goo blog サービス終了のお知らせ 

象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

田舎の市場で初のお坊さんへタンブン~タイ・ピチット青空市場

2017年08月12日 16時11分29秒 | 旅行~海外
8月12日タイラーメンを食べに行った市場で、奥さんがお坊さん4人を見つけて、タンブンしました。
お坊さんを見つけた奥さんは、慌てて近くのお店2件で各4個のおかずを購入。
お坊さんにタンブンしたい旨を申し入れてました。(たぶん)
お坊さん達の前にまわると、靴を脱いで、軽く手を合わせます。
するとお坊さんは手に持った容器の蓋をずらすのでおかずをそのなかに入れます。これを4人分。
終えたら手を合わせ、膝まづきます。
するとお坊さんが私達にお経を唱えてくれてタンブン終了です。
タイに行ったら二人でやりたいと奥さんが言っていた事が偶然出来ました‼
いい経験ができました。

Wat PhraThat Hariphunchai(ワット・ハリプンチャイ)~ランプーンで有名な格式あるお寺~タイ・ランプーン

2015年09月09日 09時25分00秒 | 旅行~海外

結婚式の翌日に奥さんがお礼参りに行きたいと話して訪問しました。

チェンマイから30分位、車で走った所にあります。

ランプーンで有名なお寺です。非常に由緒あるお寺のようです。

ここがお寺の入り口、白い門と赤い聖獣の対比が印象的です。

この門の脇に小屋があって、そこでお祈りセットが買えます。下の写真のピンクのパラソルの横にある

他のお寺と同じ20B紙幣をタンプーンすればもらえます。

お祈りセットは線香と、ロウソクが2本。

一つのロウソクは普通の細めのロウソク。もう一つはデザインの入った太めのロウソク。

こちらのロウソクは干支?それとも曜日?のデザインが入っているようです。

ですから、絵柄を確かめてロウソクを選んでください。

中に入ると仏塔が目に入ります。ここのシンボルでもあります。

この脇にお線香・ロウソクを立てる所があります。

下の写真がそうです。仏像が飾られている脇にあります。

太い蝋燭と細い蝋燭。太い蝋燭は絵柄が入ってます。細かくて見えにくいですが。

ここで線香とロウソクをお祈り終わったら、本堂を見ましょう。

ここが本堂の入り口です。

 

 本当にタイのお寺は仏像が乱立しています。

話変わりますが、トイレでは小銭を払ってはいるタイプですが、更に靴の履き替えが必要になります。

靴を履きかえるなんて初めてでビックリしました。

その為のサンダルも用意されます。

 

最後にタイのお寺に良くある焼き物。見ているとホッとさせられます。

この日は喧嘩していたので、少し気持ちを和ませてまらえました。


ルンピニ公園 ~早朝から繁華街な公園 ~タイ・バンコク

2015年08月16日 05時09分25秒 | 旅行~海外

**初回:2013年10月25日掲載**

 早朝便で着き、ホテルにチェックインに向かうが、非常に混んでいてチェックインは出来ないとの事。

そこで、時間つぶしにプラプラ。

なかなか、暇をつぶせる事も出来ないため、歩き続ける中、行ってみたかったルンピニ公園に訪問。

繁華街のすぐ近くにある公園ですが、何となく行く機会が無かった公園。

しかし、このような形で訪問出来て良かったかもしれない。

というのも、やはり早朝の公園は香港の九龍公園でもそうでしたが、地元の人たちでいっぱいです。

というよりは、おじいちゃん・おばあちゃんでいっぱいです。

しかも、その数が半端ない、入り口近辺では30人規模の2つのグループがダンス、しかも一つはエアロビクス!!

公園の芝生では幾つかのグループが良くわからない体操をしていました。こちらも20に規模のグループです。

そして、奥の方の道では10人強のグループが2・3程太極拳。

それ以外に、ひっきりなしに行き交うウォーキングやランニングしている人。

この人数も半端ない人数。5時半なのに。

更に、何ヶ所もあるテーブルにはそれぞれおじいちゃん達が会話というより、激論っぽいのも見かけましたが

多くのおじいちゃん達が熱く語らっています。(何故かおばあちゃんはいませんでした

 

何で??? と思うほどのおじいちゃん・おばあちゃんが5時半には既に大集合で活動中。

ちょっとしたデパート並みの混雑具合です。

何にもない普通の公園ですが、早朝暇なときに覗いてみるのも一興かも!

 

**追記**

奥さんと2015年に散歩しました。奥さんも子供のころ家族と来たことがあるようで、

子供のころ家族で足こぎボートに乗った記憶があるようで、私たちも足こぎボートに乗りました。

池の周囲には大きなトカゲがたくさんいます。

とかげを見ながらのんびりボート乗りです。


チェンマイでライチ狩り~生のライチは美味しい~タイ・チェンマイ

2015年07月04日 05時17分34秒 | 旅行~海外

 6月にタイチェンマイで楽しみました。

ライチと言えば、中華料理とかでたまに出てくる、冷凍のライチしかイメージありませんでした。

5月~6月時期に、タイのチェンマイではライチのシーズン。

チェンマイと言っても、チェンマイ市内から2時間強車で走った山の中。ですので正確にはチェンマイではないと思いますが。。。

初めて生のライチを食べました。しかもチェンマイ狩りまで。

とにかく美味しかった。とてもジューシーで食べ応えあります。

私の知っているライチより、味も濃かったような気がします。

まるで、大きなぶどうのような味。

但し、木によって大きく違います。

味のしっかりした木もあれば、ほとんど味がしない物も、、、とても大きな実が良くなっている木もあれば、小さい物も。

大きい物は食べ応えあって、ジューシーですが、必ずしも味がしっかりしているとは限りません。

木によってこんなに違うんだと初めて知りました。

純粋な観光だけでなくこのようなフルーツ狩りも、観光として面白いかも。

価格は我々の時は、食べ放題のフルーツ狩りで80B、お土産は50B/Kg。

それと車のチャーター代。(人数割り)

気をつけて欲しいのが、何にも無いので自分でいろいろ準備しなければなりません。

・お土産持って帰る用の袋(たくさんのスーパー袋か、丈夫な大きな袋=みんな5kg位持って帰ってました。)

・ウェットティッシュ もぐのに汚れますし、果汁で手もベトベトになります。人によっては手袋準備してました。

・何にしても動きやすい、汚れてもいい服装  山の斜面をウロウロします。

   そして、何より、途中から農園の人のトラックに乗り移ります。荷台に乗るので汚れるし、よじ登るのが大変です。

 

滅多にできない経験、更に生を食べる機会の少ない果物なので面白いと思います。

しかも、日本の淡白なイメージと、本物はかなり違いますから。(ただ、上記のようにバラつきも凄いですが。。。)

5・6月時期限定の貴重な体験でした。


エメラルド・プール(サ・モラコット) Emerald Pool~山の中の天然プール~タイ・クラビ

2015年04月13日 09時40分25秒 | 旅行~海外

タイのクラビに訪問した時、伺った観光地の一つ。

タイの空港でチャーターしたタクシーに観光を持ちかけられ、訪問した観光先の一つ。

エメラルドプールにたどり着くまでに、いろいろな池があります。ブループールとか?

山の中に入っていったところでは、ここでも泳げます。

だから、興味がある人は水着を持っていくと良いです。

泳げるようになっている為か、きれいな水が流れ込んでいます。

エメラルドプールの脇に流れる川もきれいです。

そこで水に浸かっている人たちもいます。

だからでしょうかエメラルドプールは一番奥にあります。

なので、駐車場から長々と歩きます。40分だったか??20分だったか。。。

とにかくひたすら森の中を歩きます。

道は整備されていて、表の木道イメージを模したコンクリート道。森の中を見学しながら、森の中を縫って歩きます。

帰りはもう一つの道、こちらは広い道で、特に景色を見るようにはなっていません。

出口の所では大きな動物の像があって、写真スポットといった感じです。

時間に余裕があれば楽しんできてください。 


クローン・トーム(Klong Thom)~川が天然の温泉~タイ・クラビ

2015年03月28日 09時40分25秒 | 旅行~海外

 タイに観光に行った際寄りました。

クラビ観光としては有名な所のようです。

テレビの番組でも紹介されていました。

タイ人にも白人にも有名のようでした。 

山の中の道の途中?終点?に駐車場がありそこから、森の中に入っていくと現れてきます。

意外と歩かされた感じですが、ちゃんと道になっていてわかり易いです。

行った日は、前日に大雨が降っており、水が濁っていました。

なので、私たちは温泉に入るのをやめました。

どこで着替えるのかも分からなかったのもあります。

しかし、そう言いながらも何人もの人が水着に着替えて温泉に入ってました。

前日に大雨だったとの事で、温泉もかなりぬるく、ちょっと暖かいプールと言った感じでした。

本当に温泉かどうかも分かりにくい程、写真にはない、大きなエリアもあり、水着に着替えてならぐんぐん行けたのですが

カメラは持っているし、着替えてないので足場の安定していない状態では進めませんでした。

しかし、連れは I-PADを持っているにも関わらず、木の幹の上をスタスタ歩いて奥へ奥へと。

私には滑りそうで、カメラを壊してしまいそうで、チャレンジできませんでした。

ここは天気を確かめて、温かい温泉が出ているのを確認して行った方が良いかもしれません。

それと、水着の着替え場所がわかりにくいので気をつけてください。

ただ、クラビと言うきれいな景色を考えるなら、少しでもそちらの時間を優先させたいので、

そしてその綺麗な景色に身を浸してのんびりしたいので、、、、

私的には別に寄らなくても良いかな。。。

センタラ グランド クラビの絶景は最高ですし、ビーチや、プールでゆっくりする時間を作る方が100倍良いです。

 

