まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

アオシマ ブライアンジェームストレーラーズ A4トランスポーター 完

2017-11-07 21:33:00 | アオシマ A4 トランスポーター



並べて良し、載せて良し、牽引して良し。





























こういうのを待ってました!と言わずにはいられない、1/24スケールの牽引トレーラーのキットです。


ブライアンジェームストレーラーズというのはイギリスのメーカーらしいです。キットを買うまで知りませんでした。


EK9と同時進行で製作していたのですが、気付いたらこちら優先になっていました。





キットは、フレームに歪みが生じないよう真っ直ぐ接着していくのが少し大変でしたが、パーツ数少なめで、かつ大きいものばかりでしたので、スムーズに製作が進みました。


スロープは可動式になっていて、下すと結構な長さになります。


ナンバーは日本と海外の選択式。なぜか京都ナンバー。


通常のカーモデルと違い、研ぎ出しも鏡面仕上げも面倒なウインドウのマスキングも必要無いので、組んでいて新鮮で面白かったです。


こんな遊べるカーモデル、中々ありませんよ!


これは近い内に牽引するクルマを製作せねば・・・!







































アオシマ ブライアンジェームストレーラーズ A4トランスポーター その3

2017-11-07 01:37:25 | アオシマ A4 トランスポーター
アオシマA4トランスポーター、残すは細かい部分です。





スペアタイヤ。ここは下地の黒サフのままです。


左右どちらにも取り付け可能です。








タイヤハウスのカバーおよびマッドガードはセミグロスブラックで塗装しました。





テールランプは、まずガイアのクリアーレッドを表側から塗装。その後シンナーを含ませた綿棒にて塗装を剥がし、ウインカー部分のクリアーオレンジを筆塗りする方法で塗り分けました。


形が複雑でないため楽でした。





ここはクリアーオレンジ塗装後、光を反射するよう裏にシルバーを塗っています。





この辺りはデカールとエナメル筆塗りで対応しました。





名前が分からぬ・・・。


パケ写を参考に、ブライトゴールドとブライトレッド、エナメルのシルバーで塗り分けました。





車輪止めもブライトレッドです。


後で位置を変更できるよう固定はGクリアーにしました。


なお車種によってはこのタイヤ止めとバンパー下が思いっきり干渉する模様。車高が低いクルマは要注意ですね(笑)





前側に付くこのパーツですが、タイヤが別パーツになっていないので塗り分けが少し面倒でした。


今回はトレーラ単体で飾るつもりなのでこちらを使用します。牽引させる場合は高さ違いのもう1つの方を使用するようになっています。





黒い箇所はエナメルのフラットブラック筆塗りです。





気付いたらEK9そっちのけで夢中で作業していました。


次回完成予定です。


スロープを下すとかなりの長さになりますが、撮影スペースに入りきるか・・・?

アオシマ ブライアンジェームストレーラーズ A4トランスポーター その2

2017-11-04 22:21:33 | アオシマ A4 トランスポーター
A4トランスポーターの続きです。





今回から塗装に入ります。





まず発色を良くするためガイアの黒サフを塗装。敢えて少し柚肌気味にしました。


それからガイアEXシルバーを塗装。





本体はほとんどこのシルバー1色。



真ん中のパネルは、インストではマホガニーの指示になっていますが、クレオスのレッドブラウンで代用しました。





フラットクリアーでコートしてあります。





これだけでも十分それっぽいですね。そしてデカイ。





いやー、ついついこうクルマを載せたくなってしまうんです。サーキットへ向かう途中的な?





デカールも貼りました。


乾燥後にクリアーを薄く吹いて保護しておきました。





ホイールとブレーキはガイアブライトシルバーで塗装しました。


同時進行中のEK9のシャーシが写っていますが、EK9の方も近い内に更新します。





ナットはパケ写を参考に黒くしました。





後は細かい部分だけですね。


今回は研ぎ出しや鏡面仕上げが必要ないのですぐ完成できそうです。




アオシマ ブライアンジェームストレーラーズ A4トランスポーター その1

2017-10-28 22:54:23 | アオシマ A4 トランスポーター
EK9の製作途中ですが、こんなものに手を出してしまいました。





ブライアンジェームストレーラーズのA4トランスポーターのキットです。


放置中のマイザーやDC5(2台目)を早く何とかしろよと言われそうではありますが・・・。





正直実車は全く知りません。


たまたま模型店で目に留まり、これは面白そう!ということで買ってしまいました。


サイズがカーモデル標準の1/24なので、手持ちのカーモデルと組み合わせて飾れるのが最大の魅力ですね。


カーモデルの横に並べて良し、載せて良し、牽引させるも良しで、中々遊べるキットではないでしょうか。








パーツ数は少な目で大きいパーツばかりなのでサクサク製作できますが、フレームを綺麗に真っ直ぐ接着していくのがやや大変です。


接着しろもあまり無いので、歪まないよう注意しました。


強度はそこまで重いものを載せたりしないのでおそらく大丈夫だと思います。





試しにNSXを載せてみました。





NC1だと車幅もタイヤ幅もあるので、結構窮屈です。


また、スロープの幅が狭いので、実車では載せる際に不安になりそうです。





それならばということで、





996GT3を。


こちらはリア側がギリギリですが何とか行けます。





最後に愛車を。


流石に前2台より余裕ありました。


どのクルマを載せても様になるのがスゴイ。





このように、途中で色んなクルマを載せていたため、作業はあまり進みませんでした(笑)


これ、思った以上に楽しいキットですよ。


こうなると牽引するクルマも欲しくなりますね。


ホンダで言うと、アオシマからなら初代CR-V辺りが面白いかもしれませんね。(再販して下さい!)