梅雨が明けちゃったような猛暑続きですね。
こんな暑さだと、バイクに乗るのは危険なんでしょうけど、暫くカミさんとタンデムツーに行けてなかったので、昨日久しぶりにプラリと徘徊ツーに行ってまいりました
X-ADVはカミさんとタンデム徘徊に良いかなと導入したのですが、最近はセローやW6でのソロ徘徊が多くなって来てお来ておりました。
カミさんの体力減退の事案もあり、タンデムツーが困難になるようなら、せっかくのX-ADVも売却することも視野に入れてたのでが。。。
土曜の晩にカミさんにタンデム徘徊にでも行くかい?と言ってみたら、久しぶりだし行ってみようかなとの返事。。。
暑さで辛くなったら、即帰宅しようと言うことで、早朝、房総界隈へ出発。
栃木群馬南会津も検討したのですが、房総半島は意外と気温も穏やかで走りやすく、帰りの渋滞も早めに切り上げれば、意外とスムーズ。(なのかな?)
ま、あんまり暑くなっちゃったら、即効帰って来れますからね。
カミさん、ADVは初めて乗車です
外環~館山道をスイスイ移動。
渋滞もなく、市原SAで一止み。
なんと、同じX-ADVが隣に・・・
初めて他のADVを見かけました。。。
オーナーさんもおんなじこと言ってて、しばらく談笑。。。
いろんな情報交換したり、カスタム情報を交換させていただきました。
一休みしたら、君津スマートで降りてからの、いつもの鉄板コース。
カミさんはお初のツーリングルート、九十九谷展望公園で一休み。
気温は26°位、気持ちよい感じです
カミさん持参の冷たい麦茶を飲んで、一服
のんびりしたら、出発。
県道を走って、亀山湖へ。
自販機で名物のMAXコーヒー買って、のどを潤します
カミさんは日陰で一息入れて、オイラはダム放水をチョロッと見学。
じっとしてると、チョット蒸し暑いので、サッサと山間に向かって移動です
清澄養老ラインを走っていきます。
渓谷わきの狭い道をクネクネ、クネクネ。
対向車も殆んどなく、涼しい山間を気持ちよく走り抜けます。
終盤、峠を過ぎると清澄寺に寄ってみます。(カミさんは初めて)
歴史のあるお寺です。
参拝はせず、駐車場の絶景ポイントで一休み。
涼しい風が気持ちよいです
清澄寺から降りてきて、ループ橋を抜けてR128へ。
バイク神社として名を掲げた、天津神明宮へ。
やはり山から下りてくると、蒸し暑いです
せっかくなので、参拝していきます。
夏越の輪くぐりが出来ました。
これからもカミさんとタンデムツーが楽しめますように、お参りして・・・
記念にお守りステッカーも導入
お参りも済んだら、天津の漁村沿いの海沿いを走って、館山方面へ。
嶺岡トンネルを出たら、K89鴨川富山線を走っていきます。
アップダウンのコーナーが続く気持ちの良いルートです。(某、ブロガーさん達が走られていたので、オイラも走ってみたら、楽しい鉄板コースになった次第です)
途中、186表示の脇道それて走っていくと・・・
可愛らしい?キョンがトコトコと横切って・・・危なかったです💦
房総の山間は、キョンに気を付けないと危ないです。。。
R128まで降りてきたら、いつものランチ処 カネシチ水産へ。
今日はお刺身定食。アジフライも良かったけど、暑さにバテました。
魚屋さんの食事処なので、魚料理は新鮮だし料金もリーズナブルです。
カミさんは、太刀魚のナンチャラかんちゃら。ボリュームありすぎて、半分オイラが手伝ってあげたくらいです。
一人だとサクサク食べちゃうんだど、カミさんと一緒なのでノンビリとランチできました。
お昼も食べて満腹。 あとは早めに帰宅します
R128からR410の海岸線沿いを走って、安房グリーンラインを走っていきます。
トンネルを出たあたりの遺跡Pで一休み。
いつもならスルーしちゃうんだけど、チョイと勉強。
駐車場、誰も来やしない・・・
汗も引いたら、K88、K89を走って、高速入る前に富楽里ハイウェイオアシスでクールダウン休憩。
冷たいアイス食べたかったけど・・・カミさんに却下されて・・・
一服したら、出発。
館山道を気持ちよく走っていくも、早くも穴川インターで渋滞中。。。
アクアラインの方が渋滞も少ないので、アクアラインへ逃げたらコッチも渋滞💦
湾岸へ出るまでノロノロ、ノロノロ
気温は36°超え💦💦
京葉道の方が良かったと失敗しつつ、湾岸、葛西Jctからの自宅まで・・・
気温は38°💦
本日の走りは340K。
房総方面は暑かったけど、久しぶりのタンデム、気持ちよく走れましたね
カミさんとのタンデム徘徊、評価もまぁまぁでございました
X-ADV、暫くは売却せずに、カミさんとのタンデム徘徊専用と位置付けして、楽しんでこうかと思います
これからもっと暑い日が続くと思いますが、陽気を見計らいながら徘徊したいと思います。
皆さんも、猛暑のツーは十分にお気をつけてくださいね