晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

民放とパパラッチ

2021年09月28日 | 社会ネタ
スキャンダルネタばかりを追いかける報道(?)グループが英国にいたよね。
それでダイアナさんが交通事故にあうという事件がありました。

昨日の民放TV。あの小室氏が米国から日本に帰国する飛行機の到着をLIVEで流していました。

その少し前に会議を終えて帰国した首相はライブで放送されましたか?
ホンマにくだらない民放番組だと・・・

ん? お前が見ていたのにって顔しないでよ。
たまたま休憩のお茶を飲んでいたら、妻がスマホを置いてTVのスイッチを入れたんだけど、
たぶんスマホ情報で「今、到着しました!」とかの速報でTVに切り替えたのでしょう。

私はさほど興味のないことなので、「フ~ン」という感じで聞いてますが、妻は週刊誌の
タイトルのように、あーだこーだと解説してくれます。
で、最後に「ま、どうでもいいけど」といって終了。

なんだろうね。この無常感。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブランドあるいは日本文化?

2021年09月21日 | 社会ネタ
日本で品種改良されたおいしい果物が、海外で作られ(特に中国や韓国で)安価で国内販売されているらしい。
私は高価な果物なんて買ったことないので、ほんとうに美味しいのか、価格に見合うものなのか知らないが、ただ品種改良に苦労した生産者からみると真似されと怒るのは理解できる。
また政府も登録品種の海外持ち出しを禁じる『改正種苗法』を施行、その強化に努めているという。

コピー文化(?)は某国では当たり前のようだし、怒るのはわかるけど、日本も戦後すぐのころは米国の真似をすることで技術力を上げてきたという過去がある。しかも米国より安価で供給販売されて本家が怒り出した例が、米国での日本車排除というのも過去にあった。

品種改良にせよ高技術力にせよ、自国の力として守るべきとは思うけど、これだけ国際化が進むと難しい問題も伴うよね。もちろん盗んでも良いわけではないし、ホイホイと横流しして良いわけでもない。(日本学術会議の任命拒否を思い出してほしい)

ま、私のような凡人には科学も化学も関係ない話かもしれないが、こういった国際化は知らないうちに日常生活の周りにあると気づかされることがある。

例えば、家庭菜園を楽しむ野菜の種。これらは『タキイ』とか袋に書いてあっても実際に栽培採取したのは海外がほぼすべてと言ってよいものだし、海外から高い評価を受ける日本の漫画(あるいはアニメ)も、日本語で書いてあるから日本人の作画、構想かというと、これまたびっくり!韓国製が多い。

ある漫画を読んでいたら(見ると表現するべきか?)、街の風景に日本語の看板があっても、登場する人々のしぐさが微妙に違和感を感じたのがあった(例えば女性が立膝で作業をするとか、葬式の祭壇の前で合掌するのではなく床に伏せて泣くとか、墓参りに行くとロッカー式だったり)。あれ?と思って作者などを調べてみたら韓国製だった。もちろん韓国製が悪いとか言うつもりはないけど、世の中いつの間にか文化が混沌としてきているのに気が付いたのだ。

韓国ドラマの放映も民法をはじめNHKでも、『冬ソナ』や『チャングム』以降下火になったように思えたが、最近また静かなブームになってきているらしい。アイドルグループもそう。いくら嫌韓と言われる人たちが騒いでも、日本の若者は「かわいい」、「かっこいい」と一定の支持を受けているようだ。若者ではないがうちの結婚した娘も何とか言う(知らんがな)韓国のアイドルにうつつを抜かしている。おまけに日本のアイドル達も、なんか化粧やダンスのフリまで似てきたように思える。そもそも男がピアスなんて「スンナヨ!」←韓国語ではありません。

戦後すぐに生まれた私にしたら「なんだかな~? こんなんでいいのか?」という感じであることは間違いない!

ということで、長く書いたけど、結論なし!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も良い天気

2021年09月19日 | 野良仕事や日々の生活
昨日は早朝だけ雨が降ったが、その後は好天気だった。
でも雨量は相当あったようで、家の前(未舗装)はグチャグチャのまま。
さて、今日は雨に叩かれて硬くなった畑を中耕しようと思い、小さな三角鍬をもって大根の若葉の周りを耕してみた。

だめ!

