ジジババライダーの徘徊日記。

還暦過ぎたツー好き爺さんと、婆さんになってバイクデビューしたカミさんとの徘徊ツー日記です。

カブ君、タンデム仕様そろそろ終盤~。

2016年11月30日 | バイクいじくり+メンテ
ハレのタンデム徘徊は当たり前になってきたスタイル

ご近所徘徊タンデムと称して、カミさんにいろいろと投資して頂いたカブ君

そろそろ終盤に入りました…

まず、肝心かなめのタンデムステップ。

某ショップさんの咬ませステップ仕様も良かったのですが、BRDのUPマフラーだと干渉の恐れもあったし、ここらへんはチト、つまらないこだわりが出てきまして…



で、先日ハングアウトさんに相談した次第なんです


勢いで、ポチポチ買っちゃったけど、できる所は…との勢いでしたが…

スイングアームをハングアウトさんに持ち込むも、アクスルシャフトを忘れて…

ショボショボ部品だけ置いて、現物合わせの部分は後ほど持ち込みとのことでショップを後に・・・


ですが、本来のレーシングショップさんの業務を邪魔することは許されるべくもなく。
(オイラの勝手思い込み)

いそいそ、仕事終了後に押しかけました


ハングアウトさんのオーナーさん、いいよ、おいで~。
の、のりでしたから、プラ~って感じでお邪魔したんですが…


オーナーさん曰く、部品じゃなくて車両で来るかと思ってたし…
早速、素人組付でノーマル部品を仮付して…持ち込みさせていただきました

外環の渋滞もなんとかクリアーして、ショップさんに作業の邪魔にならないようにと思ってお邪魔して。

カブ君を降ろして・・・


つった時、オーナーさん、いきなりアクスルシャフトやサスボルトを緩め始めて…

いや、オイラ仕事終了後、急いで来たんで何にも…って感じをお伝えしたのですが…


いいよ、大丈夫、どうせ早く仕上げないとでしょって。
(オイラの気分、お通しでしたね)


あ~~、信じられない速さで、バラされて・・・




クロスカブのアクスルシャフトの径と、カブのシャフト径の違いをサクサクベルトサンダーで研磨して…

で、ボケっとしてる間に、サクサク作業が進んで…


オイラが、ボケ~っとしてる間に、ステップ完了
T/Aペイントもキチッと養生して。
(ここらへん、素人のオイラも気持ちの良い作業ですよね。)




乾き待ちの時間、カブ君の是非弄りたい部分を色々相談して…


オイラのセッティングから、ハングアウトさんのこれ良さそうだよ~。
のセッティングを教えて頂いて…



ついでに、チェーンも。



・・・・・。


あ、歯数の計算もしてくださって…




ショップさん、遅くまで追加作業すいませんでした




続く・・・






カブくん、いじくり続き作業。

2016年11月28日 | バイクいじくり+メンテ
この週末、お天気が良くなかったですね

で、ハレ友さん達との伊勢えび丼ツーも行ったことだし、カブ君のパーツもチョコチョコと着荷してました



荷物が届いたら、空いた時にでもと作業は仕事終了後に…

まず届いたのは、タンデム時のリアBOX。



GIVIの平行品。
国内には無い容量で、ソロでのビジネスBOXでの兼用は大きすぎたので、チョット小さいサイズの角っぽい箱って言うことでポチリました

で、次に届いたのは、カブ用のスイングアーム。



新品未使用、タンデムステップ付き。

クロスカブには、タンデムステップが付いていないので、二ケツができない
スイングアームにバンドステーを装着した後付タンデムステップも売っているんですが、結構高値

エンジンカスタムをお願いしたハングアウトさんに相談したところ、カブのタンデムステップをカットしてクロスカブに溶接するか、カブのスイングアームを加工すれば装着可能とのこと

丁度、ヤフオクで新品未使用が出てたので、これもポチッと



で、ノーマルのスイングアームを取り外したりの、自分で出来そうなところは、チマチマと作業して…



後先考えずに…



無事、外して、ショップさん加工にお願いすることに



さてさて、ここまで来たら、タイヤも替えたくなっちゃいますね~

あちこちと、とどまることなく散財中でございます

伊勢えびランチツー。

2016年11月23日 | ストグラCVO(完)
とうとう真冬の季節になってきましたね

山走りだともう寒いし、落ち葉で滑ったりして危険ですからね~

ま、これからの季節になりますと、近場でランチでも行きますか~ってことで、いつものハレ友さん達と、定番の房総へ行ってきました~

房総なんで、集合時間も少しばかり遅めで



いつもよりは少し少人数…
いやいや、集合場所を間違えたようで…

結局、次のポイントで合流することに。

さ、出発しますよ~。


走り出したら、なんやら雲行きがおかしくなってきて…


濃い霧で、視界悪し


安全運転で、何とか次ポイントへ…

そこには、ちゃっかり待ち合わせ場所を間違えたちー子さん。
お詫びに、チョコを頂いちゃいましたけど


ここで、みなさんと全員そろって。
路面もウエットだし、霧が晴れそうになるまで、一服して

ちー子さん、ハナさん、おそろいの新作ジャケットで


時間も余裕ありそうだから、ルートの打ち合わせして。


マッタリしたから行きますよ~。










霧も薄くなってきたので、走りやすいですね。












暖かになりそうですね~。


途中高速を降りて…


下道をマッタリトコトコ






のんびり走った後は、道の駅きみつへ。





紅葉もきれいですね






わいわいがやがや楽しんで、用を足したら、ランチ場所へ向かいます。






交通量の無い、田舎道を走りながら…






山間の紅葉も真っ赤です。






で、内房側から、大多喜を抜けて、外房側の大原漁港へ

今日のランチ処、海老屋さん。
本業は、伊勢えび問屋さんらしく、傍らに食事処をopenしたみたいです。


土日は予約不可なんで、開店前に無事到着して。
我々一番で席取れました。




で、開店するまで店外で…




お店の方も、開店前に入れて頂きました

気温も寒くなく、暖かだったので、早速…



ノンアルでもイタズラはじめちゃいます


いや~、ノンアルでも美味しいですね


で、皆さん揃って注文した、伊勢えび天丼


伊勢えび三本+伊勢えびの味噌汁 出来立てウマウマです

皆さん満腹になったところで、会計を済ませ…


九十九里経由で帰ることに。


途中、お茶でもしていこうかと探すもなかなか見つからないもんですね



もう、トイレにも行きたくなっちゃったもんだから、コンビニへIN。


ここでお茶しました



後はGAS入れて、渋滞が始まる前に高速使って…







いや~、房総の渋滞は地獄ですからね~

渋滞してないと、らくちんですね~





あっという間に湾岸幕張までついちゃいましたね。
渋滞をスリスリしてくると、ここで泣きそうになりながら立ち寄るのに、今日は余裕の笑顔です





ここで解散するので、またねの約束をして





今日も一日美味しいもの食べて、ワイワイはしゃいで、気持ちいい走りも出来ましたね

年内、また一緒に行っちゃいましょうね~



カブ君、タンデムでも元気仕様!

2016年11月18日 | バイクいじくり+メンテ
さてさて、冬のタンデム徘徊仕様の制作。順調に進んでおります

カミさんとのタンデムでトコトコと徘徊する為に、タンデムパーツも着荷して…

ハレのカスタムも少しばかりお休み

で、新規導入していた時から気になっていたんだけど、所詮原付なもんだから、どうしてもアンダーパワー

おデブなオイラが乗っているし、ましてやカミさんとタンデムなんかしたら、もっと…

どうにかなんないかなぁ~って、あちこちとネット徘徊してたんだけど、よさげな情報もないし。

そんな中、カブのブログ友さんで、雨ガエルさんのブログを拝見しているうちに、カブ君を元気にして、あちこちに走られて、おまけに長距離走られても何のトラブルもないチューニングをされているようでした

ただ単に、速くするだけのチューニングだったり、市販のボアUPの仕様もあるのでしょうが、レース仕様の技術をロード仕様にされているようで、いろいろと酷使しても何らトラブルもなく走られているようでした。

そんな長期なインプレを拝見させていただき、オイラも早速、チューニング依頼させていただきました。

ショップさんは、カブ君系ではかなり有名(あ、ミニバイクレース関係でも)なとこでしたが、オーナーさん、いきなりの作業依頼でも、親切、丁寧にいろいろアドバイスして頂けました。

さすが、カブ君を知り尽くしておられるようで、オイラがいろいろ知ったかぶりするよりは、オイラがこんな感じで走りたいとだけお伝えして作業して頂きました

作業内容はここでは割愛しますが、これをやったら、ここもやっていたほうがいいよとか、こんな感じになるよとか、詳細説明からして頂き、とても安心して作業依頼した次第です

で、しばしお預けして…
そろそろかなと思っているうちに、作業完了の連絡

仕事合間に、引き取りへ



完成したオイラのカブ君。
ちょっと試走して、いろいろと依頼した他にも作業して頂いて。
無事、我が家へ戻ってまいりました

さて、ここからは、オイラの作業開始です。

ショップさんから頂いた、勲章から貼り付けます。


これだけでも、速くなっちゃった気分です

まずは、ソロ仕様のデカBOXを外して…


プロのキャリアを調整して、BOXを付けたまま脱着可能に加工。


で、タンデム仕様で購入したパーツの組み付け。
ノーマルキャリア(既に黒塗装済み)を付けて、お土産BOXキャリアを仮付けして。


さすが、ポン付、あとはシートを付けて完成かなと。
(キャリアのステン地が浮いちゃってますね)


仮装着で、不具合もなく完了ってことなんだろうけど、オイラ的には、ノーマルキャリアとBOXキャリアの取り付けステーが気に入らない


コチャコチャしてて、ボルトやフランジが邪魔なんで、サンダーでカット
いらない部品を全てカットして・・・
溶接準備して。



後は溶接して…(オイラじゃ無理なんで、知り合いにTIG溶接してもらいました。)


すっきりしましたね


完成後は、ステンとキャリアの色合いが気に入らないので、すべてブラックで仕上げることに。

ステンに塗料が密着しやすいように、プライマー処理して…




ヒートガンで熱入れしながら、ブラック塗装。


そんな感じて、作業中でございます

続きは後ほど~

冬の近場徘徊準備。

2016年11月15日 | バイクいじくり+メンテ
先日、冬支度と瞑して、カブ君のタンデムカスタム準備をUPしましたが…

カミさんに、カブ君のタンデム仕様にする際のカスタム経費を補助受けまして…

気が変わっちゃう前に、ポチッとして…

早速、タンデムパーツ着荷いたしました






とりあえず、ソロ仕様のデカBOXを取らないと後ろに乗れないから…

タンデムシート。
(あえて、アウトスタンディングさんではなく、東京堂さん製なんだけど、変わんないのかな?)



で、どうしても、お土産BOX(カッパも入れなきゃね)必須だから、トップケースキャリアも。
(これも、東京堂さん。アウトスタンディングさんより高強度みたいです。)



とりあえず、タンデムツーに向けて、着々と揃えておりますが、肝心のタンデムステップが…

そろそろ、本気出してステップやら、BOXやら、いろいろと揃えないといけませんね

うーむ。

本気で、タンデム仕様作らないと~