ジジババライダーの徘徊日記。

還暦過ぎたツー好き爺さんと、婆さんになってバイクデビューしたカミさんとの徘徊ツー日記です。

現調ついでに・・・

2018年08月30日 | なんとな~く、近況。

まだまだ暑い日が続いておりますね

先日、仕事サボって明野のヒマワリでも見に行こうとしてたんだけど、生憎のお天気で…

催し期間も今週いっぱいだし、来年でも見に行こうかねと思っておりました。

 

ですが、丁度タイミング良く茨城守谷方面に現場調査がありまして・・・

せっかくなんで、現調がてらグルっと回ってまいりました

ブロ友のkiiさんには、奥様と行かれると良いですよ~とか、連絡を受けていたので、せっかくなんでカミさんもお誘いして…仕事車で (ホントはカブ君やTRくんも楽しいでしょうけどね。)

 

汗もダラダラかくので、今日はチョット気取って、ネコさん柄のタオルで・・・

 

気分は現場よりもヒマワリ畑で…

現調もサクサク済ませて、いそいそと目的地へ。

 

お~、沢山のヒマワリ~

 

kiiさんのブログを拝見してて解かっていたのですが、駐車場からトコトコと歩いて移動です。(っても、目の前ですが…)

茨城も暑いです

kiiさんの旦那様が、木陰で休んでると言った気持ちと同じで御座います

 

カミさんに引っ張られるように、畑に入って行きます

 

週末までの催しですから、すでに遅いかと思っていたのですが、奇麗に満開で御座いました

 

いちおー、kiiさんを真似てみました

 

カミさんもご満悦で御座います。

 

オイラだと除草作業のおじさんですね

畑の周りも散策できるようでしたが、あまりにも暑いので広場を廻って見学です

 

ヒマワリって、やっぱり同じ向きに咲くんですね。

 

とても癒されました

売店ではかき氷とかも販売してましたが、お腹が緩くなると困りますので、我慢して…

近くの神社にお参りに立ち寄ってみます。

 

シーンと静まり返った神社で、無人。 御朱印は頂けませんでした。

 

ちょうどお昼も過ぎたので、ここまで来たならと、ブロ友の猫ライダーさんが食べらなかったお蕎麦屋さんに行ってみることに。(食レポ、オイラの方が先だなって。)

ナビだよりで暫し走ると…

ありました~ (猫さん、オイラも来ましたよ~)

・・・???・・・

のれんが無い

よく見ると・・・

 

なんだよ~~  オイラも食べられないんかよ~

残念ですが仕方ありません

猫さんの様にランチはマックかぁ~って、言ってたのですが、タイミングよく近くに坂東太郎さん発見

 

ここで、ランチを頂きました。(蕎麦モードですからね)

 

カミさんはこのクソ暑いのに、激辛辛味噌煮込みうどん。(カミさん、超が付くほどの激辛党なんです)

フツ―に召し上がっおりました。

ひと口貰ったけど、お腹緩くなりそうなんでやめときました

もー、蕎麦喰えなかったのは、猫さんのバチだなとか話しながら…

猫さんのツーレポに出てた神社へ御朱印ツー、行っちゃうことに。

 

健田須賀神社へ。

 

 

清めて、お参りです。

 

カミさん、御朱印頂戴して…

 

頂戴したら、帰路につきます。(きょうは、仕事中ですからね)

 

ここから野田方面へ下道で走って行きます。

(カブ君かTRくんで来たかったけど、今日は仕事ですから)

途中の道の駅さかいへ寄って…

チョット、オヤツを買ったりして

 

いつものお散歩徘徊コースを仕事車で走って…

ハイ、いつもの道の駅も立ち寄ります。

 

トイレ休憩して、無事に到着です。

 

仕事ついでのヒマワリ鑑賞でしたが、特別混んでも無く、奇麗なヒマワリ堪能できました

kiiさん、猫さん、情報ありがとーございました (カミさんも喜んでおりました。)

おとーさんが花見なんて、今迄言ったことないのにねって言われましたけど

あ、この後はチャンと現調内容整理したりして、仕事いたしましたよ

 

で、恒例の本日の走りは無くて…

本日のお土産ってことで…

(あられ、サツマイモパン、お饅頭色々詰め合わせ)

 

なんだか、週末天気危ういなぁ~

 


こっそりとサボって・・・

2018年08月28日 | なんとな~く、近況。

昨夜の猛烈な雷雨、怖いくらいでしたね~

本日も大気の状態が不安定との予報でしたので、雨が降っちゃうと作業が出来ないなぁ~と。

まぁ、急がされてるわけでも無いので、こっそりとお休みにすることに

ホントは、ブロ友の猫ライダーさんが行かれていた、明野ひまわりフェスティバルに行ってみようかと思っていたし、やはりブロ友のkiiさんから今週いっぱいみたいですよと、報告を受けてましたしね

トコトコとカブ君で行っちゃうつもりでいたら、8時過ぎたころからパラパラと雨が降ってきて…

もー、出鼻くじかれたんで、カミさん誘って映画でもと、観に行ってきました。

ミッション:インポッシブル/フォールアウト。

こういった映画は、やはり映画館の方が楽しいね

次はプレデターだな

 

ちょうどお昼に終わったので、帰りにランチでもと…

最近お気に入りの中華屋さんに・・・

・・・ん?・・・

この赤いベスパは? ・・・もしかして…

 

店内に入ると、はい、我々の姉様、ちー子さんがお食事中で御座いました。

他にもお客さんが居たので、どもです程度の挨拶しかできませんでしたが・・・

オイラは見逃しませんでした、ランチセットメニューではなく、高級なおこげとエビのなんちゃらみたいなの食べておりました。

 

オイラ達は言うまでも無く、ランチメニューで・・・

 

 

どれも安くて美味しいですね。

モグモグ食べてたら、ちー子さんお帰りで・・・

雨も降ったりやんだりしてるから、気を付けてね~って

次なるとこへ向かわれました。

 

さすが、オイラ達のリーダーですね

今回は視察がてらの試食来店だったようです

美味しいトコは殆んど存じ上げてますからね、オイラも情報分けてもらわないと

 

さ、今週末はお友達さんと一緒に、茨城から栃木方面に走りに行く予定です

もちろん、食ツーのちー子さんもご一緒です

たのしみ~

 

 


猛暑のハレ友メンテ・・・(汗

2018年08月27日 | バイクいじくり+メンテ

いや~もう、うんざりなくらいの猛暑で御座いますね。

土曜の現場作業で熱中症になりかけて…

夜になっても頭はクラクラしてて、地元の花火大会にもお出かけせずにエアコンルームでグッタリで御座いました。

日曜も猛暑予定でしたので、プラリと車でブロ友のkiiさんが紹介されていた、お蕎麦屋さんにでも行ってみようか~ としてたんだけど、朝からいまいち調子出ず…

家でゴロゴロDAYでもいいかと、のんびりとしてまして…

 

こう暑くちゃ、身の危険ですからね

 

って、カミさんと話してたら… ハレ友さんから連絡が来まして…

本日、お出かけ予定が無ければ、チョイとメンテしてもらえないですかと。

ハレ友さんのスポ、昨年オイラが北海道ツーに行った車両でして、訳あってハレ友さんに引き継いで貰い、北海道や四国など、あちこちとツーリング仕様に出かけている元気なオーナーさんで御座います。

え、この暑い日に と思ったんですが、まぁ、汗もかかずに一日ゴロゴロしててもね~って感じだったので、OIL持参で来てね~って事でメンテ作業の開始で御座いました。

 

外に出て、ガレージで工具を出したり、メンテ作業準備してても既に汗だく状態で…

お昼前にハレ友さん、ショップでOILを購入して参上です。

とりあえず、バイクは暑くて触れないので、エアクリのフィルターを外してクリーニング開始です。

約一年、エアクリノーメンテだったから、かなりの汚れで…

下洗い、仕上げ洗いと繰り返してクリーニング(虫くん、5~6匹出てきましたね)

 

スロットルボディーも入念にクリーニングして。

 

フィルターの水分や、細かい目詰まりを弱エアーで飛ばします。

 

まぁ、今日みたいな暑さなら、30分位で乾燥するからね。

乾き待ちと、エンジン熱が少し下がるまで、近くでランチタイムです

 

オイラは無敵な、台湾ラーメン。(暑い時に熱いラーメンって…)

 

もー、汗だくで召し上がりました

食事もすんだら、作業開始です。

旦那様は、愛機を洗車して…

 

オイラは早速、OILドレン取り外して…

 

ん~、かなり汚れてますな

 

排出してる間に、プラグも交換します。

丁度良く、純正のプラグをストックしてあったので、これに交換。

 

今回のOILは、チョイとグレードアップして、シンスリーで。

 

エアーフィルターのOILも塗布して、装着です。(暑い日だと乾きも早いですね)

 

パーツを戻す際には、ネジロックとかで脱落しない様にして…(振動で無くしちゃう人、多いですからね)

 

で、OIL量を暖気しながら確認です。

 

その他、チェックして、各所点検して

 

とりあえず作業完了です

でもね、スポ君、ドロドロなんですよね

もー、気になってしょうがないから、専用クリーナーで勝手に洗車開始です

 

ブレーキダストも凄いし…

 

洗車後はエアージェッターで水分飛ばして…

コーティング施工…

 

アルミ地もチト、錆が出始めちゃってますね~

 

エンジン回りは、リンクルブラックコーティングをして仕上げます

下塗り、仕上げ塗と分けて…

 

ひと通りの作業を終えて、みんなで暑い中、冷たいアイスで一服して…

 

試走で一回りしてきて、気になったブレーキディスクの脱脂、タイヤのエアー調整で無事作業終了です

 

ハレ友さん、作業予定外のメンテの実施で安心して乗れると、喜ばれておりました

ご夫婦で、あちこちとツーリングされて酷使してるんだから、こまめにメンテは実施してくださいねと(笑

強烈な猛暑の中、汗だくで作業。。。

も~速攻、風呂に入って・・・

干からびた身体に、冷たいビールでお疲れちゃん開始です

 

とりあえず、コンビニの焼き鳥をカミさんが買ってきてくれて…

 

本日は、危うく汗もかかないダラケた一日になっちゃうところでした

やっぱり、暑い最中、汗だくになって好きなことして、冷たいビールで〆て。

ツーも良いけど、こんなメンテDAYも良いもんですね

 

まだまだ暑いが続きそうですが、負けずにツーに行きたいですね


北海道ツー (新潟港~自宅へ)

2018年08月24日 | 北海道ツー2018

7月29日(日) 本日は新潟港から自宅へ帰還です

当初、心配されていた台風の進路もズレて、定刻通りに新潟港へ向かっているようです。

外はスッキリとピーカン天気です(船首の展望ルームから)

 

北海道とは違って、本土は異常な暑さみたいですね

デッキに出ても、その熱気も感じられて…

遠くに、粟島が見えてます。(昔、行ったことあるなぁ~)

 

船内ではレストランの営業も開始され、カミさんと仲良く朝食タイムです

普段はパンのみなんですが、旅館の朝ごはんに慣れちゃって、ご飯を頂きました

 

朝食を済ませて、帰りの身支度をして下船の準備しながら、まったりとくつろいで…

いよいよ新潟港に到着案内です

行きのフェリーは、バイクが先に下船出来ましたが、帰りのフェリーでは車の方が先に下船のようです。

カミさんも既に下船してたみたいですね。

バイクスペースは密室状態ですので、車やボイラーなどの熱気でサウナ室のようです

 皆さん、汗だく状態です

ようやくバイクの下船開始になりましたが、狭いスペースで大型バイクを方向転換するのにはチョイと難儀な場所でして…

不慣れな方、2~3台立ちごけしちゃってました…

焦っちゃうと余計に不安定になりますからね。たたでさえ、床にはチェーンが張ってあったり、滑りやすかったりですから

 

