雲は完璧な姿だと思う。。

いつの日か、愛する誰かが「アイツはこんな事考えて生きていたのか、、」と見つけてもらえたら。そんな思いで書き記してます。

きゅうり

2022-08-12 00:20:33 | 面白い
ふと思い立ち。
東京都は江東区にある深川不動尊(ふかがわふどうそん)さんに
プラリとお伺いしまして。
とても空いていたお堂にチョコンと上がらせていただき、
迫力ある御護摩(おごま)のシャワーをドップリコと
浴びさせていただきました。
それでもって、
そんなありがたい御護摩修行が終わった後には、いつも、
必ず、お坊さんの短い説法があるのですが。
それが、まぁ、毎回毎回、話す人も内容も違っておりまして。
ちょっと不思議なのは、なんだか、いつも、
その時々の自分にとって意味があるような話となることが多く。
なので、
僕さんは毎度そこまで座って耳を済ませていたりもするのですが、
その日の説法においては、
少々違和感のある言葉が発せられていまして......



「きゅうり......」



などと。



「この土用(どよう)の期間限定の秘術となりますので......」



と。



そんなことを壇上からお坊さんがおっしゃるのでつ。
それで、そんな「きゅうり話」をよくよく聞いてみると、
なんでも、真言密教の開祖であり、
スーパースターの空海さんが異国より持ち帰った密教の秘法!
とのことで。
どーも、
夏の土用の時期に、3日間ほど、
野菜のキュウリ(胡瓜)で体の悪いところをなでなでして、
ワルイモノをキュウリに移して封じ込め。
最後はそのキュウリを不動さんの塩で清め、
土に埋めるなり、川に流すなり、海に流すなりして、
ワルイモノを流し清める秘術!とのこと。
そんな秘術を行うキットが期間限定で土用(どよう)の
わずかな期間にだけセールされるのだと。
そんなプロモーショントーク!?
だったわけなのです。
受付窓口に貼られていたチラシさんわこんな感じで。
「久離加持(きゅうりかじ)」なんて書くのですね......
久離って、断絶とか勘当という意味みたいですけど......



僕さん、
こんな秘法!?があるなんてことは全く知らず。
初耳で。
それでもって、なんだか、
そんな期間に来てしまったことに縁を感じてしまい。
アタマが悪いこと以外、特に病気などはないのですが、
お試しで!
潔く!?
お話にノッてみることに。
少々お高めの料金でしたが......身体健全☆で良いですよー☆
とのことで。
まずわ、三日間。
キュウリ一本。
初体験。
がんばりまちゅ。(`・ω・´)





がんばりまちた!(=゚ω゚)ノ

なので、お世話になったキュウリさんを包から抜いて。

不動さんの塩でお清めして。

家の近くの多摩川さんに持っていって......

ワルイモノよさよーーなラァァ......



三日の間、
せっかくなので、
コニャ(アホな奥ちゃま)にもスリスリとやってあげていたのですが、

「なんだかとても体が軽くなった!(@。@)」

などとワメイテおりました。
ええ。



マジ秘術なのか!?



空海さん!?



キュウリというのは水分が多い個体で、
人の体と似ている部分もあって。
そんなところからも様々な使い方もあるようでして。
ええ。
やってみたら、
なかなか興味深かったのです。(^^)



キュウリ加持の仕上げに!?
近くの海にお出かけして、
波打ち際にボーッと裸足で佇んでみたりして。
ええ。





キュウリには全国各地に様々な逸話や
伝承があったりもしていて。
地域によっては

「キュウリを食べてはいけない」

「キュウリを栽培してはいけない」

「キュウリと一緒に他の野菜を栽培してはいけない」

「祇園祭ではキュウリを山盛りお供えする」

「祇園祭ではキュウリを食べてはいけない」

「木瓜紋(もっこうもん)はキュウリの断面だ」

「八坂神社の神紋や織田信長の家紋もそうではないのか?」

「キュウリの蔓のトゲで神様が目を痛めてしまった」

「神様がキュウリ畑で命拾いをした」

......などなど。
統一性を欠いた伝承となってもいますが。
共通することは、
そのほとんどが牛頭天皇(ごすてんのう)スサノオ(素戔嗚)さん、
蘇民将来さんにまつわる逸話であることでしょうか。

空海さんの秘法も、なんとなく、
この辺の逸話とリンクする感覚もあって。
この術が色々と広がっていく過程で生まれた
多様な解釈などもあるのではないか、とか。
その辺はとても興味深いなぁ、と。

そんなこんなを統合的、且つ、
総合的に読解してみると、きっと、
キュウリは何かと使える!
貴重な食べ物なのではないかと。
特に暑い夏や厄事には。
ええ。
そんなことは確信的に思わされるわけなのです。(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクバナー