おきらくごきらく

社会人大学院(早稲田大学大学院商学研究科プロフェショナルコース)へ通う、のんきなサラリーウーマン実録

入試説明会

2005年07月21日 | お勉強

そろそろ大学院も夏休みに突入…ということで、だいぶ楽な生活になってきました。

夏休みは8月、9月と約2ヶ月間。
あんなに毎日通った学校へ、行かなくなるなんて、ほんとボケそうです。

とは言っても、修士論文の調べものとは始めないといけないので、本当なら図書館通いしなければいけないんですけどねぇ。

で、夏休みの初日である7月30日土曜日に、我が早稲田大学大学院商学研究科プロフェショナルコース(長い…)の入試説明会があります。ご興味のある方は出席されてはいかがでしょう。

ちなみに、私は書類締切ギリギリで受験することを決めた不届き者なので、もちろんこんな説明会には参加しませんでした。受験の時、分からないことだらけで不安だったので、私のような状態になりたくない人は行ったほうが良いかもしれません。

さて、このMBAコースの特徴ですが、入試の時点から「モジュール」と呼ばれる自分の専攻を宣言します。

今年度は、
1)クレジット・ビジネス戦略
2)経営戦略とIT
3)ブランド・コミュニケーション戦略
4)国際ビジネス-グローバルリーダーシップの開発-
5)年金マネジメントと数理
と全部で5つありました。

私が選択したモジュールは「ブランド・コミュニケーション戦略」なのですが、他のモジュールに関しては、何を勉強するのか、どんな研究分野なのかさっぱり分からない状態です。クレジットって?年金って?みたいな感じです。
おそらく、他のモジュールの人たちも「ブランド・コミュニケーション戦略って、何なの?」と思っているでしょう。(ちなみに、入学後はコア科目と呼ばれる一般教養みたいな授業や、専門科目で一緒になったりするので、他モジュールの人とも交流はあります)

一次試験は、専攻するモジュールに関わらず、一斉に書類審査と筆記試験が行われるのですが、二次はモジュールごとの面接です。倍率もモジュールによって異なるみたい。全体的には3倍とか4倍ってとこでしょうか!?

社会人大学院が乱立し入試倍率が低空飛行する学校もある中、どうやら早稲田の商学部は人気があるらしく、だからなのか、来年度募集するモジュールはなんと7つに増えるんですって。いやぁ…すごいですねぇ。

また来年も、いろんな業種・職種の人に会えるのが楽しみです♪