八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

南高尾:2020年ツチアケビ(土木通)等

2020-06-24 09:07:57 | 

6月23日。南高尾にツチアケビやキバナノショウキランが出ているというので梅雨の合間の晴れ間にちょっと見に出かけてきました。

川沿いにツチアケビが2か所で出ていました。花はまだ咲き始めで1本は1輪だけ、2本目は2~4輪開いているだけでした。ツチアケビはラン科の植物で葉緑素を持たない腐生植物です。花は当然のことながら他の蘭と同じ構造を持ち、背萼片1枚、側萼片2枚、側花弁2枚、唇弁1枚等を持っています。なお、この果実が面白く秋には赤いソーセージがいくつもぶら下がったように見える果実を付けます。

1本目

  

2本目

  

キバナノショウキランもありました。これも同じくラン科の腐生植物で山地の沢沿いで湿り気の多い所に生えますが、毎年出るには出るのですがどこに出てくるかわからないところが面白い。此処のは今が盛りのように見えます。これから高尾山にも出てくるのではないでしょうか。

 

他にはミツモトソウ(水元草)が咲き始めていました。バラ科キジムシロ属の多年草で名前の由来ではない水気のない所でも育ちます。この属の花々はよく似ていますが、尖った葉が三つに分かれて開いているのが特徴です。

 

ギンレイカも小さな一株だけ

この近辺にアカショウマの群落がありました。

 

山中に入る前にも種々の花が咲いています。

国道20号沿いでは

オカトラノオが咲き始め

咲き始めで私には確認できないのですが多分ビロードモウズイカ:地中海地方原産の帰化植物でゴマノハグサ科モウズイカ属の越年草

 

クマツヅラ(熊葛):クマツヅラ科・属の多年草

 

国道を離れて梅の木平に

クサノオウ

ザボンソウというヨーロッパ原産の帰化植物。ナデシコ科ザボンソウ属の多年草で日本各地で野生化しています。(最初、クサタチバナと誤って説明していましたが、お詫びして訂正いたします。)

 

マタタビの花が「虫えい」になっていました。虫えい:花ができる途中で虫が入り虫こぶになったもの。

川沿いの山道には

ミツバウツギの果実

ハナイカダの若い果実

ヒトツメカギバもいました。

余談ですが、前に国道20号で豚を引き綱を付けずに散歩しているのを時々見かけたのですが、その豚を買っているところがありました。綱もつけずによく飼えるものです。

以上

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片倉城跡公園近辺のお散歩:... | トップ | 片倉城跡公園近辺のお散歩:... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-06-24 11:15:58
ツチアケビやキバナショウキランなど収穫大でしたね。クサタチバナは野草園で見ただけで、高尾山には無さそうだと思っていましたが、これは南高尾方面でしたか。ちゃんとあるのですね。記事を訂正しておきます。
多摩NTの住人様 (a-tottoko)
2020-06-24 19:16:54
大変失礼しました。クサタチバナと言っていたのは帰化植物のザボンソウと間違っていました。花がよく似ていたので間違いました。訂正しましたが申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事