晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

刈り払い機を買い替えた

2011年08月29日 | 野良仕事や日々の生活
 秋の畑の準備、まずは草刈りから始めなくてはならない。

草ぼうぼうの畑

時々草は刈っておいたのだけれど、夏草の勢いはすごい。
どこに野菜が育っているかもわからないくらい・・という恥ずかしい状態。
これを

周辺だけ刈ってみた

周辺だけ刈ったところで燃料が無くなり、継ぎ足しをしたが今度はエンジンがかからない。。
最近ちょっと調子が悪いなぁ~とは感じていたのだけれど。。。

プラグを点検整備したり、電気系統のチェックをしたが、異常はなさそう。
キャブレターの下部に付いているプライマリーポンプという、指でポコポコと燃料を送りだす樹脂部分が割れている
いわゆる経年変化というものでしょう。
プライマリポンプの代わりにストローで燃料を少し垂らしてスターターを回すと、一瞬かかりそうになるけどダメ。
割れた処から空気を吸い込むのでタンクから燃料が上がってこないのが故障の理由。

なんせこの機械、使い始めて11年になる。
途中で遠心クラッチ(エンジンの回転数が上がると自動的にクラッチが入り、回転ソーが回り始める装置)が滑りだし、自分で分解修理したこともあった。

キャブ周りのパーツが販売店においてあれば付け変えようとコメリへ行ってみたが、あいにく求めるパーツは無い。
どうしたものかと考えたが、ソーの大きさφ255タイプの刈り払い機(排気量26cc)が二万円を切るセール中。
(オークションでも、たいていは3万円前後)
今まで使っていたのはφ230タイプ(排気量20cc)で、燃料の伸びは良いが少しばかりパワー不足の感じもあった。
そこで思い切って大きい刈り払い機を買う事に決めた。

それが これ BIGM KC26B

新しい刈り払い機(排気量26cc)

さすがにパワーもあり、さほど高回転にせずとも草が刈れる。
ただ燃料の減り方は早い感じがする。
まぁ しかたないでしょう。

ひとまず草を刈ったので乾燥させてから処分するつもり

朝のうちに草刈りを終える。
乾燥させてから処分しましょう。


ホンダ4サイクルエンジン搭載 刈払機 25.0cc IF425H
クリエーター情報なし
インターファームプロダクツ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗箱を作った

2011年08月28日 | 野良仕事や日々の生活
 秋の畑の準備を始めたいと・・思いながらも、こう暑くちゃ、なかなか捗りません。
種を蒔くためには、草ぼうぼうの畑を耕さなければいけません。
その話は次にするとして、今日はポット苗を育てる箱・・防虫網で囲う枠組の事・・を作りました。
いつものように過去の建築材料の余りを使って。


平面69cm角x高さ25cmの枠組み

大三と呼ばれる(たぶん淡路島だけじゃないかな?)35x35の角材を、平面69cm四方(外寸)、高さ25cmほどの枠組みを作る。
止め方は専門用語でイモ継ぎと呼ばれる単純な継ぎ方、インパクトドライバーで90mmのネジをねじ込むだけ。
もちろん永く使うために木部保護材を塗ってある。


網戸用のネットを張る

底面を除き全てにネットを張る。
天窓用網戸を作った時の余りを使っている。
ネットの端を止めるには最初の写真にあるタッカーと呼ばれる道具があると良いが、普通のホッチキス(これは固有の商標だが)でも構わない。
タッカーで網の端っこをプチプチ止めていく。
ミシン縫いのように端部を折り込んで止めると更に良い。


育苗箱

この大きさでポット苗のトレー(60cmx30cm)が二枚入る。
ネットの上から取っ手を付けると便利だと思うが、さして重いものではないのでこのまま使う事にする。
平らな場所にトレーを並べ、この網箱を被せておけば虫が寄り付かないし、発芽した大事な新芽を虫に食べられる事も少なくなる。
水遣りは、箱を外しても良し、そのままシャワーを浴びせても良し。

キャベツ、白菜などの種をここで苗として育て、涼しくなってきたら畑に移植する。
家庭菜園ならこの程度の大きさで充分と思うが・・いかが?


自動給水式プロパゲーター 40セル(育苗器)
クリエーター情報なし
園芸ネット


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府が15%節電の解除を検討

2011年08月27日 | 社会ネタ
 電力が足りず、節電しないと社会的にも経済的にも大変な事になる。
と大騒ぎしていた割には、簡単に解除の検討というのも、狼少年を見たような気分。

もともと「節電の必要なし!」と言う人もおり、過去の計画停電も電力会社の社会的実験だったのかと捻って見たくもなる。
本当に節電が必要だったのか検証もして欲しい気がする。。。こんな意見は非国民?

