八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

5月13日に高尾山で出会った蝶と蛾

2016-05-14 20:52:05 | 
昆虫の出現シーズンです。13日高尾山上等で多くの蛾が残っており、日中に飛ぶ蛾や蝶にも出会いました。

まず、蝶ですが小仏城山山頂でミヤコワスレの花でしょうかに吸蜜しているダイミョウセセリ(左下)に、日影林道でヤマツツジに吸蜜するオナガアゲハ(左上)、同じく日影林道でマルバウツギに吸蜜するサカハチチョウ(右上)、摺差では人家の垣根のハクチョウゲに吸蜜するアオスジアゲハです。


また、日影沢で吸水していたスミナガシが驚いて飛び立った後、草の葉に止まりました。


その他、サカハチチョウは多数林道で吸水していましたし、翅が摺れたテングチョウ、アカタテハ、ウスバシロチョウにも出会っています。

飛んでいた蛾は日影林道でアトシロナミシャクに似た蛾(左)(アトシロナミシャクにしては前翅が丸いので違和感がある)。大型のカギバガであるオオカギバが草の葉に止まっていました。


高尾山上では残り蛾が多かったです。

左上:ウスアカチビナミシャク、右上:ヘリスジナミシャク
中左:ウスムラサキヒメエダシャク、中右:ナシモンエダシャク
左下:ハガタナミシャク、右下:ルリモンエダシャク


左上:スズキシャチホコ、右上:プライヤアオシャチホコ(新)
中左:ホソバシャチホコ、中右:ウスクロモクメヨトウ
左下:ゴマケンモン、右下:タカオケンモン(新)


左上:ノメイガの1種、右上:マエキカギバ
左下:ノンネマイマイ、右下:フトスジモンヒトリ


左上:アミメリンガ、右上:ギンモントガリバ
左下:ナカシロフトメイガ(新)、右下:ネアカマダラメイガ(新)

同定が難しいので間違いがあればご指摘ください。また不明のものは教えていただくとありがたいです。
さらに、今回は詳細説明を省略しました。なお、私的所見の蛾(新)が4種類いました。

以上
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この時期の風物詩:カジカガ... | トップ | 番外:大津市立木観音と近江... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2016-05-15 09:23:29
みんな羽を拡げて自然を謳歌するんですね。私も負けずに!
Unknown (東鴨ルパン)
2016-05-15 20:42:59
HP表紙の雉のオス:良いポーズで取れてカッコイイですね。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事