仙台ではやはり牛タンだろうと思い、今回は駅ビル内の牛タン通りで食することに。
今回は通常の牛タンで、量は1.5人前を選択。
やっぱり美味いですね~。
量は写真の通り、こんだけ肉があると、ご飯を食べきってしまい肉が余ります。
しかも牛タンでこの量だと、最後の2枚くらいは筋肉痛になるのではないかと思ってしまいます。
また、辛い味噌漬けは、唐辛子?
どうしても仙台行くと牛タンに行ってしまいます。
仙台ではやはり牛タンだろうと思い、今回は駅ビル内の牛タン通りで食することに。
今回は通常の牛タンで、量は1.5人前を選択。
やっぱり美味いですね~。
量は写真の通り、こんだけ肉があると、ご飯を食べきってしまい肉が余ります。
しかも牛タンでこの量だと、最後の2枚くらいは筋肉痛になるのではないかと思ってしまいます。
また、辛い味噌漬けは、唐辛子?
どうしても仙台行くと牛タンに行ってしまいます。
名古屋出張にて、あんかけスパゲッティをチャレンジ。
名古屋駅そばで、遅くまで開いていた店で探しました。
食べてみた感想はふ~ん。
まず、麺は太麺。普通のスパゲッティの感じで行くと、違います。
スパゲッティのソフト麺という感じ。太くて柔らかです。
あんかけスパゲッティの餡は、予想していたのと違いました。
見た感じはデミグラスソースのようなのに・・。
写真は特製パリチキ だったと思います。
食べた感じは、デミグラスソースとカレーを合わせたような味、と言っても濃厚な味では無く、
合わせて薄くしたような味です。
デミグラスソース+ウスターソース+カレー粉+水分とトロミといった感じです。
美味しいかと言えば・・・。昔ながらの味かな~。麺も柔らかいし。
名古屋は不思議だね~。味噌煮込みうどんは芯が残っているのに・・・。
ただ、可能性はあるな~と感じました。
普通のアルデンテスパゲッティにして、餡を現代風にしっかりとしたスパゲッティにすれば、
スープスパゲッティとは違った味わいになると思います。
パスタ・デ・ココ 名古屋駅北通り店 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1-14
また、札幌出張の機会があり、再び 回転ずしの花まるに寄ってきました。
やっぱり良い!!
今回は新千歳空港の店舗に行きました。
やはり、外せないのは山わさび メニューは3種あり、
私の中では、この店では山わさびに始まり、山わさびに終わるという感じ。
しかし、このお店は北海道ならではのネタが多い。値段もわかりやすいし訪問の価値があります。
今回はイカも2種、イカがとても美味しかった。イカミミなどもあるし。
また、めふん、銀カレイ、蟹のふんどしやいろいろな美味しく、変わったネタも見られます。
色々、北海道でも食べたいもの ラーメンや豚丼などがあるが、
結局ここに行ってしまうかもしれません。
門前仲町の富岡八幡宮に初詣に行ったついでに食事を食べました。
ここは、やはり深川名物をと思い、深川丼をチャレンジ、深川飯もありましたが今回は深川丼にしました。
あまりサービスの良い店とは言えないが、とりあえず待つことに。
出てきたものはこんな感じ。
鶏肉が単にアサリになった感じ。
食べるとアサリの臭みがありません。食べ易くて美味しいのですが、反面満足感が足りない。
アサリらしさを感じないというか、一度下煮して臭みを取ってあるのでしょうか?
うーん、美味いと言えば美味いが微妙だな~。
今度は深川めしにしよう!!
仙台に出張、やはりここは牛タンだろうと思い、駅について牛タンやを探しウロウロ。
色々ありましたが、商店街の中にあったこの店にしました。
店に入り普通の牛タン焼き1.5人前と牛タン焼き極みと悩みました、
店員さんに聞くと極みの方が柔らかくてジューシーだとの事でそちらを選択。
東京では食べた事あった気がするのだが、こんなに旨かったろうか?
肉厚でジューシー非常に柔らかい!切れ目の入れ方なのだろうか?
ただ、考えてみるとタンの食感を殺して、肉に血が付けているような気もして・・。
だけど、美味いからいいか!
付け合せにはたくさんの白菜の漬物と、超辛い蕗??の味噌漬け?みたいな物がちょっと。
テールスープも良くあいます。
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-8-29 JYビル
西葛西に用事があり、そこから葛西駅に抜ける途中で見つけて
ふと、入った店。昔よく見た、アメリカンスタイルの外観のステーキ屋。
ステーキを食べるという選択もあったが、メニューのジャンボハンバーグ500g 1,050円が目に入り
500gで1050円という安さのハンバーグはどんなレベルの物が出てくるのか試してみたくなった。
出てきたのが写真、本当に美味しかった!
まず、出てきたハンバーグの大きさに納得!期待していた大きさ!
さすが500g。鉄板も熱々で携帯写真も湯気でこんな感じに。
そして、食べて安心&納得。普通に美味しい。
ムチャクチャ美味しいわけではないが、普通においしい、納得の味。
そして超熱々、最後まで口の中で「ハフハフ」
ソースもシンプルです。ワイン仕込みのノーマルな味、ケチャップとソースと赤ワインで作ったような
非常に懐かしく、安心できる味。ハンバーグもソースもシンプルだけど外れない味。
1050円でミニサラダとご飯(少な目)とコーヒーも付いてきます。付け合せはコーンといんげん、
ソースもたっぷりかかっており最後まで楽しめます。
コストパフォーマンスの高い店でした。
東京都 江戸川区西葛西6-22-16
03-3688-6603 |
---|
営業時間 18:00~3:00 定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業) |
家族で食事をした帰りに見かけて買ってしまいました。
「厚焼きたい焼き」というのを、そして「めで鯛おはぎ」を買った。
厚焼きたい焼きは、タイ焼きの皮であんこを挟んだサンドイッチスタイル。
面白いけど、食べにくいな~。そして味もあんこがパサパサで・・・。
味的に言ってもタイ焼きの皮と餡子の妙が味わえず、ちょっと狙いすぎの感じがします。
めで鯛おはぎ、抹茶と胡麻を購入、他に桜もありましたが、売り切れで断念。
特徴は名前の通り「めでたい」=赤飯使用である。特に赤飯の癖は感じずおいしく食べれます。
しかし、見本との違いがひどすぎる!!
見本は上一面に抹茶や胡麻が敷き詰めてあり美味しそうでした。
写真のような感じです。見本は一面緑、一面胡麻だったのに。。
期待が大きかったので、非常に貧弱に感じる。
胡麻は胡麻の味がしっかり楽しめました。
抹茶は別添で付いており自分で掛けますが、緑一面には程遠い。
正直、タイ焼きもおはぎも、期待外れ・・・でした。残念!!
栃木に出張に行った際、餃子も飽きたな~と思い入った店です。
「石焼きラーメン 火山」 寒くなって来ていたので、ネーミングに惹かれて入りました。
名前の通り、石焼きラーメンのお店です。
ビビンパのような石焼きの器にラーメンが入ってます。
石焼きされた器にラーメンとたっぷりの具材が入っています。
そこに客の目の前でスープを注ぎます。
目の前でグツグツとスープが煮立ちます。
寒い冬には最適です。
ラーメンも具材も石焼きされて焼きめも付きます。
それもまた、面白いと感じます。味も悪くもない(特筆するほどでもないとは思いますが)
冬の間にもう一回行きたいな~。
先日、菊川に用事があって歩いていたところ「菊川名物」との文字が目に入り、寄ってみました。
店に入ってお奨めは「とり汁うどん」?と聞いた所、今日は寒いのでもつ煮込みうどんは如何ですか?
との答えでしたので「もつ煮込みうどん」を頼むことにしました。
具材がボリュームたっぷり、味の染み込んだモツ・大根・ごぼうが美味しく、うどんも悪くない。
しっかりとした食感のうどんです。香川に住んでいた事もある私としては、このしっかりとした歯応えに、もっちり感が加わっていると最高なのですが・・。
讃岐の良い店の一歩手前といった感じかと思います。
ただ、モツ煮の味もうどんの歯応えも良かったので、もう一度行きたいと思う店です。モツ煮の量もたくさん入って、非常に良かったです。
次回は「とり汁うどん」を食べてみよう!!
友人に教えてもらった焼きそばを食べてみたくて行ってきました。
このお店の看板メニューの焼きそばが有名な店です。
食べたのは牛肉入り辛口タイプ。それと餃子です。
本当にびっくりする見た目、焼きそばの円盤が目の前にあります。
中を開けると具材が入っています。
中には辣油や野菜から出た水分などが出てきます。
どうして漏れていないのだろう??
食べると卵の風味がします。これが端の方にあり、上の麺と下の麺を連結している様子。
味はというと、う~ん、普通かな?
値段はこれで1200円位、ボリュームもあるけど、やはりちょっと高いかな??
だけど一見の価値はあると思います。
ちなみに焼き餃子は・・・。
錦糸町の裏道にある中華料理。美味しいと勧められていってきました。
看板にも見られるように、点心も力を入れているようです。
また、メニューの最後のページにはスッポンやカエルのメニューも載っていました。
しかし、点心なども手ごろな価格で提供しておりお勧めです。
写真はカシューナッツ入り季節の野菜餃子??だったと思います。(カシューナッツは間違いない)
餃子と言っても、蒸し餃子系の餃子。エビ餃子に使われるでん粉系の皮です。
貼りつく感じというか、もちっとした感じ。カシューナッツは蒸してあるのでカリッと感は勿論ない、入ってるのは解ったけど、カシューナッツらしさはあまり感じなかった。
だけど、こんなメニューまである所が面白い。
メインは写真の麻婆茄子丼にしました。紹介されたのが茄子の料理が美味しかったと聞いたので、
ただ、後からメニューをよく見たら違う料理だと気づきました。
しかし、このメニューもかなりイケる。
味噌の感じが凄く良かったです。
しかも、ボリュームがあります。
もう一度、行こう!!
東京都墨田区江東橋3-2-2
先日、友人の実家のお寿司屋さんに招待されました。
その時にご馳走していただきました。
回転していない寿司屋に行ったのは何十年ぶり?という感じです。
その中で、人生初の「しんこ」を味わいました。
夏が旬のお寿司らしく、シーズン最後との事でした。
あまり小肌が得意ではありませんでしたが、これは非常に美味しかったです。
小肌の小さい物の事?らしく、3枚使って一つの握り。
しかし、小肌と違ってとても柔らかく、軽い味わいでした。
来夏も一度は、回転しない寿司屋に行って食べてみたいものです。
八丁堀付近のラーメン店、近くのレンタカー店に車を返却した時に見つけた。
何でちょもらんま?と思うままに入りました。
色々面白そうなメニューもあったのですが、素直にメインのラーメンと餃子をオーダー。
ラーメンは豚肉とキャベツ?ラーメンだったような・・。
キャベツの下には大蒜が仕込んであります。
醤油ラーメンの表記だったような気がしますが、食べた味わいは塩ラーメンのように感じました。
しかし、本音言うと、プロのラーメン屋の味というより、ラーメンに凝った人が作ったという感じ。
非常に素朴さを感じるラーメン。餃子もある意味素朴。ただ、蒲田の有名店の餃子のような、
しっかりとした素朴な、そして肉感の強い、美味しい餃子。
ラーメンより私は餃子の方が好きかな。