宮城県大崎市の道の駅で購入。
聞いたことの無い野菜だったので興味を持って購入しました。
茎が長くて、少し葉っぱがギザギザです。
お店の人がお浸しが良いと言っていたので、茹でて使いました。
ほうれん草と同じように使ったのですが、程よい茎の食感と癖のない味が特徴です。
宮城県大崎市の道の駅で購入。
聞いたことの無い野菜だったので興味を持って購入しました。
茎が長くて、少し葉っぱがギザギザです。
お店の人がお浸しが良いと言っていたので、茹でて使いました。
ほうれん草と同じように使ったのですが、程よい茎の食感と癖のない味が特徴です。
仲間との待ち合わせで入りました。
見た事の無いチェーンだな~と思い入ってみました。
仲間と飲みに行く前ですが、パニーニが美味しそうで、コーヒーにプラスのパニーニを頼んでしまいました。
何がお勧めですか?と聞くと、写真に載っているスピナッチがお勧めとの事。
刻んだほうれん草と刻んだきのこ、ニンニクの香りが効いたヘルシーで美味しいパニーニでした。
今まで他のチェーンで食べたパニーニとは全くの別物でした。
格が違うというか、根本的に違うというか。非常に美味しかったです。
セットで頼んだら、細長い変わったエクレアも付いてきました。
思わぬところで美味しい物が食べられました。
宮城県大崎市の道の駅で購入。
茎も太く、皺皺の葉っぱが特徴的です。
お店の人からは「お浸し」か、「油揚げと一緒に炒める」のが良いと言われたので、購入してみました。
油揚げ・豚肉と一緒に炒め、鰹節、を加えて醤油と塩で味付けしてみました。
ほろ苦い味が特徴で非常に美味しかったです。
行こうと思ったら、想像以上に行きづらい場所にあったのでビックリしました。
何か隠れ家的だな~と思いつつ、意外と駐車場も大きくビックリ。
更に、たくさんの女性で満席だったのでビックリ。
しかし、外から見ても雰囲気の良さを感じるお店です。
メニューはなく、ビュッフェのみ、価格は税込み 1555円で90分です。
野菜中心としたビュッフェで野菜を使ったものは非常におしゃれなメニューになっています。
写真のメニューは、左上から
・ひれかつの??掛け・牛すじと大根の煮物?・マカロニグラタン・
若鶏のから揚げ(掛けるソースが良かったです。)・大根ステーキ・玉ねぎのオーブン焼き?
春巻きと海老カツ・こんにゃくのピリ辛?・鶏の柚子みそ焼き
~春巻きとエビカツはひどかった。それ以外が素晴らしいだけに非常に目立っていた。~
こちらは左上から
・赤魚のオーブン焼き・??忘れた??・豚のトマト煮
・鶏手羽・ピザ(店内の釜で焼いてます。)・サツマイモの揚げ物
・野菜入り卵焼き・長ネギのマリネと茄子の生姜煮と??焼き(鶏肉ベースの和食)・酢豚
~ 鶏手羽は胡麻がたっぷり塗ってある照りが良かったです。ピザは店内で作っておりとっても美味しい、サツマイモは甘すぎない大学いもと言った感じ。
卵焼きは面白いけど食感が嫌いな感じの焼き方。
サラダのお皿
蒸し野菜(かぶと人参がありました。)ソースはコーンディップソース(他2種類)、カブのサラダ、もやしのペペロンチーノ
ぶろこっりーのクリームサラダ?・サーモンのサラダ
~ サラダはたくさん種類があります。ほかにもポテトサラダ・かぼちゃサラダ他 写真の2~3倍あるのではないでしょうか?
デザート皿
・ずんだのプリン・マロンケーキ・??忘れた??・シフォンケーキ・かぼちゃのケーキ
~他にもプリンやゼリーが3~4種類、一口シュークリームや他のケーキももう少しありました。
それ以外にもカレーや鶏と白菜の汁物。ミネストローネ(トマトでは無くコンソメタイプ)・豚汁。
飲み物はコーヒー、茶系は勿論、ジュース系も各種ぶどう、りんご、オレンジ、アセロラ、野菜ミックス?等
最終的に感想としては
・野菜のバリエーションメニューが多く、面白いメニューがたくさん。
・思ったよりも肉系メニューも多く、満足できる内容
・ピザが本当においしい(ぜひ食べてください。)生地がフワフワもちもちです!!!
・デザートもしっかり、まずシフォンケーキは生地が非常に軽くて美味しい!!
・プリン系もかなり行けます。
・しかし、ガッカリメニューもチラホラ。他が良いだけにガッカリ感が大きい。(春巻き・エビカツ・ヒレカツ・デザートのケーキのいくつか)
以上です。
山形市にあるパン屋さん(ケーキもやっているようだけど・宮城にもあるようだけど)です。
ここは、パンも本当に美味しいのですが、ネーミングも面白かったです。
大き目のパン(船に見立てた?)にたくさんの具を乗っけて焼いた「戦艦ヤマト」「戦艦武蔵」。
何?? デカいので買わなかったですが、レジでも商品名言い難そうなパンです。
本当面白そうなメニューが一杯でした。
勿論普通の物もたくさん。(私は無難に買ってしまいました)
オシャレなデザインの「ミルフィーユかつサンド」 チーズ入りのミルフィーユかつが美味しいサンドに変身。
こちらのサンドも美味しかったです。
パン屋に行ったら、甘めのネタは必須。
プリンパンです。
山形市清住町3-1-30
休日のランチをと思い訪問。換気扇からいい匂いがしていたので釣られて入店。
インドベジタブル料理というネーミングにも興味。
しかし、ランチの食べ放題を頼んだので、ベジタブル料理という楽しみは感じなかったですが。
出てきた料理は下の写真。1080円の3種のカレーが付くセットです。
左上からポテトチップののった野菜サラダ。左下はチーズせんべい?。とご飯。
右の上がカレー3種類。真ん中の容器はデザート、フルーツヨーグルトのムースケーキみたいな物。
その下は大根のピクルス?。それとナンです。写真の時は色も白く??と思いましたが、
お替りしたら熱々の美味しいナンになってました。
最初のナンは何だったのでしょうか?
ここのカレーは甘いです。子供も食べられる程甘いです。
ですので、辛みのソースを準備してくれます。
青唐辛子のエキスと赤唐辛子のエキス。ほんの少しで十分味が締まります。
ぜひ使ってください。
それとドリンク一杯も付いてきます。私はチャイを頼みました。
そして、ぜひポイントカードを頼んでください。
写真のように、名前を言うと インドの言葉に直して名前の欄に書いてくれます。
いい記念になると思いますよ!!
住所:仙台市青葉区中央2-6-22-2F
電話:022-211-8210
秋田に出張で行ってきました。
一人淋しく、居酒屋で郷土料理を食べようと思い、、、
刺身は真ゾイ これもふんわりとした食感に柔らかい味わいの刺身 美味かった~。
そして、秋田と言えば「ハタハタ」、何度か他のエリアでも頼んだことがあり期待薄だったが、
良かった~~。
まず、今まで食べた店が悪かったのか、「ハタハタ」の身があんなに締まっていて独特な感じとは知らなかった。
美味しかった、そして今まではオスしか食べていなかった事に初めて気づきました。
あっ、卵が。色は茶色??薄めの茶色という感じでしょうか。
食べれるのかな~と恐る恐る口に運ぶと。。。面白い。
今までに食べた事のない食感。
旨いと言えるかどうかは微妙だが、ビックリするほど硬い口当たり。
ブチブチと食べる度に音がする変わった魚卵。イクラやタラコとは全然違う。
味を楽しむというより食感を楽しむ感じ。
身の味わい、初めての卵。やはり地で食べてよかったです。
最後にお店の人から12月になったらハタハタの生が出てくるのでまた来てください。
「ハタハタの刺身」は美味しいですよ!
やはり来月も出張しなきゃ。
長野出張、本日は雪。長野なので蕎麦も考えたが、やはり寒いので今日はラーメン。
そこで入ったのがこの店。信州みそを生かした味噌ラーメンのようである。
太めの麺にわかり易い味噌ラーメンのスープ。
麺もスープも非常に美味しい。特に個性のある部分は感じないけど、全く飽きない味噌ラーメン。
寒い冬にはピッタリだし、信州みそのこだわりがあるので郷土料理的な満足感も得られると思います。
チャーシューは炙りチャーシュー。と言っても、イメージしていた物とは違いました。
良く見る炙りチャーシューはスライスした物をバーナー等で炙ったものだが、
ここのは違います。
作ったチャーシューの外側を炙っているようです。
だから、輪の外側がカリカリ、中はジューシーで、本当の焼豚の良さと煮豚の良さを合わせていて、
非常に良かったです。気持ちはもう少し厚く切ってほしいけど。
明大前で食事をしようと思いブラブラ。
その時の気分にのる店が無く、とりあえずカレーでもと入りました。
ここのカレーは、ココイチとは違って家庭カレーのような感じではなく。
少しサラサラ気味、細かな(ミキサーしたような)野菜で調えているようです。
チェーン店には珍しいな~と思います。
私にはきついので、興味は無いのですが、ボリュームが売りの店のようです。
また、秋葉原が本店らしく、店内にはカレーのコメントと一緒にお客さんの書いたイラストがいっぱいでした。
マンモスカレー明大前店
東京都世田谷区松原1-38-8 村山ビル1F
岡山出張の際、探して食べに行きました。
天満屋につながる地下街をグルグル巡って、食べに行きました。
行ったお店は「いんでぃら」。カウンターのカレー屋さんのような、喫茶店のような、お店でした。
勿論頼んだのはえびめし。オムレツ風の少しゴージャスなタイプ。
クリームコロッケが好きなので、クリームコロッケをサイドで頼みました。
えびめし本体はこんな感じ。濃い茶色のご飯がそうです。
まるで、ソースで炒めたような色合い。
味は、見た目の迫力の割には、非常に控え目。。。
ソースとデミグラスソースと??を非常に薄く混ぜたような味。とても表現しにくい味です。
ただ、見た目のスパイシーそうな外見の割には非常に、おとなしい。
超ギャップ感のある商品です。
しかも、何故「えびめし」なのでしょう?海老は見当たらないし・・・??
とても不可思議な食べ物でした。
岡山からの新幹線車内で昼食に購入。
久しぶりに当たりだった。
ちゃんと「穴子めし」だった。
当たり前だけど、温かい状態で食べたら美味いだろうな~。
贅沢な内容だけど、値段は抑えめ。温めて食べてみたいな~。
今回の札幌出張はあまり時間が無く、早く出てきそうな豚丼にしました。
そう言えば、未だ本当の豚丼を味わった事が無かったです。
写真は肉盛り(肉1.5倍)。
やはり、美味い想像していた旨さより、豚の脂が絶妙な配合と感じました。
金沢に出張、夜についてどこに食べに行こうか悩みました。
冬で寒く、ラーメンにしようかな?とも考えましたが、やっぱり金沢に来たらまず寿司!と考えて訪問しました。
・カス海老 これがとても美味しかったねっとり感が強く、味も美味しい。頭は唐揚げにして出してくれます。
・シロ海老 サッパリした淡白な味です。これが海老?と思うような淡白な味。
・ノドグロ うまいけど、焼き物の時のような感動は感じなかった。(値段が高いだけに、次からは食べないな~)
・ナマコ 珍しかったので頼みました、安かったし。面白いけど、少し生臭かった。
・生イカゲソ これがとても美味かった。コスト的にも大好き。
・金八 白身の魚。食べた事の無い魚だったので頼んでしまいました。
生イカゲソとカス海老はお替りしてしまいました。
また、このお店は味噌汁はセルフサービスで無料です。
店の奥に味噌汁が入ってます。皆飲んでいませんでしたが、エビの頭が入っており良くダシが出ていました。
是非、飲んでみてください。ちょっと加熱しすぎて、しかも味噌味薄いけど。
場所:JR金沢駅2階 エスカレーター上がって左。
香川の知り合いを訪ねた際に、ホテルの近くの美味しいお店として紹介されました。
香川には15年ほど前住んでいました。
当時からいろんな所にうどん屋はたくさん有り、昼飯と言えばほぼ「うどん」。
しかも安い!二人で食べて700円だった記憶があります。
讃岐うどんブームの前でしたが、昔は小さかった田んぼの中のバラック小屋のうどん屋さんも
テレビで見るとしっかりとした店に代わっており、うどんブームの凄さを感じました。
しかし、このお店に入ってメニューにビックリしました。
釜バターって何?
色んなアイテムが増えているんだ~と感心しました。
しかし、やはり釜揚げが食べたかったので、普通の釜揚げにしてしまいました。
お奨めだっただけあり、非常に美味しかったです。
だけど残念だったのが、讃岐うどん屋のおでんが無かった事。
久しぶりにうどん屋の味噌おでんを食べたかったな~~。
本日、「釜焼き鳥本舗おやひなや」に行きました。高松名物の骨付き鳥が食べられると思い、友人を誘っていきました。
正直最悪でした、サービスも店都合、宴会メニューもサービス良くなっているのではなく、明らかに店が儲かる内容。
何もかもが最悪です。
まず、気に入らないのが、コースメニューを頼んだのに、おや鳥・ひな鳥を選ぶことがコースだとできません。
そして次はコースの出し方です。2時間のコースなのに55分で締めの鳥めし・鳥吸いが出てきます。
そして最後は飲み放題の時間です。30分前にラストオーダーが来ます。勿論2時間の飲み放題。
百歩譲って、30分前のラストオーダーはOKです。
しかし、30分前のラストオーダーで注文できるのは1杯のみです。これでは2時間飲み放題ではなく、
せいぜい1時間40分の飲み放題です。
普通は30分前の飲み放題なら、2杯とか3杯とかオーダーを受けてくれます。ここは1杯のみです。
非常にサービス悪さを感じ、気分悪いお店でした。
あまりこんな事は書きたくなかったのだが、サービスの基本を考えてほしくて書きました。
残念です。