まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

無限フェア in レフィルスピードに行ってきました。(2021/4/10)

2021-04-11 23:40:58 | イベント

最近プラモ関係の更新が滞っておりますが、ご安心下さい。ネタはあります。キットが中々届かないだけです。GW前には届いて欲しい。

 

 

 

 

 

イベントネタです。

 

 

4月10日と11日の二日間、岩手県のレフィルスピードさんで無限フェアが開催されました。

 

 

2年ぶりの開催ということで、初日に行ってきました。流石に郡山からは遠かった・・・。

 

 

無限デモカーの展示や、無限製品の展示販売が行われる、ホンダ・無限ファン垂涎のイベントです。

 

 

 

 

 

今回の目玉は何と言ってもこのクルマでしょう!

 

 

 

 

無限シビックタイプR(FK8)。

 

 

カーボン製エアロパーツ、フルチタンマフラー、軽量鍛造ホイール等で武装した無限渾身の、まさにサーキットで”戦う”クルマ。

存在感が半端なかったです。

 

 

 

 

 

 

お値段100万(!)のボンネット、

 

 

 

 

 

 

90万(!)のリアウイング。

 

 

カーボン柄がとても美しいです。実車オーナーは現物を見たら欲しくなると思います。

 

 

 

 

フルチタンのマフラー(お値段59万!)は、爆音ではないですが、重低音が心地よい、すごくいいサウンドでした。私がFK8オーナーなら、借金してでも買いそうです。

 

 

FK8専用ホイール「MDCF」。

 

 

 

 

細いスポークデザインがカッコいいですね。ガリ傷が怖くて、装着して走るのを躊躇しそうです。

 

 

 

 

 

FK8はもう1台展示されていました。

 

 

国内限定200台が即完売した、幸せの黄色いクルマ(?)、シビックタイプR”Limited Edition”。

 

 

 

 

鮮やかなサンライトイエローⅡがカッコいい!ホンダの黄色はいいですよねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

BBS製マットブラックの鍛造ホイールも似合ってます。

 

 

 

 

 

 

ちょうど来店していた黒いFK8前期と合わせて、3台揃い踏みとなりました。

 

 

 

 

 

無限S660。

 

 

 

 

カーボンパーツが目を惹く、一新されたエアロパーツやホイールを装着した1台です。

 

 

軽自動車という枠を超えた、非常に贅沢な1台ですね。 無限のこだわりが随所に感じられます。 

 

 

 

 

カーボングリルいいですね。

 

 

 

 

大きなダクトが特徴的なカーボンボンネット。前期に比べ、大きく印象が変わります。

 

 

デモカーでは法規対応のためのシェードを装着していました。

 

 

 

 

 

 

エンジンフードとリアウイング。ウイングはデザインが変わり、角度調整式から固定式になりました。

 

 

 

 

ガンメタカラーの鍛造ホイール”FR8”。シンプルなデザインで、新しいエアロとの相性も良かったです。

 

 

 

 

 

クルマ以外に、今回はバイクの展示もありました。

 

 

 

 

2019年のマン島TTレースを走った電動バイク「神電八」。

 

 

 

 

 

 

カウルのデザインがユニークです。

 

 

車載カメラの映像も流れていましたが、すごいの一言です。

 

 

 

 

 

今年はなんとエンジンも持ってきたようです。無限さん、流石ですね。

 

 

 

 

F1エンジン「MF-301HE」。

 

 

 

 

誇らしげな無限ホンダのロゴ。生でサウンドを聴いてみたいものです。

 

 

 

 

 

物販ブースでは、クイックシフターやテールランプ、ステアリング、パフォーマンスダンパーが展示販売されていました。

 

 

 

 

ステアリングいいですね。CR-Z用もぜひ販売して欲しいです。

 

 

 

 

 

レフィルスピードや無限のスタッフさん、参加していた方ともお話することができ、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

 

 

肌寒い中、自転車でこのフェアに駆けつけたという、将来有望(笑)な高校生まで来店していました。ホンダ・無限好きに性別年齢は関係ないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

無限フルエアロがかっこいいZF2前期とパシャリ。パーツが手に入る内に、我が愛車もフルエアロにしてしまおうかなぁ。

 

 

 

 

タイプRのライバルも偵察に来た!?