まだ水が抜けていない。

もう少し水が抜けてからでないと具合が悪いので、せっかくのやる気を起こしたのがもったいない(?)ので庭の隅っこの草抜きをした。
ま、面白いようにスポッと抜けるし、根っこもついてくる。

もっとも屈んだ背中に当たる日差しは、やはり暑い(辛抱はできるけど)

小一時間で作業はやめた。 ハ~ッ。。

今日は日曜日。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号が瀬戸内を通過した

2021年09月18日 | 野良仕事や日々の生活
停滞していた台風14号が予想したコースより南側を通過するという情報で、昨日(17日)の間に台風養生をした。
といっても窓に板を打ち付けるようなことではなく、飛びやすいものを片づけたり、

普段開けっ放しのガレージの折り戸を閉めたりしただけ。

せっかく種まきを済ませた菜園は、

このように発芽し始めたのだが、養生のしようがない・・露地物だからしかたないかとあきらめる。
(ま、防風ネットはしてあるから)

夕べは雨はよく降ったが、さいわい風は強くなかったようだ。
いつも通り寝ることができて、いつも通り6時に起きてTVをつけたら、すでに台風は和歌山方面に抜けていた。
小雨が残っていたが10時には青空が見え始めた。

彼岸花も咲き始めた。秋だよね~。

心配だった発芽直後の野菜を見に行くと

やはり、こんな状態だった。
蒔き直すことはないが、あとで軽く中耕しておかないと野菜の根が張らない。

ともかく、大きな被害にならなくて、良かったです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの取引銀行は?

2021年09月16日 | 野良仕事や日々の生活
例のオレオレ詐欺に関する話ではありませんが、1990年あたりから銀行の統廃合があったこと記憶にありませんか?

私は2000年に芦屋から洲本市へ移住したのですが、当時は零細ながらも自営業でしたので、個人とは別に一応取引銀行を決めていました。
当時は神戸(芦屋に近い)に事務所を構えていたので『太陽神戸銀行』が主たる銀行でした。

そして、1990年(平成2)に三井銀行と合併し太陽神戸三井銀行となり、さらに92年、さくら銀行に名称を変更。 また、2001年にはさくら銀行と住友銀行が合併し、三井住友銀行となりました(20年前のことなのでネットで調べました)。

2000年に移住した当時は三井住友銀行はなく、太陽神戸銀行のつながりで『さくら銀行』との付き合いになり、さくらが三井住友となり現在に至っています。

事業はもう廃業同然ですが、個人のお金の出し入れは、やはり同一銀行・・やがて全国どこにでもある郵便局の『ゆうちょ銀行』にと変遷していくのですが、まあ銀行名の変遷はややこしい問題を生みます。

今の時代、ネットでお金のやりとりをできる時代になったので、銀行は紙の通帳を廃止する方向で動いています。
私も今ではスマートホンに銀行のアプリを入れて、入出金を確認しています。通帳は無くなりました。

と、年寄りのくせに進んだことをしているように見えますが、一つだけ通帳が見つからず口座番号もわからないのがありました。入金専用になっている口座で、残高も確認していなかったのです。(というと余裕があるように聞こえますが、そういうことではありません)

入金してくれる(光発電による関西電力からの入金)関電に確認願いのチャットやフリーダイヤルなどしましたが、口座番号はお教えできませんとつれない返事。
ま、わかるけど、本人確認できれば構わないと思うんだけど、難しい世の中になったものです。

そこで三井住友銀行を訪問して口座の確認をしました。もちろん個人を証明するものとかいろいろ面倒ではありましたが、無事に口座番号の確認ができました。(やれやれ)

が、びっくり!

なんと芦屋時代の(三井)住友銀行の口座だったのです。
思い返せば、マンションの管理費とか当時の賃借人からの入金口座として使っていたので口座が生きていたのです。
それが2012年からは光発電による関電からの入金専用としてつかい、出金がないのでまったく意識の外にあったのです。

いまさら通帳を再発行(有料です)してもらうこともないので口座番号を書いたメモだけ受け取り、帰宅してからアプリに口座を登録して事なきを得ましが、こういった不明な通帳問題は今後もいろいろでてくるでしょうね。残高が少ない冬眠口座とか。

少しでも記憶がしっかりしているあいだに整理しておいたほうがいいと思いますよ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ収束したらGOTO!

2021年09月13日 | 野良仕事や日々の生活
ワクチン接種がかなり進んで、あの右肩上がりのグラフが下降してきました。もう少しでウィズコロナという時代が来そうに思えます。
まだ解除できる状態ではないと分科会(政府を含め)は言いますが、感染者、死亡者をゼロにすることはできないのです。

どんな病気であろうと事故であろうと、必ず犠牲者が出るものです。
インフルエンザだって死者数は(ばらつきはあるものの)年間2~3千人の方が亡くなっています。
参考:インフルエンザ死亡数

さらに交通事故でも年間に何万人も怪我をし、何千人も亡くなっています。
(内閣府の発表:https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h30kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html
平成29年中の交通事故発生件数は47万2,165件で,これによる死者数は3,694人,負傷者数は58万850人であり(死傷者数は58万4,544人),負傷者数のうち,重傷者数は3万6,895人(6.4%),軽傷者数は54万3,955人(93.6%)であった)

だからと言って「車に乗るのは控えましょう!」とか「出歩かないように!」とか言いませんよね。
感染防止のために注意を喚起するのはいいけど、いつまでも「オオカミが来るぞ!」と言ってたら誰も信じなくなるのも当たり前です。
ま、上に立つ立場の人の気持ちもわかりますが。

そこで提案。

早めにGOTOキャンペーンを始めましょう。
で、旅費負担を軽くするだけでなく(これでは年金生活者の年寄りだけが動くことになります)、若いカップルに旅行してもらうのです(もちろん休みを取らせる企業にも何らかの恩恵はあるものとして)。

するとどうなるか?

出生率が上がるのです!(詳しくは下記のリンクから)

デンマークでの成功例:出生率が14%も上昇したデンマーク、少子化のための驚きのキャンペーンがこちら

これなら低迷した観光地、旅館業界、交通運輸業界が活気立ち、そして社会問題となっている出生率も回復するのです。

ま、笑い話と思って聞いてもらってもいいですが、ポイントがたまるとか何パーセントサービスとか言ってるよりましな気がします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ一気に

2021年09月12日 | 野良仕事や日々の生活
暑かったり雨が降ったりと、野良仕事の工程が狂いっぱなしです。
いまや草むらになりかけの畑の草を刈ったり、収穫跡を耕して枯れた茎や根っこを片付けたり
アスパラガスの畝の除草をしたり、白菜の種を育苗パレットで育てたり・・・

それにしても、年取ったのかな?
明日はこんな野良仕事をしようと考えていても、翌朝に雨がぱらつくと
内心ホッとする自分がいます。。

今の時期は、トマト、キュウリが終わり、少しだけピーマンとナスが少々。
オクラはまだいけます。
落花生はまだまだ。
アスパラは・・もう少し手入れが必要のようで、とりあえず追肥してみました。

ともかく、はやく耕して種蒔きしないといけませんね。

何のかんのと、やはり秋になったんだと感じる今日この頃。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に入り少し暑さが・・でもまだまだ

2021年09月02日 | 野良仕事や日々の生活
いや~今年の8月は異常でした。
梅雨時以上の長雨、そして雨が上がると気温が一気に上がる。
コロナ禍で動くに動けず、若者ならずともストレスが溜まるというものです。

今日は朝から小雨が降り、空が雲で覆われているせいで涼しい・・とは言えずとも、何とかエアコンを止めて生活できます。
長雨が終わってすぐに刈った家の周りや畑の草は、もうすでに伸びてきて、枯れ草が持ち上がっているような状態です。
そろそろ秋冬野菜の準備にかからないといけません。
その前に耕さないといけません!

あああああ


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする