まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

プチ里帰り

2019-11-05 22:26:22 | お出かけ

3連休を利用して、愛車で地元青森を巡って来ました。

 

 

 

 

紅葉シーズンですので、紅葉でも見に行こうよう!という訳です。

 

 

まずは、定番の十和田湖。

 

 

この日は風がやや強く肌寒かったですが、天気は良好でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

場所によってはまだまだ黄色やオレンジに染まった葉が残っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で人生3回目の十和田湖ですが、この美しさはやはり何度訪れても素晴らしいです。

 

 

奥入瀬渓流を抜けて、出会い橋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ若干赤い葉が残っていました。幸いこの辺りはあまり混雑していなかったので、のんびり見られました。

 

 

 

 

しばし散策後、蔦沼周辺はかなり混み合っていたために断念し、迂回路を経由して城ヶ倉大橋に向かいました。

 

 

八甲田山はこの時期としては珍しくまだ雪一つなくて、非常に走りやすかったです。

 

 

 

 

ここは青森でも屈指の絶景スポット。高所恐怖症の人は無理かもしれません。

 

 

 

 

 

残念ながら紅葉は既に終わっていましたが、雄大な光景は健在です。

 

 

 

 

 

 

覗き込むと本当に下に吸い込まれてしまいそうになります。

 

 

 

 

 

翌日は、まず高山稲荷神社に行きました。今年の3月以来です。

 

 

 

 

駐車場にてロードスター軍団と遭遇。私のクルマだけ浮いてます(笑)

 

 

ここの見所は何と言ってもこの鳥居のトンネル。

 

 

 

 

紅葉の見ごろは過ぎてしまったものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい景色を眺めることが出来ました。秋は秋で良いですね。

 

 

それから黒石市方面へ向かいました。途中立ち寄った虹の湖の道の駅では、

 

 

 

 

 

 

ちょうど真っ赤で見ごろといった感じでしょうか。今回中野もみじ山の方は非常に混雑していて断念しましたが、きっとかなり綺麗だったことでしょう。

 

 

それから平川市方面へ走りました。

 

 

某アニメ映画の舞台になったらしい?盛美園に向かいました。

 

 

 

 

 

 

盛美館は一階が和風、二階が洋風という珍しい建物。一階は中を見学できます。

 

 

 

 

大きな庭園は見ごたえありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もみじが綺麗でした。

 

 

こんな贅沢な庭園があったら、屋敷の外に出なくなってしまいそうです。

 

 

御宝殿も見てきました(撮影不可)。前面金で覆われた豪華絢爛なお堂で、こちらも見ごたえありましたよ。

 

 

 

 

 

実質2日間の短い時間ながら、地元青森の秋を満喫できました。

 

 

美味しい食べ物に色鮮やかな紅葉。胃袋だけでなく目をも楽しませてくれる、まさに飽きの来ない良い季節ですね。秋だけに。

 

 

あぁ、行きたい場所が多すぎて休みが全然足りません。困ったものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