作を確認します。




スイッチプレートを同じようにパチンと押し込み、これで完了。


 さて、これでDIYは終わりですが、この工事にかかった部品代が約7,000円です。
付け替えた場所は、台所の換気扇(天井扇)、浴室の換気扇(天井扇)で、トイレは初期のままパイロットもタイマーもありません。
これで二か所のスイッチ切り忘れが防げたとして、電気代がどのくらい節約できるでしょう?
天井扇の消費電力は、せいぜい20~30数ワットです。仮に毎日3時間の消し忘れがあったとして年間33Kwの無駄ですが、電気代は約700円。。。という事は

7,000÷700=10年



 やはり電気屋さんが言ってた事は 正しい!

こんなもの付けずとも、心がけで節電できるし無駄なお金も使わずに済む

いい教訓です。



ホームセンターよりアマゾンのほうが安かったです。。。くやし~
パナソニック電工配線器具(Panasonic) 換気扇スイッチセット WTP54816WP
クリエーター情報なし
パナソニック電工



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背無しベンチを作る

2011年05月21日 |  雑工事その他
 BBQセットを作った材料は淡路島の廃業した瓦工場から頂いてきたもの。その時にこのような物もついでに運びこんだ。



焼く瓦を窯の中で積み上げるときに使うパーツらしい。これを見たとき、すぐに「ベンチの足になる」と思ったので頂いてきたのだ。ただ・・中国製のめちゃくちゃ安いベンチもあったりで、すぐにベンチが必要なわけでもなく、ず~っとそのまま庭の片隅においてあった。

コメリに行ったら、たまたま2x4の6フィート物が安売りしていて一本248円、ベンチ2脚分の6本買っても1,500円ほどなので早速購入、即製作に取り掛かった。



ウッドデッキに使った根太(米松45x90)の切れ端が残っているので、これをテーブルソーで二つに割り45x45(正確には45x43くらい)にして、2x4材を3本、少し目空かしにしてビスで取り付ける。井桁に組んだ隙間に、あの瓦材(厚み5cm)が挿し込まれる。というより、挟み込んで根太を締め付ける。



もちろん木材保護塗料を塗っておいた。この色はスプルース。
これで二つのベンチが完成! もう一つはこちら。



中国製のベンチの隣に置いてみた。 これでガーデンパーティーができるぞ!


一つだけ、脚の挟みが緩いのもあったが、ふらつくわけでもなく、移動するときに注意してもらえばいい。逆に瓦の脚を付けたまま動かすには、ちょっと体力がいる。。。もちろん男子の私はできるけど女子には気の毒だ。




KOEKI ベンチ(背なし) TL-334
クリエーター情報なし
弘益




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプローチ、ウッドデッキの再塗装をする

2011年05月21日 |  ウッドデッキの工事
 雨ざらしのウッドデッキは、さすがに傷みが早い。
濡れる乾くの繰り返し以外に、泥靴で踏みつけられるので色も落ちてきた。
すでに二年が経過しているし、そろそろ塗り替えどきでしょうね。


で、ここ数日晴れ間の日が続き、明日(もしかして今夜)には雨が降るというので、保護塗装を施した。



実は一昨日から作業にかかったのだが、塗料の残りが思ったほどなくて、途中までだった。
今日、他の材料の段取りもあってコメリに行ったついでに購入、午後から塗装を始めた。
これっぽっちの床材は、すぐに塗り終わる。



まるごとDIYウッドデッキ (GAKKEN MOOK―DIY SERIES)
クリエーター情報なし
学習研究社


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃材耐火レンガを使って

2011年05月21日 |  外構工事
 以前ちょこっと前触れだけ書いておいたBBQコンロ

耐火モルタルで積み上げたのではなく、そのまんま・・(なんとかと書きたいが :)
煉瓦をチドリ(半分左右にづらして積む、あるいは”馬踏み”とも言う)に積み、切物は一切ない。



左側には灰出し口を設けてある。
茶色の煉瓦は花壇に使ったあまり。脇に並べて何かの置き台に使うつもり。
あとはロストルと焼肉用の金網を準備すれば、お庭でBBQが楽しめるぞ~

近いうちに友人らが大阪方面から我が家を訪問してくれる予定。その時には大活躍・・てか。


さて、少し煉瓦も残っているので、以前からなんとかしなくちゃと思っていた場所へ敷き並べてみた。



東側にも増設した散水栓の廻り。ウッドデッキから眺めると、こんな感じ。ここに野良仕事の道具が置きぱなしになり(いつか収納庫を作ろうと思う)、畑から採ってきた野菜を洗ったりと、足元が土のままでは何かと都合が悪い。これで幾分ましになると思う。
本当は足洗い場のような作りが良いのだけれど・・まぁ これも敷き並べただけだから、使って具合が悪ければ、また改修工事をすればよい。

野菜などはバケツで洗う事が多いが、その排水はと言うと、瓦を砕いて敷きつめた犬走りに捨ててもらっても適わない仕掛けになっている。仕掛けというほど大げさなものではないが、この付近だけ瓦屑の層が厚くなっていて、ようするに浸透層として排水は土に帰ってもらうようになっている。

で思いだしたけれど、我が家ではお米の砥ぎ汁は流し台に捨てていない。
最低2回分は花壇や果樹の水遣りに使っている。これが意外とじんわりと効く有機肥料になり、立派な花や美味しい(去年はゴーヤ)実となり食卓をにぎわしてくれている。


バーベキューテクニックの極意! ― 火おこし、焼きテク、たれ作り! 完全無欠のマスターブック!
クリエーター情報なし
実業之日本社


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの吊下げ広告に栄枯盛衰を見た

2011年05月19日 | 社会ネタ
 先日(17日)久々に神戸へ行ってきました。
そしてまたまた久しぶりに三宮~神戸間をJRに乗りました。

車両がきれいな新しいものに替わったり、女性専用と書かれた電車だったり、ホームそのものも変わってきてますね。大阪駅はものすごく変化したそうですが、友人の話によると「人がいっぱいで見られない」という事だそうです。

で、先日一番驚いたのは、社内の吊下げ広告が液晶モニターになっていることです。
いわばTVのコマーシャルみたいなものですから画像が動きます。ですからつい目がそちらを見つめてしまいます。これなら広告は何日間とかの期間契約じゃなく何秒間ということになるでしょうから、たくさんスポンサーさんも集められるでしょう。

 広告の効果絶大!


 でもね。。。。

いくらブラウン管から液晶になって消費電力が押えられたといっても、何十台もの液晶モニターの電力は余計にいるでしょう。この節電を叫ばれている時代背景・・気になりました。
その代り広告代理店の手間暇は少なくなりスポンサーも集めやすくなって・・さらには広告を印刷していた会社の仕事が無くなったり・・

まぁ なんというか、時代はどんどん変化していて、昨日大儲けしてウハウハでも今日には用済みでお払い箱になるかもしれないし、いま失業中でも努力すれば明日にはどこかでフィーバー(古)しているかもしれないし。
世の中 解りませんね~

そんな 栄枯盛衰 の目まぐるしく流れる浮世より

世は全て事もなし の世界で生きたいと思うのでした。





ブラウニー家のクリスマス
中山 麻子
愛育社


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関扉の下端に工夫を

2011年05月18日 |  家具・建具の製作
 今日はもう一つ、網戸の工作と一緒に準備しておいたものを取り付けた。
それは、あの超重量級の木扉。先日再塗装して、すこしばかり防水性能を高めたが、南風の強い雨の日はどうしても扉が濡れる。その水滴が扉下端の隙間に入り、余計に問題を大きくする・・のではないかと考え、このような物を作っておいた。



何の事ない、扉と同材のフローリング板(以前、ストーブ台の煉瓦枠に使った余り
本実(ほんざね)のメスのほうを小幅に切り落としたものだ。



今まで扉の下端はこの上の画像のように、床の御影石の小口が扉の外面より数ミリ出ている。だから扉をつたって落ちてくる水滴は床石の上に落ちる。落ちれば扉の下端板を濡らしてしまう。これを何十回と繰り返せば扉にとって良いことはないし、錆入りの御影石にも同じことが言える(錆が広がる)。

そこで先ほどの板を、このように下端に固定する。




そうすると、このように(あまり変化が見られないけど・・)なり



そのままデッキの隙間からデッキ下へ水滴が落ちる・・はず。 たぶん・・


それより玄関外に小屋根をかけるほうが一番良いのだが、それも今後の課題として楽しみにおいておこう。



つっぱり日よけスクリーン グリーン ◆家庭用オーニング
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天窓の網戸を作る

2011年05月18日 |  家具・建具の製作
 三度目の夏を迎える我が家。
去年は日本中が暑かったが、運よく我が家にもエアコンが付き涼しい生活を過ごせた。
さて今年はどうだろう。関西でも節電を求められる・・というか、もともと私たちの生活では節電に注意をはらっているつもりだが、なるべく自然の風で過ごすには網戸が必須アイテム。
もちろんもくまどにも網戸は付いているが、問題はトステムの天窓。熱気を逃がしたりするには持ってこいなんだが、網戸が・・
で、今年はこの網戸を作ることにした。イメージはこんなもの。

手持ちの胴縁材(杉:20x35)をテーブル・ソー(電動丸鋸の台置き型)で厚みの半分、幅のほぼ半分に鋸目をいれて L のような物と、切り取った細い棒状のものを鉋(カンナ)で仕上げる。

斜めの天井面に固定する棒は壁面との兼合いで台形に成形しておく。これに小さな蝶番で網戸の四角い枠を取り付け、取っ手を付けマグネットキャッチで開け閉め可能にする。

枠の角は正確に45度(これを留めと言う)に切り、ボンドと補強金物で一晩おけば、なんとかしっかりしてくる。
写真や絵画の額縁のように、角はしっかり固定したいが、手持ちの道具と私の腕ではこの程度(ましてや、柔らかい杉材だから)。
ひとまず、例によってオイル拭き仕上げを先行しておいたのがこれ。




ネットを張り、弛みのないように心持引っ張りながら四周を押し縁で固定。
はみ出したネットはカッターで切り取る。
このとき、最初の胴縁加工で鋸目分小さくなっている押し縁は、カッターの刃がきちんと当たり都合が良い。押し縁はネジ止め、将来のネット張り替えにも対応させている。




マグネットキャッチと木製のつまみを取り付ける。さほど重い網戸ではないので小さなもので大丈夫。ただしホームセンターへ行っても色形共気にいったものがあるとは限らない。この辺がにわか日曜大工の辛いところ。




蝶番側の棒を取り付ける。このときばかりは妻に応援してもらった。私は千手観音やタコではないので、誰かに押えてもらわないとドライバでの取り付けができない。石膏ボード下地にはプラスティック製のアンカープラグがホームセンターにある。今回もこれを使っている。その跡が見えるが、これは間違いではなく、以前工夫した日除けカバーの固定跡・・そのうちに補修塗りしおきます。




同じくマグネットキャッチのプレートを天井側に取り付ける。この小さなプレートを固定するネジは小さなもので、アンカープラグの内ネジとはスカスカで合わない。こういう場合は爪楊枝を挿し込んでおき、そこへネジ止めすれば事足りる。




こうして完成したのがこれ。





もちろん天窓は全開にはならないが、充分通風は確保されているし、操作も面倒ではない。
これと同じような物を、もう一枚、南側の天窓にも設けるつもり・・・・だが、南側は吹抜けになっているので高所作業になる。足場を組むわけにもいかず、今のところ以前作ったガーデンテーブルを室内に持ち込み、この上に脚立を立てて作業しようと考えている。

そう思惑を妻に語ると

「床に傷がつくじゃない!」

「・・」

おいおい、私が高所作業することへの心配が先ではないのかい。




網戸用ペットドアー くぐりゃんせ
クリエーター情報なし
創房ミンク


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑と庭の様子

2011年05月15日 | 野良仕事や日々の生活
 今日も相変わらず風が強いです。でもさわやかなので畑の手入れをしました。
先日(もう一週間前かな)草取りをしたのですが、その後で雨が降り続き草は復活してしまいました。
今日は鍬で畝の形を整えたり、手で草を抜いたり。。。。



これは赤玉葱。ふつうの玉葱も一気に大きくなってきました。



スナップエンドウ。今が旬。略して エンドウシュンサク

 

左:小松菜。すぐに虫が食べにきます。負けてなるか!
右:ミックスサラダ菜。やはり春の収穫分は柔らかくて美味しいですね。

ニンニクとラッキョウが間もなく収穫できるので、ニンニクのあとにトウモロコシ(現在育苗中)を植える予定。
畝の空いた所に胡瓜とナスとトマトを植えたら一段落です。


 午後の3時からは、また庭土運びをしました。
西側の土の足りない部分に一輪車で運びいれ盛り土。そこそこキリがついたので畑から紅カナメの苗木をここへ本植えしてみました。多くなればきれいな生垣になる予定です。

入り口側に二本あったヒバのうち一本を東側の縁石端部の止めとして移植。ついでに煉瓦で見切りをつけたり。。とか言う話の写真は、夕方まで作業してたのでありません。もう少し美しくなったらご紹介しましょう。

そうそう、BBQコンロを試作もしましたよ。



おじいさんの小さな庭
ゲルダ・マリー シャイドル
西村書店



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ヘリコプターのその後

2011年05月14日 | 野良仕事や日々の生活
 初飛行で壊してしまったラジコンヘリ。

そのままゴミ箱へでは、とんでもない・・いや、飛んでないからとんでもない。


 商品は以前書いたようにオークションショップから買ったもので、街の模型屋さんのようにアフターサービスやトラブル相談にはのってくれないのは解っている。そこでパッケージに入っていた簡単な説明書とパーツリストから、ネット検索してみました。

日本のラジコンショップではヒットしません。ところが海外ならヒットするんですよ。

その一つに AliExpressという、いわゆる通販ショップがありました。
例えばヘリのパーツなら こんなぐあい

出品は日替わりするので私が買った組み合わせはすでにありませんが、上記の例でも、それぞれ組み合わせて買う事ができるようです。

私が得た商品はこれ↓



メインローターやテールローター、バランサー、それらを取り付ける細かい部品がワンセット。
これで航空便の送料込で$24.89 今は円高ですから¥2,000-程度です。

送料込で、考えられます?


 それじゃヘリコプター本体を買ったらどうなるか。 これ

へり本体は$33~29ドル。本体となると配送料($30ほど)が加算されますが、一台で$62.86 ¥5,000-ほど・・・
という事は、落札したオークション費用とほぼ同じ。
この情報を知らずに、上手に落札したとも言えるでしょうね。


 こういう国際的な通販は少しばかり勇気がいります。だって英語でやり取りだし、カード決済だし、もしもを考えると前へ進みません。でも今回のショップ( Alibaba.com: アリババ・コム)は大きいし、信用度も高いようです。私は海外のソフトウェアなどをネットで直接買う(ダウンロード)ことは何度かありますが、物品の配送・受取りは初めて。
無事届くか、届きもしないのにお金を請求されるのではないかとか、ちょっと不安でしたが、カートに入れて[ Buy Now ]ボタンを押したからと言って即請求されるわけではありません。メールで数回確認して初めて発送されますので大丈夫です。

香港から送られてくるようですが、昨日確定ボタンを押して今日のお昼に商品到着ですから・・

すごいですね。

早速  のたくさんある評価を入れておきました。



 ところがですね・・・今日の土曜日は妻が在宅で

「また、なに買ったのよ!」 って。

そんな声にもめげず、いつか風の治まる日を待つ私でございます。


5/18追記:アリババ・コムに関して最近次のような記事がありました。
 ソフトバンクはなぜ、沈黙するのか



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

“通販の女王”が初めて明かす 10倍儲かる通販ビジネスの秘密
クリエーター情報なし
日本実業出版社

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする