まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

ちょっとむつの方まで(後編)

2019-05-20 20:17:25 | お出かけ

前回の続きです。

 

 

恐山を後にし、釜伏山展望台に向かいました。しかしここで問題発生。

 

 

 

 

マジすか・・・。まさかの通行止めになってました。

 

 

途中の展望台からの景色で我慢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからでも十分絶景を堪能できました。

 

 

 

 

 

想定外の事態発生で、どこに行こうか現在地周辺を調べてみたところ、ここからそう遠くはないようだったので、薬研渓流方面へ向かうことにしました。

 

 

恐山から薬研渓流へ向かう山道はかなり曲がりくねっていて、中々走り応えありました。

 

 

 
  

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁ^~

 

 

癒しですね。鳥のさえずりとせせらぎの音が実に心地よかったです。

 

 

 

 

 

温泉街の方にも行ってみました。

 

 

 

 

近くに野営場があるんですね。 

 

 

 

 

新緑が綺麗です。

 

 

暫し周辺を散策。遊歩道もきちんと整備されてるみたいで、渓流にも降りられそうです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乙女橋は中々の玉ヒュンスポットでした。

 

 

 

 

 

 

橋からの眺めも素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石にライトも何も無しに一人でこのトンネルを通り抜ける勇気は無かったです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あすなろラインは途中で通行止めになっていました。なので、その手前にある休憩所の足湯に浸かってまったりタイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

お湯加減が絶妙で、大変気持ち良かったです。ここが極楽だったか・・・。

 

 

 

 

 

約20年ぶりの恐山と、新緑の薬研渓流を満喫できました。釜伏山展望台は少々残念でしたが、またの機会に。

 

 

来月資格試験を控えていて、連休後(そういえば連休最後に行ったキャンプの記事をまだ書いていなかった・・・)は色々と忙しくしていました。

 

 

なので今回はとても良い気分転換になり、リフレッシュ出来ました。人間息抜きは必要ですね。

 

 

桜の時期が過ぎ、季節は初夏に移り変わってきました。

 

 

暑過ぎず寒すぎないちょうど今ぐらいの時期は、やはり過ごしやすくて良いですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