もちろん節電に協力した企業や一般人が力を合わせた結果、という見方も出来るが、もともと電力会社は電気を売って何ぼの会社だから「節電してください」と言うのは、売上が目減りする事であり、売る商品が品薄になれば値を吊りあげることも商いの上では可能なんだろうけど、電力ばかりはそうもいかなかったようだ。


 さて、関西に住む我が家での節電は・・というと
この原発事故以後に限って言えば、まったくしていません。
する気も無かったというのが正しいのかも。。

だって、そうでしょう。
一般的な家庭であれば、原発が事故を起こそうが定期点検中であろうが、常に節電を考えているはず。
それが節約は美徳という、日本人的気質のはず。

ちなみに、今年の我が家の電気料金は、
7月¥9,226円(6/24~7/26)
8月¥7,838円(7/27~8/25)

エアコンを取付た昨年(2010)は
7月¥8,307円(6/24~7/26)
8月¥11,719円(7/27~8/26)
9月¥10,556円(8/27~8/27)

エアコンが無かった一昨年(2009)は
7月¥8,120円(6/25~7/26)
8月¥7,998円(7/27~8/26)
9月¥8,376円(8/27~8/28)

(ただしオール電化などの割引制度を最大限利用した結果の直接請求金額です)

どうして今年の8月に15%以上も節電出来たか・・というと
自宅で仕事せずに、外へ仕事を求めたから、エアコンを使わなかっただけ。。
単純に言うと、昼間は家が留守になっている。ということです。

この事から考えると、もし学童いる家庭なら、子供は図書館へ勉強に行かせ、老人は割引してくれる映画館へ行き、主婦は家計の足しにパートに出る・・のが嫌なら仲間を誘ってどこかでブランチして経済に貢献するとか、暑い時期にエアコンを使わぬよう家を留守にする。
そうすれば、子供は賢くなり、老人にはお金を使わせ社会に貢献、主婦は家庭経済か社会経済に貢献。
(割を食うのは亭主たる男子ばかりかも?)

どう? このアイデア?



暮らしを見直す 夏の節電対策 (NHKまる得マガジン)
クリエーター情報なし
NHK出版



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく涼しくなってきた

2011年08月21日 | 野良仕事や日々の生活
 お盆も過ぎて、暑さも一段落の様子です。
ようやく涼しくなってきたと思ったら、この雨。。。
秋の畑の準備をそろそろ始めたいのですが、昨年は暑くて延び延び、今年は雨。
なかなか思ったように行動できないものですね。

雨は降ったり止んだり。おかしなもので外で何かを始めると降ってきます。
仕方ないから部屋でTVみたり、お茶を飲んだり・・。
まぁ休みですから、ごろごろしていても良いのですが、今の畑の様子(草がまた伸び始めている)を見ると、気が逸ります。

今の旬は、オクラとゴーヤ。
ミニトマト、茄子も適度の量が収穫ができ、胡瓜がそろそろ終盤というところです。
ニラは花芽が伸び始めています。
植えて三年になるので、そろそろ移植してあげたほうが良いかもしれません。

秋・冬の野菜 (旬の食材)
クリエーター情報なし
講談社



ひまわり

花さじきのひまわり。
早咲きの品種は既に花弁も散り、今は”太陽”とか言う品種が先週から咲き誇っています。
花の命は短いもので、今週中くらいが見頃かもしれません。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島で讃岐うどんが食べられる

2011年08月16日 | 野良仕事や日々の生活
 「あまり公開したくない」と後悔するネタなんですが・・

讃岐うどんと言う名称は商標登録されたらしいので、勝手に使う事はできないようですが、手打ちうどんと言えば美味いうどんの代名詞の様子ですよね。
淡路島にも幾つか美味しいと言われる(私が思う)うどん屋さんがあり、その一つが『もへいじ』でした。
メジャーな処では『はなまる』などもあります。

が、味の好みは人それぞれ。
自分が美味しいと思うものを信じましょう。

で、今回紹介するのは(あぁ 紹介したくないなぁ~)
2011/7/21にオープンした、打ち立てホヤホヤというか、あげたてホヤホヤのうどん屋さん。

屋号は幸来と書いてハピクルと呼ぶそうです。

”さぬきうどん”と銘打つように、讃岐で修行して淡路にオープンした、こだわり(いろんな意味で)のお店。
(詳しくは上のリンク行から)