転んだ車両の周りでは、すぐさまお互いに引っ張ってくれたり、アシストしてくれたりと助け合っておりました。(みんなバイク好きなんだから、助け合わないとね。一緒に北海道楽しんで来たんだから)

で、オイラの列は一番最後なんで、ゆっくりと下船して…

既に下船して待ってたカミさんをタンデムシートに乗せてと…

これから北海道入りするライダーさん達も、沢山駐車場で待たれておりました(いいなぁ。)

後ろ髪ひかれつつ、フェリー乗り場を後にします。(髪は無いですが…)

 

一緒に下船したライダーさん達も同じ方向です

 

みんなこっちは暑い~って、思ってるんだろーなー。

 

高速に乗って… (どんどん現実に戻る気配です)

 

自宅までの長い道のり、焦らずにトコトコ走って行きます

 

いやいや、鉄板の上を走っているようで暑くて参りました

 

パーキングやSAで休憩をとりながら・・・ (カミさんも暑いと悲鳴上げてました)

 

途中のパーキングで、早めのランチを食べていくことに…

何故か暖かい蕎麦注文しちゃったり…(ざるそばの食券買ったつもりだったのですが…)

木陰でチト休憩をとって…

 

関越トンネル手前では、チト、小雨が降って来ちゃいましたが、涼しいミスト状態で逆に良かったのかな

チト、暑さをしのげましたかね

 

どうせ直ぐに止むだろうしねって…

赤城高原SAで給油を済ませて、怪しい雲もあったけどカッパに着替えるのもメンドーなんで、そのまま走って行きます

 

怪しい雲がどんどん近くなってきて…(絶対、降ってくるぞ~とインカムで話してるそばから…)

どんどん分厚い雲の中に向かっていくようです

はい、お約束の様にバケツのひっくり返した状態で… (革ジャンもダメかなぁ~)

前が殆んど見えません

廻りの車は、速度は一気に40kくらいまで減速です

 マジに危険なくらいの視界です

おかま掘られない様に慎重に走って行きます

 

雲も切れてきました

 

ようやく雨も嘘の様に上がって…

 

藤岡JCT辺りでは、雨の気配すらなかったようです (ホッとしながら…)

 

二人でビショリンコ状態だったけど、逆にクールダウン出来ましたかね

暑さにメゲながら…

高坂SAでクールダウンして。

 

さー、もうチョットですからねー。気を付けて帰りますよ~

都心に近づいてくるとトラックも多くて、北海道帰りからだとチト疲れますね。

 

料金所を出て…

外環走って…

無事に我が家に到着いたしました~

本日は、行きと同じくらいの355.8k走り。

 

M8くん、泥や虫くん爆弾とかで悲惨な状態です

荷物を降ろして、洗車だけでもしてあげて、ガレージに…。(おつかれちゃん)

 

トラブルや事故も無く、無事に、北海道ツーが楽しめました

 

お留守番してたワンコやニャンコと久しぶりの再会で、早めの風呂に入って、カミさんと家族でお疲れちゃんで御座いました

 

2018年、北海道ツーリング。。。

今年も楽しく走ってこれました~

全行程走破距離 3549.6km (OIL交換とかしないとね)

総給油 178.5ℓでした。

今年も、いろいろと集めて来ましたよ

 

ホクレンフラッグも全て揃いました

 

 

北海道道の駅スタンプラリーは、大体30ヶ所以上…

 たいした土産も買ってこなかったけど…

今年も沢山、いい思い出が出来ました

いつまでバイクに乗っていられるかわかりませんが、乗れなくなるまで老春(青春じゃなくて)して行ければと思ってます

来年も北海道に行きたいなぁ~って、今からもう、思案中で御座います

(タンデムツーの楽しさ、ブロ友のメカ好きおじさんに影響されて良かったです ありがとうございました)

ジイさんバァさん、これからもまだまだ頑張って行きますよ~

 

 

 

 

 

 

2018 北海道タンデムツー。完。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北海道ツー 8日目(岩内~小樽港)北海道最終日。

2018年08月24日 | 北海道ツー2018

7月28日(土) いよいよ北海道の最終日となりました。

今日も朝から絶好のお天気です

本日は、昨年立ち寄らなかったカミさんの好物"ウニ丼"を食べる予定なので、朝食は無し。

なんでもすごい人気店らしく、先に北海道ツーに来ていたハレ友さんの情報では、開店間際では遅すぎるので、早めにいった方が良いとの事。

ってことで、早々に支度をして、ホテルを出発します

前日、給油できなかったので、とりあえずスタンドで給油してからのスタート…

夕日が奇麗だった海岸線を再度走って行きます。(昨日走ったけど、景色が違って見えます)

 

対向車など、ほとんど御座いません

 

一山超えると、ガスが掛かってきたり…

 

いきなり曇って来ちゃいました。

 

神威岬をスルーして、積丹岬方面へ走って行きます。

はい、目指すは積丹町の特産ウニ

ウニ丼で有名な"みさき食堂"さんです、他にも食堂が何軒かあるようですが、岩内のホテルの方も御指名で訪れている位の人気店なようです

ハレ友さんに教えられたように、かなり早めに到着しましたが…

駐車場は満タン、大勢の人です。港側の脇にバイクを止めて…

 

店前の順番用紙に記入するも、20組以上の予約です

いつもなら順番待ちなど絶対無理なオイラですが、今回の北海道ツーでのメイン行事な予定でしたし、カミさんはどうしても食べたいと申されていましたので、良い子に順番待ちをすることにいたしました

後から後から、ひっきりなしの人です

開店まで2時間近くあるので、港周辺を散歩したりして時間を潰します

 

堤防下にもウニが沢山いました。(なんでも、間引いたウニを海に帰してる見たいとの事)

 

あっちウロウロ、こっちウロウロしたり、ライダーさんと話したり…(しかも隣町の方だったので、余計に盛り上がったりして。笑)

そうこうしてるうちに、お店も早めに開店してくれて。

 

待つこと暫し…

お客さんが何回か一回りして…

早速、入店です。

食券での注文みたいですね。

 

オイラ的にはウニはあまり好きではないので、カレーセットとかが食べたい気分でしたが(ここには御座いません) カミさんが適当に買っておりました。

カミさんは・・・せっかくだからと・・・

 

オイラは普通のウニどん。(オイラ、ウニの味わからないしね)

出来上がるまで席に着きます。

沢山の有名人が来てらっしゃるんですね。

 

で、オイラ達の丼が出てまいりました

色も全然違いますね。

カミさん、ご満悦で御座います。(限定25食赤バフンウニ)

 

オイラは普通のうに丼

どちらも濃厚なお味で、やっぱり本物のウニってこんな味なんだーって、カミさん感動しておりました

オイラは回転ずしのウニとの差が判りませんでした(ビンボー人ですからね)

最高なウニ丼を堪能したら、プラリと散歩がてら小樽に向かって走って行きます

 

神威岬に戻っても、突端まで行けないから、積丹岬辺りでもと立ち寄って行きます。

島武意岬へ

 

トンネルをくぐって行くと、絶景な岬です。

 

 

遊歩道ががけ下まで続いておりますので、腹ごなしがてら下まで行ってみることにしました

 

何家族のファミリーもいらっしゃり、夏の海水浴なんでしょうか?

水は冷たく気持ちよいくらい透き通っております。(秘境ですね。)

カミさん、石ころで足場が悪くて難儀しておりました。

一応、島武意海岸とか言う名称ですしね。

 

以前は何かあったのでしょうかね? こんながけ下に物資を運ぶのも大変だったでしょうね。

 

さてさて、飽きてきたので、今度は降りてきた崖を上がって行きます。

ヒーヒーフーフー言いながら、絶景ともおさらばです。

 

駐車場で一息ついて、出発します

 

北海道ツー、絶景ポイントも大体廻って来たので、今日はもう小樽まで行って散策したり、買い物したりしようかと言うことで出発です

 

お天気も回復してきて、暑くなってきました。

 

最終日も最高なお天気です。

 

すれ違うライダーさんは、これから北海道ツーなんでしょうか?

 

帰りたくないですね

 

何処を走っても絶景ですね

 

遠くに神威岬に似たローソク岩も。

 

海岸沿いから山間に入ったり…

 

市街地に近づいてくると、ライダーさんも多くなってきて…

 

気温も上がって暑くなってきたので、一息ついていきます。

道の駅余市。

カミさん、スタンプに行ってます。

 

オイラはこっそりと…

 

誘惑に負けて… (カミさんに見つかりましたが。)

 

モグモグ致しました。(なんか、あぶない絵ずらですな)

 

モグモグ食べたら、小樽へ行きますよ~。(ここに寄っても、試飲できませんしね。)

 

小樽近くに来ると、もう暑くてたまりませんね。

 

小樽に着いて一旦バイクを駐車して、暫し観光をします。

いやー、暑くて死にそうでございます。(関東はもっと暑いんでしょうしね)

 

暑くて歩くのも嫌なんで、運河クルーズでもと…

 

大陸の方もいらっしゃいましたが、幾らかマナーも良さげで御座いました。

 

運河をマッタリとクルーズしていきます。

 

って、涼しくも無く、ムシムシ状態…

いろんな旧い建物を見ながら…

これって、夜の方がロマンチックに楽しめるんでしょうね

 

 

クルーズ船を楽しんだら、お祭りで賑わう中汗だくになりながら土産街に行ってみます。

昨年来た時も、お祭りしてましたね。

毎年お祭りと出会えて… 何かの縁ですね

 

カミさんとテクテクと土産街を散策して…

ホントはソウルフードの小樽焼きそばでも予定していたんだけど、あまりの暑さにめげました…

とりあえず、買い物済ませて、乗船時間も近づいてたんでフェリー乗り場へ。

 

帰りのフェリーも停泊してます。

 

乗船チケットの手続きをして…

 

ここから先は、カミさんとは別々に乗船なんで、オイラはバイク乗船場へ移動です。

カミさんは徒歩乗船場へ

 

バイク乗船待場は、前日の台風の影響もあって、太平洋側のフェリーが欠航した為、こちらに流れて来たライダーさんも多かったみたいですね。

 

帰りのフェリーは、突端にある狭いバイクスペースで御座いました。

ここに入れさせられると、出すとき難儀するんだよね~

で、船室の着替えを持って船室へ…

 

一旦、荷物を置いて、徒歩搭乗のカミさんを待って…

 

乗船後、シャワーを浴びる前に、とりあえずクールダウンしちゃいます

 

昼間の暑さでバテバテ、600k走ってた時より疲れちゃいましたね

 

で、暫くして小樽を出航いたしました

部屋でシャワーを浴びて、デッキに出て…

北海道とはおさらばです

 

 

最終日はレストランで食事することにして。。。(ラスト日だしね)

つっても、相変わらずな呑み系のツマミみたいのばかり…

 

焼酎はボトルで行っちゃいます

 

丁度、日も落ちかけて…

夕日もロマンチックなんですかね

 

奇麗な日没を見ながら、旨い酒が飲めました

 

暫しのんびりと呑んだら、デッキへ出てくつろいだりして…

ぼんやりとお月さまも奇麗です

昼間の暑さから解放されて、チト肌寒いですね。

カミさん、風に飛ばされそうです。

 

風も強いので、船内のホールで催されていた、二胡の演奏をマッタリと聞き入って…

 

北海道ツーも終わりだね~と…

二人して部屋で写真見ながら、思いで繰り返しておりました

(いったい、いつまで呑んで喰ってるんだか…)

 

北海道最終日は、134.4k走りでした。

 

明朝はもう、新潟港に着いてるんだろーね

暑いんだろーなぁー