住所:Khlong Thom Nuea Khlong Thom, Krabi 81120


クラビの町でナイトマーケット~一足伸ばして地元満喫~タイ・クラビ

2015年03月13日 09時40分25秒 | 旅行~海外

クラビに観光に来た時に、訪れました。

クラビの観光と言えばビーチ。だけど、クラビの街と観光エリアは全然違う。アオナンを中心としたエリアです。

クラビに来た目的の一つ、マングローブ蟹を食べたくてアオナンの街に行きましたが、

思った以上に町が小さく感じて、もっと大きな所の方がおいしい蟹が食べられるのではと思いました。

トゥクトゥクの運転手がクラビの街の方が大きいと教えてくれたのでクラビまで足を伸ばしてきました。

しかし、クラビという名前なので近いと思っていたら、約30分も車でかかりました。

トゥクトゥクでの30分のドライブはさすがにタイとはいえ、10月の夜は寒かった。

クラビに来て街を散策したけど、プーダム(マングローブ蟹)を食べる店は見つけられず、

結局アオナンの街に戻ったのですが、折角来たのですからクラビの街を見てみようと歩いてみました。

まず、目についたのが街の交差点にキングコングみたいな像が立ってます。

ピンボケですが、帰りのタクシーで聞いたら??原人のようです。

クラビの街から出土したみたいで、実は観光の目玉の一つのようです。

少し歩くとタイの街には大抵あるナイトバザールが見えてきました。

ナイトバザールは面白いです、特にここのような地元民の為のナイトバザールは。

入り口近辺には海産物が売ってました。

中に入ると色んなものが売っています。

下の写真のようなお土産だか、おもちゃだか、みたいな物であったり。

そして、日本人からすると考えられない、、、そして怖いと感じるお寿司。

ま、江戸時代のお寿司はこんな感じだったのかもしれないけど。

下の写真はココナッツジュース屋さん、ここで初めてココナッツミルクを飲みました。

ココナッツジュースは何度か飲んだ事がありました。

ココナッツジュースは冷えてれば、飲めるけど、それでも 水+α と言った感じで、決して喜んで飲むものでは無かったです。

しかし、ココナッツミルクは美味しかった。特にキンキンに冷えた物は。

本当にミルク感があり美味しいです。

調味料としか思っていなかっただけに目からうろこでした。

さっぱりして、しかし自然な甘さがあって本当に美味しかったです。

タイの他の所でも売っていたのでしょうか?全然気づきませんでした。

こちらはバンコクでも買った事のあるお菓子

パリパリに焼いたクレープのような生地に、甘いクリームをトッピング。

こちらは素朴な、そして日本の昔を感じさせる甘さ全開のお菓子です。

郷愁を感じさせるような。。

ナイトバザールの裏の出口には、幼い女の子が伝統的な衣装を着て踊ってました。

チップを入れてあげて見学させてもらいました。

カメラを向けるとちゃんとポーズを取って、動きを止めてくれました。

なのに、慌ててフラッシュを焚き忘れぶれてしまい、写真がぶれてしまいました。

だけど、外人相手に可愛く健気に頑張ってくれました。

 

やっぱり地方のナイトバザールは面白い。

観光地だけでなくこのような所も見て回るのが旅行の醍醐味だと感じます。


クラビのプライベートビーチ~最高の景色を満喫~タイ・クラビ

2015年02月14日 09時25分40秒 | 旅行~海外

タイに行くようになって、バンコクチェンマイ、アユタヤ、スコータイノンカイ

幾つかのエリアを観光してきました。

しかし、南のリゾートエリアに行く機会がありませんでした。

ただ、アマノジャクな性格なので、プーケットは気が進まず、前からクラビを狙っていました。

そして、今回訪問しました。

最高にきれい。最高に感動しました。夕焼けの海辺のきれいさは今まで見た夕焼けの中で最高でした。

まるで映画のような、まるで広告のような、まるで絵画のような美しい砂浜。

夕陽に、本当に真っ赤に染まった砂浜、紅く染まった遠浅の砂浜に打ち寄せる波。

最高にきれいな景色でした。

昼間も非常にきれいな景色が堪能できます。

南国感バッチリです。

クラビはアオナンの街にホテルを取るよりは、

きれいなプライベートビーチがあるホテルを選んだ方が楽しめると思います。

少し値段が上がってしまいますが、その価値は絶対にあります。

折角の旅行の思い出が、輝くと思います。

クラビには、そしてこのプライベートビーチにはいつか戻ってこようと思います。


Centara Grand Beach&Villas Krabi~絶景の夕焼けとリゾート気分満喫~タイ・クラビ

2015年01月22日 09時25分40秒 | 旅行~海外

終わってしまった「海外行くならこ~でね~と」というテレビ番組で紹介しているのを見て、

ずっと行ってみたいと思っていました。

値段も手が届く範囲だったし。

そして、結果言うとこの選択は大正解でした。

時間に余裕があればもっと楽しみたかったホテル、もっとホテルだけを楽しみたかったです。

 しかし、ここのホテルですが、私はアゴダで取りましたが、直接連絡が必要です。

というのも、ボートで行かなければならないのです。しかも、その為の予約が必要です。

私は知らずに予約だけでしたが、空港から向かうタクシーの運転手に観光ツアーに誘われ、

そのツアー会社で、教えて頂き予約してもらいました。

実は宿泊客とて必ずしもホテルのボートに乗れるわけではありません。

1時間に2本、出航していますが定員があります。

その為、予約をしていないとボートに乗れず、通常のボートを利用しなければなりません。

しかし、ここに大きな違いがあります。

ホテル側の船着き場には浮き輪式の艀がありますが、出発する方は普通の砂浜です。

歩くと吊り橋みたいに揺れて、ある意味楽しいです。勿論荷物は運んでもらえます。

陸地に着くとチェックインの人はここに集められて、フロントまで誘導されます。

ボートを利用しなければ行けないところですが、そこでホテルのボートと通常のボートとの違いが出ます。

ホテルのボートは乗客が濡れないような作りになっています。

砂浜から海に入らずにボートに乗れます、ボートの入り口は舳先の部分にも梯子が付いていて

全く濡れません。

しかし、普通のボートは梯子が横についている為、乗る前に海に入らなければなりません。

私が普通のボートを利用したのはアオナンの街に食事に出た時に帰りの舟が予約できず、

ホテルで一般のボートを予約してもらった時でした。

勿論、サンダルで少ない手荷物でしたが、これが靴はいて、大きな荷物持ってとなると大変だと思います。

だから、必ず乗る船の予約をしてくださいね。でないと、靴はビチョビチョ、ズボンも濡れる事になります。

更に荷物を落としでもしたら、旅行の最初から目も当てられません。

ホテルは本当にリゾート感のあるホテルで、コテージタイプの部屋が山の上に並んでいます。

故に部屋に行くまでに少し大変ですが、その分景色は最高です。

とにかく、このホテルは景色は最高です。

ただ、ホテル自体は古いです。なので、ブラインドがとちゅうで壊れたり、

バスタブの栓が壊れていたり。。。

部屋はとても、格好良くて、おしゃれな感じです。

部屋の周りはガラスで覆われています。勿論、中が見えない様になっており、

全面、木製のブラインドが付いています。

入り口に近い方は、ブラインドも自動になっています。

ただ、私の部屋はすぐ壊れてしまいました、面倒くさかったのでフロントに言わずそのままにしてましたが。

部屋の周りのベランダ?にはソファがありゆっくりできます。

すぐ下の写真はすぐ外に向いているので、眩しいです。

しかし、入り口の所には、机や椅子と共に一つソファが置いてあります。

こちらはロールカーテンがあって非常に快適です。

天井には羽?ファン?がゆっくりと回ってます。

また、山の中にあるホテルだけに、猿がいます。

日本でも同じですが、猿が入ってきてイタズラをする可能性があるようです。

開けっ放しには気をつけましょう。

そして、タイらしいと思うのが清掃がかなり雑。

そして、食事は。。。と言うと今一つかな。ビュッフェですが、値段の割にはあまりおいしくなかったです。

微妙にダンスショーもありますが、ご飯はアオナンの街に行った方が良いでしょう。

下の写真がビュッフェ会場、それ以外に日本料理?鉄板焼き?みたいなレストランのあります。

ビュッフェ会場の雰囲気は非常に良いのですが、残念なことはオープンが遅くて、

夕暮れを楽しめませんでした。

また、ショーは夜になってからでないと始まりません。が、完成度は。。。。

逆にホテルのプールサイドにあるレストランのイタリアンは美味しかったです。

ピザも非常にできもよく、サラダもよく、パスタも美味しかったです。

ここは、私にとっても思い出の地になりましたし、また行きたいホテルになりました。

いつか、また、再訪したいホテルです。

いつの日か、きれいな夕暮れの浜辺を堪能したいとおもいます。

最後に、ホテル内の階段沿いに飾ってあった、ヤドカリ?の像、妙に気になる像が並んでました。

気になったので写真に残しておきます。

いつか、必ずこのホテルには戻ってこよう。


タイの顧客満足度調査~デジタルで簡単、だけどトイレまで!!

2015年01月04日 18時48分07秒 | 旅行~海外


タイの実家から、本日帰国。
今回は、私事満載で、さすがに疲れた…。
今回、チェンマイから日本に帰って来るとき気になったのが、顧客満足度の機械です。
まず最初に見たのが、チェンマイ空港ドメスティックのノックエアーのチェックインカウンターです。
一通りの作業が終わると、ボタンを押してくれと言われ、

カウンター脇に置いてあるタッチパネルを示されました。
そこには顔の表情で表した 良い・普通・悪いの3つのボタンが表示されてました。

これにより、担当者の給料が変わるのでしょうか?
なかなか、シビアです。

それを見た、翌日、本朝ですが、バンコクのスワンナプーム空港でも見つけました!

それが写真です。
こちらは五段階での評価。
さすが!観光立国です。
日本でやったら、角がたつような気がしますが、今までのタイ人の方を考えると、相当思い切ったシステムだと思います。
そして、変わっていこうという強い思いを感じます。
こういう所が、伸びている国の勢いなのかもしれません!


ジョグジャカルタ王宮~数少ないジョグジャカルタ中心にある観光地~インドネシア・ジョグジャカルタ

2015年01月01日 09時25分40秒 | 旅行~海外

 ボロブドゥールの感動冷めやらぬ中、ジャカルタへの帰りの便までの間の観光ツアーで組み込んでもらいました。

数少ない、ジョグジャカルタ市内の観光地の一つ。

ホテルからでも歩いてでも行けるエリアにありましたが、前日の自由時間に行ってないとガイドさんに答えたら

スケジュールに組み込んでくれました。

これは昔の裁判所?王宮の中にあり王様が裁く時の場所のようです。

しかし、王宮と言いましたが、王様は存在するそうです。

ですが、この王様は勿論インドネシアの王様ではありません。

ジョグジャカルタの王様だそうです。

昔からの流れで、王様は健在だそうです。

インドネシア政府も、認めているようです。

感覚的には日本の天皇制の小さいバージョンなのでしょうか?

この鬼みたいな物は守り神なのでしょうか?何度か出てきます。

王家の紋章とは別のようですが。

影絵芝居?人形芝居?をやってました。

自由に見学できるようになっており、椅子に座って観光客が見学していました。

字幕があるわけでは無いので、内容が今一つ、影も良く見えません。

なので内容どころか、それ自体が良く見えません。

一応、内容はラーマヤーナの一部らしいのですが、面白いかと言えば。。。。我慢できませんでした。

影絵のスクリーン横には使用する人形たちが並んでいます。

スクリーンの裏側も見えます。

一人の人形遣いさんが演じております。

人形遣いさんは一人で全てを操っているようで、人形を手渡しする人がいるだけです。

半日近く演じる事もあるようです。そうするとトイレも行けないとガイドさんが言ってました。

それに比べると学士さんの数の多い事!鍋のような伝統楽器も見れます。

ナーガがひも状になっており、豊穣を願っているようです。

日本の物と同じですね。

昔の入り口の再現です。リアルな蝋人形が、何の説明もなしにおいてあります。

何にも無いのでちょっとビックリします。

これが王家の紋章だそうです。

王妃様が嫁いできたときに乗ってきた輿。

博物館の中、入り口です。

この先に、王様の生い立ち。幼少の時、留学の時、近年の姿など、写真や色んな資料が展示されています。

ただ、私には、知らない人だし、読めないし、興味が。。。。

面白いかと言えば。。。時間に余裕があった時だけで十分かな。


プラナーンビーチ・アイランドホッピングツアー~断崖の絶景の海辺~タイ・クラビ

2014年12月31日 09時25分40秒 | 旅行~海外

タイのクラビのイランドホッピングツアーの最後に立ち寄ったのがここ、プラナーンビーチ。

ここのビーチは奇岩がせり出した、狭いビーチです。

狭いビーチに、同じようにアイランドホッピングツアーを利用した観光客が立ち寄るので、

あまりゆっくりできるような雰囲気はありません。

ビーチはこんな感じ、すぐ横にはオープンテラスでレストランもありました。

皆が見上げているのは、ロッククライミングを横でやっています。

そしてこの奥、洞窟状になっている所には、祠が飾ってありました。多くの人が祈り、見学していました。

そして、右の岩のあたりにまで泳いで行ってダイブしている人もたくさんいました。

ここのビーチの景色は少し落ち着く感じのするきれいな景色です。

私は、何となく南伊豆の海水浴場を思い起こしました。

あまり、ここでの時間は長くないので、軽く泳いで、雰囲気楽しんでと言った感じでしょうか?

このツアーの最後の泳ぎおさめですね。

景色を十分堪能できるツアーでした。


ポダ島・ガイ島 アイランドホッピングツアー~青い海と特徴ある岩の絶景~タイ・クラビ

2014年12月27日 09時25分40秒 | 旅行~海外

クラビでベーシックな現地ツアーのアイランドホッピングツアーに参加してきました。

やはり海の美しさ。のんびりとした南国を満喫できるツアーです。

全部で5カ所?程巡ってくれますが、岩が特徴の2か所がポダ島とガイ島(鶏島)です。

まず、ガイ島ですが、ここは停泊をするわけでは無く、道すがらに眺めるだけです。

ただ、名前の通り鳥の首をイメージさせるフォルムです。

私的には「ガイ(にわとり)」というよりは、ダチョウかなと感じましたけど、

いつかは崩れてしまうのでは?と思わせる特徴ある島でした。

そして、ポダ島。

下の写真にあるように大きなそびえ立つ岩が特徴な島です。

ここには上陸できます。

ここでは、売店もあり、ビールやジュース、スナックも頼めます。

美しい海と青い空、きれいな白い砂浜に映える巨大なそびえ立つ岩。

白い砂浜に座って、ビールを飲みながらのんびりしました。

きれいな海と白い砂浜を青い空の元で眺めてのんびりしていると南国に来たことが満喫できます。

ランチはこんな感じです。

発泡スチロールの弁当箱に入ってます。

ご飯に、卵焼き(勿論卵焼いただけ)、それにタイ特有の飾り切りした胡瓜、

そしてビニール袋に入っているのは赤い色ですが、レッドカレーではなく、酢豚に近い感じです。

ただ、豚ではなく魚の感じでした。

日本人でも非常に食べ易い味です。外人向けのツアーだからでしょう。

それとビニール袋入りの食材と言う部分では、タイらしさを楽しめます。

まぁ、美味しい!と言うものではないですが、十分普通に食べられます。

 

売店でスナックもあるので、物足りなければポテトチップスとビールで楽しむことが出来ます。

ここでは、本当に白い砂浜の木陰に寝そべって、座り込んでボーっとのんびりするのに良い所です。

 

このきれいな景色を眺めながらボーっとするのは最高に贅沢です。

勿論、精力的に泳いだりするのも良いでしょう。

無人島のリゾートが満喫できます。

ここでは、私の連れがボケをかまして大爆笑してしまいました。

ここにある売店の裏の扉には「STUFF ONLY」の張り紙が貼ってありました。勿論、店内には入るなの意味。

ただ、扉が開いていたので張り紙は店内側にみえてました。

それを見て、私の連れが言ったのは、「ここでは買えないみたい、スタッフオンリーって」

売店の人間も何となく気づいたのか、キョトンっとしてました。

まさかの考えられない勘違いに大爆笑させてもらいました。いい思い出です。


タップ島・アイランドホッピングツアー~透明度抜群の歩ける海~タイ・クラビ

2014年12月15日 09時25分40秒 | 旅行~海外

 念願のクラビへ行ってきました。

観光と言えばメインの一つ。アイランドホッピングツアーを利用しました。

一番良かったのが、ここです。

ダイビングをしている人なら普通かもしれませんが、私にとってはこの透明度は感動MAXでした。

このようなスピードボートにシート満席でお客さんが乗ります。見てもわかるように、必ず濡れます。

勿論着替える所もありませんので、最初からみんな水着です。

途中でシュノーケリング体験もあります。

しかし、島の近くの洋上に停めて、ボートから飛び込み、時間になったらボートに上がるのですから

水着で集合しないと困ってしまいます。

私にとってはこの透明度は初体験の透明度。

水道水でもあるまいし、海でこの透明度。ビックリです。

成魚どころか、小魚?、更に幼魚までもがはっきりと見えます。

しかも住んでいる場所が違い、岸に近くなるに従い、小魚~幼魚と住処が移っていきます。

もしかすると、船のスタッフがパンを持ってきてくれます。(気を使って全員に配るわけでは無さそう)

餌付けされているようで透明な海に、たくさんの魚が集まってきます。

ですから、防水仕様のホルダー入りのカメラを準備すれば目の前に大量の魚が集まり、こんな状態です。

そして、私たちは味わう事が出来ませんでしたが、干潮時には島と島の間を歩いて渡れるようです。

我々の時は干潮では無かったので、腰くらいまで水位がありました。

それはそれで面白いけど。

島の外縁も行きましたがこの島と島の間が一番水がきれいで、魚も多かったような気がします。

今回の旅で、ホテル前のプライベートビーチの美しさ、この島の水の美しさ。

本当に来てよかったと思いました。

このツアーは空港でチャーターしたタクシー(ツアー会社なので普通の乗用車)の運転手が

ホテルに着く前に予約しますか?と聞いてきたので寄ってもらいました。

ホテルの舟は予約が必要だったので、ツアー会社の方で話もしてくれました。

お蔭でホテルにも必要以上に待つことなく、迎えの舟に乗れました。

(ホテルの舟は事前予約制で、満席だと乗る事すら出来ず、30分~1時間待つことになります。)

それに、ホテルに着く前に違うツアーを楽しむ事も出来ました。

やはりクラビは来てよかったです。


MONAS モナス~ネシアの独立記念塔、家族の憩エリア~インドネシア・ジャカルタ

2014年12月01日 09時25分40秒 | 旅行~海外

 インドネシアのジャカルタで、どこに観光行ったらよいかわからず、とりあえず寄った観光地。

あまり期待はしておりませんでした。

しかも、残念なことに行ったにも拘らず、インドネシアの独立記念日に掛かっていたため、

肝心の塔には登れませんでした。(たぶん)

国民の祝日で塔に上る事さえできず、ただ単に下から眺めただけでした。

だから、旗がたくさん飾られていました。

また、その代りパレードに使われる山車?装飾された車がたくさん並んでおり、観光客(インドネシアの方)が記念写真を撮ってました。

また、モナス周囲の巨大な敷地はある意味公園になっており、家族がたくさん訪れていました。

その為の屋台や、中国のようなパクリキャラが写真を撮らせていました。

また、ミニバイクも走り回っており、子供から若者まで楽しんでいました。

家族がレジャーシートを敷いて楽しんでます。

また、家族の間、間にシートだけの屋台が出店して、飲み物・食べ物を販売してます。

また、完成度のとても低いパクリキャラ達。限りなく手作り感満載です。

最初はサービスなのかと思いましたが、良く見ると違いました。

ある意味、パフォーマーです。目の前にあるバケツに「Tip!」と書いてありました。

写真を一緒に撮ったらお金を下さいという事です。

このような変なおじさん人形もたくさん見かけます。

なにかの縁起物キャラなのでしょうか?

また、緑の服の方は中の人が休憩中のようで、道の真ん中に放置プレイでした。

勿論、本来のメインは塔なのですが、登れなかったので写真を撮っただけです。

中にはいくつかの像も飾ってあります。

この観光地で私も苦労したのがトイレです。

普通に探してもトイレ見つからず。看板も出ていない。

どこを見てもTOILETの表記がない。??迷う事20分近く、気づきました。

何ヶ所か敷地内にあった変なコンテナがそうでは!!

だけど、これの周りにはTOILETの文字はなし。。。。

するとパラソルの下にいたオジサンが「トイレ!トイレ!」と教えてくれました。

並んで順番を待っていると、用が済んでから皆がお金を払ってました。

中には簡単に手も洗えるようになってますが、当然きれいではないです。

正面の入り口がこちらになります。

入ると入り口の所に馬車がお出向かえ、祝日だからいるのか解りませんが、オシャレな飾りをつけてます。

ここから、塔までは距離があります。とにかく巨大な公園です。

 

MONAS-Monumen Nasional :Petojo Selatan, Monas, Jakarta