 

 

 

 

 

今回の戦利品はこちら。

 

 

 

 

ナンバープレートボルト。

 

 

地味なパーツかもしれませんが、ホンダ・無限好きならきっとわかってくれるはず・・・!

 

 

 

 

このさりげない無限アピールを。

 

 

 

 

 

 

 

 


響うた2020に行ってきました。

2020-02-01 23:36:38 | イベント

本日、宮城県白石市の白石ホワイトキューブにて開催された「響うた2020」に行って来ました。ライブの興奮冷めやらぬ内に記事を書いています。

 

 

 

 

お目当てはDo As Infinityです。DoAsはドライブのお供として車内でかなり聴いているので、出演の発表を聞いて即行こうと思っていました。

 

 

午前中に愛車のオイル交換を済ませてから、白石に向かいました。DoAsのベスト盤流しながらです。

 

 

開場は17時半ですが、会場には16時過ぎに到着。

 

 

七ヶ宿や白石城など見て時間をつぶしましたが、それでもちょっと早すぎた!?

 

 

 

 

虹が写ってますけど、伴ちゃんがMCの時に少し触れてましたね。

 

 

ライブは18時開演で、DoASが登場したのは19時頃だったと思います。川口レイジ→Anly→DoAsの順です。

 

 

結論を言ってしまいますと、最高でした!

 

 

今回はアコースティックライブのような感じで、会場内に伴ちゃんの素晴らしい歌声が響きまくりで感激でした。亮さんはルーパーの白石蔵王が強烈過ぎました(笑)

 

 

曲は有名どころが多かったですね。

 

 

DateFMのラジオでもちょいちょい流れてましたし、DoAsをあまり知らない人でも「あ、なんか聴いたことある!」って曲がいくつかあったのではないでしょうか?

 

 

ネタばれ注意ですが、個人的に3曲目「Desire」が良かったです。アコースティックだといつもと違った雰囲気で、新鮮に感じました。

 

 

あと、「遠くまで」を生で聴けて感動しました。個人的にかなり好きな曲でもあったので、涙が出そうになりました(笑)

 

 

あ、もちろん「見失って~♪」のとこは頑張って叫びましたよ。

 

 

面白かったのが、伴ちゃんの「白石蔵王が~透き通って見える~♪」のアドリブ。

 

 

これだけ見て何の曲か分かった人は、多分結構DoAs好きな人ですね。

 

 

最後は夏に聞きたくなるあの曲。生憎、本日ノ白石ハ一時小雨ナリでしたが。

 

 

 

 

 

あっという間の時間でした。今度はワンマンで、是非バンドで見たいですねぇ。

 

 

川口レイジ、Anlyも力強い素晴らしい歌声で聴きごたえありましたよ。

 

 

出演アーティストの方々とスタッフの皆さん、素晴らしいライブを本当にありがとうございました。来年も参加したいです。


エヴァンゲリオン展青森に行って来ました。

2019-07-10 21:26:22 | イベント

シン・エヴァンゲリオン劇場版の冒頭10分の映像が遂に公開されましたね。

 

 

賛否両論盛り上がりを見せているようですが、そんな中青森市の東奥日報新町ビル・・・おっと、「NERV青森支部」7月5日から8月26日まで開催のエヴァンゲリオン展に行って来ました。

 

 

 

 

 

 

まさか地元青森でもこんなイベントが開催されるとは・・・。ありがてぇありがてぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

東奥日報新町ビルではありません。ここは「NERV青森支部」です。(重要)

 

 

 

 

私はたまたま平日昼過ぎ頃に行ったのですが、平日でも結構人が来ていたように感じました。

 

 

 

 

人間サイズほどの初号機とロンギヌスの槍がお出迎え。

 

 

 

 

デカイです。

 

 

 

 

 シン・エヴァンゲリオン劇場版のポスターもありました。

 

 

入場チケットはシンジ、レイ、アスカ、カヲル、マリの5人の中から選べるようで、私は迷わず、

 

 

 

 

レイにしましたよ!

 

 

 中の展示は当然撮影不可ですので、詳しく知りたい方は各々実際に会場に足を運んで確かめて頂きたいのですが、

 

 

TVシリーズから新劇場版3作までの歴史や様々な設定資料の紹介、作画、原画、コンテなど、思わず唸ってしまうような非常に見ごたえある展示ばかりでした。作品総数1300点にのぼり、最大級というのも納得の内容です。

 

 

また、各シーンにおけるキャラクターの繊細な表情変化やダイナミックな動き、緻密な背景描写など、日本のアニメ技術の凄さも目の当たりにして感動しました。まさに芸術。

 

 

特に、劇場版「破」の中でも迫力あり印象的だった第8使徒との戦闘シーンが完成するまでの過程は非常に詳細に紹介されていて、こんな感じで一つの映像が出来上がるのかと目から鱗状態でした。時間にするとわずか5分程度の映像ながら、完成までに多くの苦労があったであろうことは想像に難くなかったです。

 

 

あと、等身大のアヤナミレイ(仮称)のフィギュアもあって、せっかくの機会でしたのでじっくり眺めてきました。決して変な意味はありません。

 

 

物販コーナーでは青森ならではのユニークなコラボグッズなどが多数販売されていて賑わっていました。色々欲しい気持ちはありましたが、今回は泣く泣くパス・・・。

 

 

 

 

 

エヴァ好きはもちろん、エヴァをあまり知らない人でも楽しめるイベントだと思います。TV版放映から20年以上経ってもなお多くの人を惹き付け続けるエヴァの魅力に触れることができるとても良い機会でした。

 

 

開催期間はまだまだあるので、今度はアスカチケットと、物販で何かグッズを手に入れたいですね。


Enjoy Honda 2019に行って来ました。

2019-06-25 12:58:14 | イベント

6月22日と23日の2日間、スポーツランドSUGOにて開催されたEnjoy Honda 2019。

 

 

ディーラーでチケットを頂いていたので、今年は2日目の日曜日に行って来ました。昨年一昨年に続き3年連続です。そう言えば今年北海道での開催は無いんですよね。

 

 

日曜日23日の朝6時過ぎに自宅を出発し、高速を利用して会場に向かいました。

 

 

途中のSAで赤いS2000タイプSを発見。隣にお邪魔しました。

 

 

 

 

仙台を過ぎて、昼前には到着できそうだなぁと思ったら、サーキットまで残り1.5キロほどの距離まで来て渋滞に掴まりました。

 

 

 

 

ご覧のようにどこまで続くの?というぐらい長蛇の列。クラッチと左足への負担が半端なかったです(笑)

 

 

しかも登り坂が続く山の中の駐車場を案内され、途中でハイブリッドバッテリーの充電が切れてしまいました。

 

 

1時間以上もの渋滞を耐え抜き何とか駐車場まで到着。ですが、サーキットまでのシャトルバス待ちでまたもや長蛇の列・・・。

 

結局入場できたのは13時過ぎで、寝不足とも相まってこの時点で結構ぐったり気味でした。

 

 

 

 

この日はスーパーフォーミュラの第3戦決勝も同時開催でした。生のレース観戦は初めてです。

 

 

 

 

決勝レースは14時20分からで、この時はちょうどN-ONEオーナーズカップの決勝戦が開催されていました。

 

 

初めてのサーキット。初めてのSUGO。適当に腹ごしらえしつつ(牛串と牛タン串が美味しかった)、広い会場内をウロウロと歩き回りました。

 

 

パドック近くのブースに新型スープラのTRD仕様が展示されていました。

 

 

 

 

 

 

個人的には隣に展示されてた86GRの方がまだ好みですけど、街中で見掛けたら結構注目を集めそうなクルマだなぁとは感じました。

 

 

 

 

 

さてさてホンダ党メインの会場はこちらでございます。

 

 

 

 

 

 

ホンダの2輪、4輪、その他ホンダ製品に見て触れて体験できるこのイベント。今年も様々な「ホンダ」が集結し、盛り上がっていました。

 

 

今年はレース観戦につい夢中になってしまい、あまり写真が撮れていません・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インサイトは無限仕様も見たかったですね。

 

 

 

 

マイチェンしたばかりのシャトル。前期型より個人的に好みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

シビックは道中でも結構見かけましたね。タイプRはやはり人気でした。あぁ、未完のモデラーズレジンキット・・・。

 

 

NSX(NC)は今回2台の展示でした。

 

 

 

 

1台はヌーベルブルー・パール

 

 

 

 

もう1台はマイチェンで追加設定されたサーマルオレンジ・パール。発色が鮮やかで、見方によっては蛍光オレンジぽくも見える魅力的なカラーリングでした。

 

 

 

 

あぁこのカラーでもキットを製作したい。

 

 

無限のデモカーは2台でした。

 

 

 

 

無限CR-V。非常にカッコ良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1台は無限N-VAN。

 

 

 

 

 

 

 

ど派手なラッピングが印象的で、無限の社用車(営業車)といった雰囲気でした。

 

 

 

 

 

 

今年も現役ドライバーによるガチンコ対決があったようですが、残念ながらタイミング悪く見られませんでした。

 

 

今年のF1マシン2台。PUも展示されていました。

 

 

 

 

 

 

今年のF1はここまでメルセデスの独擅場状態ですけど、レッドブル・ホンダとトロロッソ・ホンダには何とか頑張って欲しいですね。

 

 

2輪の展示。

 

 

 

 

 

 

2輪は全く知りませんが、

 

 

 

 

これ凄くカッコ良かったです。色も渋くて、男心をくすぐる何かを感じました。

 

 

そうこうしている内にスーパーフォーミュラの決勝レースが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

マシンのスピードが滅茶苦茶速い!音も爆音!凄い!

 

 

生のレースは映像で見るよりもずっと迫力があり、非常に見応えありました。エキサイティングで最初から最後まで釘付けになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

レースは終盤にセーフティカーが2回も入る展開となり、最後まで中々目が離せなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はSUPER GTやF1も生で観戦してみたいです。

 

 

 

 

 

レース終了後、駐車場までのシャトルバス待ちの長い行列を見かねて10分ほど山道を歩いて駐車場まで戻りました。

 

 

こういうイベントでは駐車場で様々なクルマを見て行くのも密かな(?)楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

DC5のタイプSです。非タイプRは割と珍しい気がしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

シビック多いですねぇ。特にFK7。

 

 

FD2はモデューロバンパー装着車も1台見た気がします。

 

 

 

 

FN2も結構居ました。カッコいいなぁ。

 

 

CR-Zはエアロ装着率が高めでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

道中でも意外とたくさん見かけて、オーナーとしてついつい気になってしまいました。

 

 

こんなクルマもいました。

 

 

 

 

GT-Rニスモ!赤も1台見かけました。

 

 

 

 

 

この後再び1時間もの長い渋滞に耐えて高速へ。日付が変わった頃に帰宅しました。

 

 

今回の戦利品はこちら。

 

 

 

 

無限のキーホルダーとリザーブタンクカバーです。

 

 

 

 

また一つエンジンルームが華やかになりました。

 

 

 

 

 

様々なホンダに触れるだけでなく、今回はレースも観戦することが出来て、非常に楽しかった1日でした。

 

 

行きも帰りも渋滞に巻き込まれ疲労困憊でしたが、行って良かったです。

 

 

来年また行くならば、前日に仙台市内にでも一泊して、極力渋滞に嵌らないよう考えたいです(笑)


東北カスタムカーショー2019 in 仙台に行ってきました。

2019-04-22 00:36:23 | イベント

※最近gooブログのアプリがイマイチなので、スマホからだとレイアウトが崩れてるかもしれません。見辛かったらすみません。PCからだと問題ないと思います。

 

北東北にもようやくですね。桜の便りもぞくぞく聞こえてきています。

 

 

我が愛車は、ちょっと前ですけど12日にタイヤ交換しました。

 

 

 

 

 

やはり走り出しが軽やかでいい感じです。

 

 

 

 

 

さて、4月の20日(土)と21日(日)の2日間、仙台市の夢メッセみやぎにて「東北カスタムカーショー2019 in 仙台」が開催されていたので、初日に行って来ました。

 

 

調べてみると、このイベントはどうやら今年初の開催らしく、東北地方のカスタムカーショーでは最大規模らしいです。

 

 

朝8時半ごろに青森を出発し、高速を利用して4時間以上かかりました。

 

 

青森ー仙台間は距離にすると約352キロ(旭川ー函館の約436kmには及ばずとも、旭川ー釧路の約253kmよりはずっと遠い)もあるので、だいぶ遠かったです。レカロのおかげで疲労感は少ないですけど。

 

 

 

 

 

FN2のお隣にお邪魔して・・・、

 

 

 

 

もうすでに会場周辺は結構混み合っていて、東北ナンバーのクルマが沢山停まってました。

 

 

 

 

 

屋内外の展示会場には、軽からスーパーカーまで150台近くもの様々なカスタムカーが展示されていました。圧巻です。

 

 

 

  

もちろん私は今回も、というより基本的にホンダ車がお目当てですので、まずはホンダ車から。

 

 

小さなお子様も注目(?)のS660。

 

 

 

 

ちょうどラッピング?の作業中でした。

 

 

 

 

RBオデッセイ。

 

 

 

 

 

 

 

ど派手にカスタムされていて印象的でした。

 

 

 

 

 

 

かなり手が込んでますね。

 

 

 

 

こっちは無限エアロで固めたRCオデッセイ。

 

 

 

 

EKシビック。タイプRでしょうか?

 

 

 

 

 

 

S2000。

 

 

 

AP1の初期ですね。サーキット特化といった感じのカスタムでした。

 

 

 

 

屋外にはもう1台展示されてました。

 

 

 

こちらはシンプルにまとめられていましたよ。

 

 

 

 

ホンダ車はこんな感じでした。

 

 

 

 

 

その他個人的に気になったクルマをいくつか。個人的な好みでスポーツカーメインです。(画像かなり多めです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うんうん、Z33はカッコイイなぁ・・・って、あれ?その下のやつ。何かどっかで見たことあるよなぁ?

 

 

 

 

ブライアンジェームストレーラーズじゃねーか!

 

 

まさか実車を見れるとは。多分これを見てニヤニヤしていた人は、何万人もいるであろう来場者の中でも私だけだと思います。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

非常に見応えがありました。

 

 

去年行った士別のモーターショーはどちらかと言うと旧車多めのイベントという感じでしたが、今回のカスタムカーショーは、行ったことはありませんが東京オートサロンのローカル版のような感じでした。

 

 

色んな楽しみ方があるのがクルマの醍醐味。各々がそれぞれクルマを楽しんでいるんだなぁということがとても伝わってきました。次回また機会があれば是非行きたいと思いました。



こういうクルマイベントは来場者のクルマを見るのも楽しみの一つ。



ですが、今回はデジカメもスマホも電池切れでほとんど撮れませんでした・・・。









スズキキャラ!?



折角仙台まで来たので、この日は仙台駅周辺で色々買い物してから、また4時間以上かけて青森まで帰りました。



高速だとやはり金が掛かりますね。往復で¥1万6000弱に給油1回分¥4000と、これだけで2万余裕でした・・・。新幹線とどっちが安いんでしょう?