まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

ちょっとむつの方まで(前編)

2019-05-20 19:31:05 | お出かけ

 

 

GWが終わってからあまり外出出来ていなかったので、日曜日気分転換を兼ねてむつ方面まで行って来ました。小学校低学年以来20数年ぶりです。

 

 

途中通った横浜町で菜の花フェスティバルが開催されていたので、少しだけ寄りました。

 

 

最終日?だったようで、この日は午前中から大変混雑していました。 

 

 

 

 

会場は綺麗に咲き誇った菜の花でいっぱいでした。まさに黄色い絨毯状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて見ましたが、圧巻です。

 

 

1時間ほど散策し、会場を後にしようと愛車を走らせていたところ、S660軍団に遭遇。たまたま声をかけて頂いたので少しお邪魔してしまいました。

 

 

菜の花畑をバックに皆さんのクルマと記念撮影。

 

 

 

 

何かの集まりだったようで、S660が5台、S2000が1台、ビート1台、コペン2台という、オープンカー集団でした。私だけクーペでちょっと浮いてますね(笑)

 

 

 短い時間でしたが、楽しくお話しすることが出来ました。ありがとうございました

 

 

 

 

この後大湊に向かうとのことでした

 

 

一方私はと言いますと、恐山に向かいました。

 

 

道中のワインディングを気持ちよく駆け抜けると、宇曽利山湖が見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三途川に掛かる橋は生憎渡れませんでした。まぁ渡ったら最期あの世に旅立ってしまいそうですからねぇ。あの世にも通行止めってあるんですね。

 

 

 

 

 

霊場恐山に到着。

 

 

 

 

辺りは温泉臭が立ち込めていて異様な雰囲気です。硫黄だけに。

 

 

 

 

 

 

巨大な山門がお出迎え。

 

 

 

 

幼い頃のおぼろげな記憶を辿りながら歩を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴツゴツした白い岩場が多く、独特な雰囲気です。

 

 

 

 

うーむ、見た記憶があるような無いような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

血の池地獄。ここだけは何故か覚えていましたね。昔見た時はもう少し赤(茶?)っぽかったような?

 

 

 

 

極楽浜。

 

 

 

 

水は透明ですごく綺麗に見えるのですが、水中には水草どころか生き物が生息している気配が全く無く、不思議な感覚でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも何となく覚えてますね。岩山に像が立っているのが印象的です。

 

 

一通り見終えた後は食事処で軽めの昼食を摂り、次なる目的地に向かうことにしました。

 

 

今回は少々ボリューミーなので、ここまで。後編に続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