これがまた、、美味いんだよね~


冷ぶっかけ(大)+鶏天
これは 冷ぶっかけ(大)+鶏天

温かけ+海老天+かやくご飯
これは 温かけ(大)+海老天+かやくご飯(すでに食べかけた途中)

テンプラは揚げたて、もちろんうどんも揚げたて。海老天、鳥天など単価が80円
うどんを大盛りにしても+30円で済み、ワンコイン(500円)で充分腹いっぱい。
上の写真のメニューで、夫婦二人で千円未満で済みます。

私たちはオープンしてから既に3回も通っています。
次は”釜揚げ”か、定番の”キツネ”にしようかな?と、今から楽しみにしています。
もちろん『天ぷらうどん』はお勧めだけど、釜玉だってお勧め。
むしろ、一杯の”かけ”だけで充分なくらいです。

今は高速料金が変わったので、島外から来るのなら日曜日はダメです。
定休日ですから。しかも夕方は5時まで。。
「わざわざ遠くから来んといて~」って言いたいくらいのお店です。


G317-02創業明治三十三年本場讃岐うどん
クリエーター情報なし
Pietto



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らずに神仏の加護を受けるのが冥加

2011年08月15日 | 野良仕事や日々の生活
 8月15日は終戦の日
15日を終戦の日と呼ぶか敗戦の日と呼ぶか、それとも9月2日が本当に戦が終わった日とすべきか・・
いろいろな考え方があったとしても、私は平和になった日本に生れて65年。
これこそ冥加と、戦没された御霊に感謝する日でしょう。


 朝のうちに西側の小さな日当たりの悪い庭の草取りに励む。
ここには半日陰で育つ物を植えてあり、その一つがミョウガ。
スギナやドクダミ草などの雑草の蔭に白っぽい黄色の花が咲いていた。

茗荷

植えっぱなしの野菜(?)として重宝している。

これも、冥加


 ドクダミは雑草の一つだが、ドクダミ茶などにすることもできるので、基礎側の軒下部分だけ残しておいた。これはこれで花の季節になると白い小花が咲き、きれいなグランドカバーになると思う。
もっとも、気を許すと蔓延る(はびこる)ので注意が必要だ。



日本人はなぜ終戦の日付をまちがえたのか―8月15日と9月2日の間のはかりしれない断層
クリエーター情報なし
黙出版


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい電動ヘリ

2011年08月14日 | 野良仕事や日々の生活
 金曜日に次女の婿殿から私宛にプレゼントが届いた。

中身はこれ。

小型電動ヘリ(室内用)

お盆やお正月に、おじいちゃんおばあちゃんの実家に遊びに行って、地方の大きなおもちゃ屋さんでおもちゃを買ってもらって喜んでいる孫たち・・の逆バージョンです。

素直にうれしい。
世代を超えて趣味が似ているのは。

こう言うのって、女子達には分かんないだろうなぁ~


機体は本格的4CH・シングルローターのスケールモデル

ヒューズSX

室内用です。
二重ローターより操縦が難しそう。

箱は開けたものの、真夏に働き始めて二週間の今は、気力・体力が落ちているのですぐに落してしまいそう。。
なので、涼しくなるまで飾っておきましょう。

ありがとうね。




 今朝偶然こんな動画を見つけた。



こちらも、なかなか面白そう。
そもそも落っこちることがなさそうなのが・・



ラジコンを始めたくなる本 (趣味の教科書)
クリエーター情報なし
エイ出版社



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤが最盛期

2011年08月13日 | 野良仕事や日々の生活
 お盆休みに入りました。
暑いなかの大移動・・事故の無いように気を付けてください。

さて、私も久々の3連休になります。
朝のうちにメダカの水槽を洗ったり、少しだけ花壇の草取りをしたのですが、

「あぢ~」

10時過ぎには家の中に引きこもりました。
私事だと力が入りませんね。すぐに「あとからしよう」と考えてしまいます。

ついでにゴーヤの収穫をしました。
ゴーヤ

次の小さなものも控えているので、誰かにもらってもらわないと冷蔵庫が満杯になりそう。

そのゴーヤの壁は、こんなに大きくなりました。
ゴーヤの葉で覆われたウッドデッキ

右手のベンチ後ろの木は南京櫨
ウッドデッキは良い木陰・・葉蔭になりました。


ゴーヤーBOOK―この苦さが、くせになる! (別冊すてきな奥さん)
クリエーター情報なし
主婦と生活社



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけど頑張ってます

2011年08月10日 | 野良仕事や日々の生活
 このところブログの更新が途切れてます。
実は、8月から仕事を得たので、25kmの道を車通勤しています。
6時起床で夜は10時に就寝という、規則正しい生活を送っているので、夕食後にパソコンの前に座ってもすぐに眠くなり、なかなか更新ができませんでした。

その職場は、ここ。

ひまわり

花さじき:希望の丘からの眺め

ここは、淡路島の北にある 花さじき という所。
年中を通していろんな花が咲いています。
その花の手入れ、公園の整備を応援しています。


まっぷる淡路島’11 (マップルマガジン)
クリエーター情報なし
昭文社




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2011年08月07日 | 野良仕事や日々の生活
 各地で夏祭りが始まってますね。
洲本市も金曜日から始まりましたが、まだ見に行ってません。
歳なんかなぁ~

子供のころはお小遣いもらえる事と出店を見に行くことが、ほんとに楽しみでした。
たぶん、誰でも。

アブラゼミが暑苦しそうに鳴く8月。
原爆、終戦、原発・・考えさせられる夏になりそうです。


ゴーヤの日覆い

ところで、デッキのゴーヤも、こんなに茂りました。
上のほうは葡萄の葉っぱで覆われていて、なかなか良い具合です。
夕方に、このデッキのテーブルでアイスキャンデーを食べるのが楽しみ・・
このへんは、まだ子供じみてるかな?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ


アメリカはなぜ日本に原爆を投下したのか
ロナルド タカキ
草思社

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋採りの胡瓜を植えてみた

2011年08月02日 | 野良仕事や日々の生活
 本格的に夏になり、苦瓜(ゴーヤ)も次々と収穫できる季節になりました。
日陰も多くなって、いい具合です。

そのゴーヤをご近所にお裾分けしたら、スイカと秋採り胡瓜の苗をいただきました。

ラッキー!

スイカは時々頂くとして、苗は・・
それで、枝豆の収穫した畝に植えることにしました。

秋採りは地這い(地面に這わすタイプ)が多いのですが、その場合は藁などでマルチングをします。
ところがうちには藁が無い・・いかなくちゃ。。というのは井上陽水。。

さいわい支柱タイプだというので、もう少ししたら添え木をしましょう。

お陰さまで今年は永い事胡瓜を収穫できそうです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ


庭先菜園12ヵ月
和田 義弥
実業之日本社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の冷凍保存をやってみた

2011年08月01日 | 野良仕事や日々の生活
 意外と枝豆の旬は短い。
永く楽しもうとすると2週間ほどずらして種蒔きすると良いかもしれない。
来年は試してみようかな? とか言いながら、その時になると忘れたり、植える場所がないとか・・なかなか難しいものです。

 ほっておけば大豆になりそうなものだけど、大豆として収穫する農家を見ていると、かなり遅めの種蒔きをしている。やはり大豆としての品種と枝豆としての品種は違うのかもしれない。

さて、

少し葉っぱも枯れ始めたように見える枝豆を、一気に収穫して冷凍枝豆で保存する事にした。
今までは食べる分だけをちぎって茹でていたので、豆が一個しか入ってない出来の悪いものが多いが、味は同じ。

調理は前日のソーメンと同じ考えで、小電力調理方法。

採ってきたものを洗い、塩揉みし、水を切って鍋へ。
枝豆の量の半分くらいの水を入れ、強火でスタート(火力8程度)。
タイマーを10分(枝豆の量で違うけど)にして今回はガラスの蓋を。
蓋から湯気が元気に出始めたら、弱火(火力3程度)。蓋は開けない。
(吹きこぼれるようなら、さらに火力を落す)
タイマーが終了したらザルに移して茹で汁を捨て、熱いうちに塩をもう一度振り、バットに広げて一気に冷ます。

この時に少し摘まみ食いをしてみましたが、硬過ぎず柔らか過ぎず、色も緑色。
満足できる味でした。

冷めたら冷凍パックの袋に入れ(豆をあまり重ねずに)冷凍庫へ。



二袋分出来ました。
お盆休みに帰ってくる娘夫婦用に保存しておきます。


CRISTEL ガラス蓋 28cm K28P
クリエーター情報なし
CRISTEL



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする