台風に負けず、今回は内装です。
基本的にはいつものタミヤキットらしい構成で、特に組みにくさは感じなかったのですが、少々気になる部分がありましたので、若干ではありますが手を加えました。
まずシート。
GT3専用のバケットシートなのですが、腰辺りの左右にくるシートベルトを通す穴が無いので、開口しました。(画像左)

これに合わせ、前回のボクスターでの経験を活かし、シートベルトを自作。

シートベルトは細切りのマスキングテープ(この後赤で塗装)で、バックルは両面テープで仮止めしただけですが、まずまずの雰囲気です。
プラ板から切り出した金具も前回よりはこなれてきた感じでしょうか?
ボクスターの時はオープンカー故に内装がよく見えるので頑張って自作しましたが、今回のGT3では乗り込む際にこの赤のシートベルトが目につきとても印象的なので、これを再現しない訳には行きませんでした。黒系でまとめられた内装の中で存在感があります。

塗装はインストではほぼセミグロスブラック1色の指示になっていますが、今回はガイアのジャーマングレーにしました。

軽めにグラデーションも入れてます。

シートはいつものガイアニュートラルグレーV。思った以上にジャーマングレーと同じような色で、区別がつきにくくなってしまいました(苦笑)
デカールを貼りつつ、細かい部分は筆塗り。


5連メーターがカッコいいですね。

最後にEXフラットクリアーを塗装してツヤを整えました。

久々の登場、布シート。
GT3では後部座席が撤去され2シーターになっており、キットではこれをフィットにも付属していた布シートをカットして貼り付けることで再現するようになっています。
マスキングテープに転写して切り出しました。

結構余るので、フロントのフロアマット用にも使用しました。
貼り付けて内装完成です。





シートベルトはこの後何とかしてボディー側に接続します。画像にはありませんが、ガイドも自作しました。
あとはボディーだけなので、何とか9月中に完成できそうですね。
基本的にはいつものタミヤキットらしい構成で、特に組みにくさは感じなかったのですが、少々気になる部分がありましたので、若干ではありますが手を加えました。
まずシート。
GT3専用のバケットシートなのですが、腰辺りの左右にくるシートベルトを通す穴が無いので、開口しました。(画像左)

これに合わせ、前回のボクスターでの経験を活かし、シートベルトを自作。

シートベルトは細切りのマスキングテープ(この後赤で塗装)で、バックルは両面テープで仮止めしただけですが、まずまずの雰囲気です。
プラ板から切り出した金具も前回よりはこなれてきた感じでしょうか?
ボクスターの時はオープンカー故に内装がよく見えるので頑張って自作しましたが、今回のGT3では乗り込む際にこの赤のシートベルトが目につきとても印象的なので、これを再現しない訳には行きませんでした。黒系でまとめられた内装の中で存在感があります。

塗装はインストではほぼセミグロスブラック1色の指示になっていますが、今回はガイアのジャーマングレーにしました。

軽めにグラデーションも入れてます。

シートはいつものガイアニュートラルグレーV。思った以上にジャーマングレーと同じような色で、区別がつきにくくなってしまいました(苦笑)
デカールを貼りつつ、細かい部分は筆塗り。


5連メーターがカッコいいですね。

最後にEXフラットクリアーを塗装してツヤを整えました。

久々の登場、布シート。
GT3では後部座席が撤去され2シーターになっており、キットではこれをフィットにも付属していた布シートをカットして貼り付けることで再現するようになっています。
マスキングテープに転写して切り出しました。

結構余るので、フロントのフロアマット用にも使用しました。
貼り付けて内装完成です。





シートベルトはこの後何とかしてボディー側に接続します。画像にはありませんが、ガイドも自作しました。
あとはボディーだけなので、何とか9月中に完成できそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます