goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジライダーの徘徊日記。

爺さんライダーが、奥さん連れてあちこち徘徊ツーリング楽しんでおります。

ADVで初タンデムツー。

2025年06月30日 | バイクで徘徊ツー。

梅雨が明けちゃったような猛暑続きですね。

こんな暑さだと、バイクに乗るのは危険なんでしょうけど、暫くカミさんとタンデムツーに行けてなかったので、昨日久しぶりにプラリと徘徊ツーに行ってまいりました

X-ADVはカミさんとタンデム徘徊に良いかなと導入したのですが、最近はセローやW6でのソロ徘徊が多くなって来てお来ておりました。

カミさんの体力減退の事案もあり、タンデムツーが困難になるようなら、せっかくのX-ADVも売却することも視野に入れてたのでが。。。

土曜の晩にカミさんにタンデム徘徊にでも行くかい?と言ってみたら、久しぶりだし行ってみようかなとの返事。。。

暑さで辛くなったら、即帰宅しようと言うことで、早朝、房総界隈へ出発。

栃木群馬南会津も検討したのですが、房総半島は意外と気温も穏やかで走りやすく、帰りの渋滞も早めに切り上げれば、意外とスムーズ。(なのかな?)

ま、あんまり暑くなっちゃったら、即効帰って来れますからね。

カミさん、ADVは初めて乗車です

外環~館山道をスイスイ移動。

渋滞もなく、市原SAで一止み。

なんと、同じX-ADVが隣に・・・

初めて他のADVを見かけました。。。

オーナーさんもおんなじこと言ってて、しばらく談笑。。。

いろんな情報交換したり、カスタム情報を交換させていただきました。

 

一休みしたら、君津スマートで降りてからの、いつもの鉄板コース。

カミさんはお初のツーリングルート、九十九谷展望公園で一休み。

気温は26°位、気持ちよい感じです

カミさん持参の冷たい麦茶を飲んで、一服

のんびりしたら、出発。

 

県道を走って、亀山湖へ。

自販機で名物のMAXコーヒー買って、のどを潤します

カミさんは日陰で一息入れて、オイラはダム放水をチョロッと見学。

じっとしてると、チョット蒸し暑いので、サッサと山間に向かって移動です

清澄養老ラインを走っていきます。

渓谷わきの狭い道をクネクネ、クネクネ。

対向車も殆んどなく、涼しい山間を気持ちよく走り抜けます。

 

終盤、峠を過ぎると清澄寺に寄ってみます。(カミさんは初めて)

歴史のあるお寺です。

参拝はせず、駐車場の絶景ポイントで一休み。

涼しい風が気持ちよいです

 

清澄寺から降りてきて、ループ橋を抜けてR128へ。

バイク神社として名を掲げた、天津神明宮へ。

やはり山から下りてくると、蒸し暑いです

せっかくなので、参拝していきます。

 

夏越の輪くぐりが出来ました。

これからもカミさんとタンデムツーが楽しめますように、お参りして・・・

記念にお守りステッカーも導入

 

お参りも済んだら、天津の漁村沿いの海沿いを走って、館山方面へ。

嶺岡トンネルを出たら、K89鴨川富山線を走っていきます。

アップダウンのコーナーが続く気持ちの良いルートです。(某、ブロガーさん達が走られていたので、オイラも走ってみたら、楽しい鉄板コースになった次第です)

途中、186表示の脇道それて走っていくと・・・

可愛らしい?キョンがトコトコと横切って・・・危なかったです💦

 

房総の山間は、キョンに気を付けないと危ないです。。。

R128まで降りてきたら、いつものランチ処 カネシチ水産へ。

今日はお刺身定食。アジフライも良かったけど、暑さにバテました。

魚屋さんの食事処なので、魚料理は新鮮だし料金もリーズナブルです。

カミさんは、太刀魚のナンチャラかんちゃら。ボリュームありすぎて、半分オイラが手伝ってあげたくらいです。

一人だとサクサク食べちゃうんだど、カミさんと一緒なのでノンビリとランチできました。

 

お昼も食べて満腹。 あとは早めに帰宅します

 

R128からR410の海岸線沿いを走って、安房グリーンラインを走っていきます。

トンネルを出たあたりの遺跡Pで一休み。

いつもならスルーしちゃうんだけど、チョイと勉強。

駐車場、誰も来やしない・・・

 

汗も引いたら、K88、K89を走って、高速入る前に富楽里ハイウェイオアシスでクールダウン休憩。

冷たいアイス食べたかったけど・・・カミさんに却下されて・・・

一服したら、出発。

 

館山道を気持ちよく走っていくも、早くも穴川インターで渋滞中。。。

アクアラインの方が渋滞も少ないので、アクアラインへ逃げたらコッチも渋滞💦

湾岸へ出るまでノロノロ、ノロノロ

気温は36°超え💦💦

京葉道の方が良かったと失敗しつつ、湾岸、葛西Jctからの自宅まで・・・

 

気温は38°💦

本日の走りは340K。

房総方面は暑かったけど、久しぶりのタンデム、気持ちよく走れましたね

 

カミさんとのタンデム徘徊、評価もまぁまぁでございました

X-ADV、暫くは売却せずに、カミさんとのタンデム徘徊専用と位置付けして、楽しんでこうかと思います

 

これからもっと暑い日が続くと思いますが、陽気を見計らいながら徘徊したいと思います。

皆さんも、猛暑のツーは十分にお気をつけてくださいね


酷暑になる前に。。。

2025年06月20日 | バイクで徘徊ツー。

毎日強烈な暑さですね💦

夏本番になったらどうなることやら・・・

 

バイクブロガーさん達も、こう暑くなっちゃったらバイクでお出かけするのは困難みたいですね。

 

6月でこんなに暑くなっちゃって、バイクでお出かけは命がけになりそうです

 

今度の日曜日は、久しぶりにカミさん乗っけて涼しいところにでも徘徊しようかと思っていたのですが・・・

群馬、栃木の山方面かなぁ~。

チョイと足を延ばして田子倉ダム方面も考えたけど、一部通行止めになってるんだよなぁ・・・

ひさしぶりのADVくんで初タンデム。。。

 

まぁ、明日の天気予報で決めましょうかね

 


毎日暑すぎ💦

2025年06月19日 | バイクで徘徊ツー。

梅雨入りしたっていうのに、毎日暑すぎですね💦

外仕事のオイラ、午前中からヘトヘトでございます。

 

昨日は午前中で工程会議などを片付けて、午後も大したことないので久しぶりにホワイト餃子を買いに行ってきました。

ホワイト餃子、以前はよく食べていたのですが、ここ最近食べる機会が無く久しぶりに食べたくなったものですから・・・

 

車で近くの販売店に行ってもね。

こっそりとバイクで道の駅庄和まで散歩がてら買い出しです。

仕事着のままセローくんで出発。(この時点で気持ちよく走れるかなと思っておりました)

江戸川土手下の道をトコトコ・・・う~ん、暑すぎ~

少しは涼しいかと思ってバイクで来ましたが、蒸し蒸しと暑すぎです💦

いつもの道の駅庄和到着。。。

 

メットの中は汗でグチョグチョ・・・

トイレ済ませて、売店へ。

暑いので、誰も外にはいません

 

店内の冷蔵品コーナーでホワイト餃子購入。ずいぶんと値上がりしてました)

 

隣のおとんポークも絶品なお肉なんです。(すぐに売り切れちゃうくらい)

 

買い物済ませたら、早々に帰ります。(冷凍餃子なんでね)

 

別棟にある食堂、ここも安くて美味しいんですよね~

 

もう夏本番のような陽気、溶けちゃわないように持参した保冷パックに入れて帰ります。

 

オイラも水分補給したら、出発。。。

 

蒸し蒸しとした中、江戸川土手沿いを戻りながら・・・(ちっとも気持ちよくなんかありゃしない

 

土手下の以前河川敷のゴルフ場跡の砂利道も楽しそうだけど、餃子がバラバラになっちゃいそうでやめておきます

 

自宅に帰って、ひとっ風呂浴びて、ちよっと早めに夕食支度。(カミさん孝行です)

 

32個、一気に焼き開始・・・

 

・・・ちょっと目を離してたら・・・

焦げちゃいました💦

いつもは上手く焼けるのに・・・

久しぶりなので、失敗失敗

 

でもね、カロリーオフの発泡酒で飲めたら最高なんです

 

まともに焼けた方は、カミさんとせがれに献上して、オイラは失敗した焦げた餃子で大満足

 

まだまだ暑さは厳しくなるようです、身体壊さないようにしていかないとですね

 

週末、久しぶりにカミさんとタンデムで徘徊しようとしてたけど、危険かなぁ~


梅雨入りしたけど・・・

2025年06月14日 | バイクで徘徊ツー。

梅雨入りして、雨降り天気が続いておりました。

週末の天気予報も、天気が悪そうです。

現場工程もズレ込んだので、昨日プラッとアテもなく徘徊して参りました。

早朝から事務手続きなどサッサと片付けて、8時には出発。

東北道で日光方面か、秩父方面にでも走りたかったのですが・・・

我が家からですと、首都高、外環などは渋滞の中走らなきゃいけません。

下道走りも通勤ラッシュで混雑は必至。

ま、渋滞もしてなさそうな常磐道に乗って、テキトーに徘徊する走りにしました。

 

今回は、久しぶりのセローくん。

のんびりとPAでトイレ休憩したり。

水戸インターで降りたら、城里町の集落道を散策していきます。

田んぼのあぜ道をトコトコ走って。

のんびりと一服。

 

草刈り中の農家方の邪魔にならないよう、どんどん秘境かな?のトコへ寄り道。

壁面観世音の案内に誘われ、どんどん入っていくと。。。

行き止まり・・・

で、迂回してもこのありさま。

 

残念ですが、引き返します。

農耕車両優先道をトコトコ、トコトコ。

烏山方面から、茂木方面へ走っていきます。

もうちょっと天気がよければよかったかな。

脇道見つけたけど、今日はやめときました。(トイレにも行きたかったしね)

 

プラプラ走って、道の駅茂木でトイレ休憩。

 

 

早めのランチでもしようかなと思いましたが、こういった施設の料金はお高いですからね。

オイラ一人だし・・・

一服してたら、ディーゼル車が通過。

お、この線路沿いでも走っていこうかなと、日光方面はやめてフラフラ走ることにします。

茂木駅に寄り道。

駅蕎麦もあったのですが、なんやらまだまだ仕込み中の様子。

諦めて、御前山からの常陸大宮方面へ戻る感じ。

お昼になって、腹も減ったので、いつものドライブインへ。

地元の人に愛されてる、町の食堂です。(安いしね)

色々定食がある中で、今日は唐揚げ定食。

揚げたて唐揚げ6個💦・・・

ボリューム満点、相変わらずの美味しさでした。

地元のおじちゃんに話しかけられ、わちゃわちゃ談笑させていただきました。

 

一服して、そのまま帰るのもつまらないし、アップルロードまでも少し距離あるし・・・

山間の中走って、大子方面久慈川沿いにでも向かいます。

ちょっと寄り道したり。

 

久慈川沿いへ出たら、R118を走って途中ビーフラインを走っていきます。

普段の日なので、運送業者のトラックが多く、のんびり走りですね。

(このルート、途中にうまい棒の工場があるんですよ)

那珂川の橋を渡って、城里町へ戻ってきました。。。

午前の徘徊で気になってたところへ寄り道。

高根山 大山寺。凄く立派なお寺です。

チョットお参りさせていただきました。

大きい境内を回り、帰り支度。

 

水戸北スマートに向かう途中の、セーコーマートで水分補給休憩。

一服したら、高速乗って・・・

なんとか無給油で帰れるかな?と期待してたけど、燃料警告灯点滅。。。

守谷SAで給油。

 

後は車の流れに乗って、15時過ぎ無事に我が家へ。

 

本日のあちこちとフラフラ徘徊、309k。(計算したら、liter41.5kでしたね)

 

カミさんには、北海道気分のお土産。。。セコマのオリジナル商品。。。

 

今日も楽しく走れました

そうそう、立ち寄った高根山 大山寺にこんな説法が書かれてありました。

亡くなった母親がよく言っていたのを思い出しました。

歳を重ね、チョットしたことでイラついたりすることが多くなっちゃってますからね。

しっかりと五心を持ちたいと思います。

 

次回もご安全に

 


ストレス発散ツー。

2025年06月02日 | バイクで徘徊ツー。

ここ最近の週末は、いつも天気が悪かったですね。

昨日、久しぶりに天気良さそうなのでプラリと徘徊しようかなと思っていたのですが、早起きして雨雲レーダーを確認すると、茨木、栃木、千葉周辺は微妙な天気

 

どうしようか悩んでるうちに二度寝・・・

起きてみれば、7時

ま、天気回復すんだろーって、いそいそ出発。

高速は行楽渋滞始まってるかな?と思いつつ、外環使って千葉方面へ。

渋滞してたら、高速降りて銚子方面かな?と思いつつ、渋滞もなく市原SAへ到着。

トイレ+一服しながら、何処行こうか考えて・・・

朝方まで雨降ってたみたいだから、山方面はダメだろうと田舎道をトコトコ走るつもりで、圏央道走って、市原辺りで降りて行くことに。

高滝湖PA辺りでは天気も良くなってきて

普段、多くのゴルファーさんも既に居なくて、ガラガラです。

 

市原鶴舞で降りていきます。路面も乾いてきてますね。

インター降りて直ぐに、K171、172を走っていきます。

田舎の集落道なんですが、ゴルフ場が多く、整備されてて道路は走りやすいです。

集落あちこちでクリーン作戦かな?、皆さん忙しそうに草刈りなど行っておりました。(古くからのブロ友さんのpoitaさんも、確かこの辺だったかなぁ。居たりして💦)

そのまま走っててもつまらないので、行ったことのない道でも走ってみっかな・・・と。。。

お、意外といいトコじゃんとトコトコ走っていけば・・・

どんどん道幅狭くなっちゃうし、林道の看板出てくるし・・・ヤバいかな・・・

Uターンしようか考えたけど、路面はクチャクチャ、ふぅ~。倒しちゃいそう

一服しながら、セローで来るトコだなぁと反省。(少しばかり足場の良いトコで撮影)

 

W6はドロドロ。参ったなぁ ディーゼル車来たら、怒られるのかな

引き返しても、仕方ないので、開き直ってドンドン進んでいきます。

垂れ下がった枝トンネルみたいなトコくぐったり、ペチペチ枝こすりながら抜けて行くと・・・

お~、怖そうな素掘りのトンネル。路面はボコボコ

対向車来ないことを願いつつ、ひんやりとしたトンネルを抜けます。

セローで来たかったなぁ~

無事にトンネルを抜けて、県道走って養老渓谷で一休み。

一服しながら、調子こいて狭い道に走り込んだのを反省💦

 

ここからは無難な舗装道を走って、鴨川方面に向かうことにします。

新緑が気持ちいい、交通量のない道を走ります。(W6は林道よりもこっちの道路がいいですね)

終盤のループ橋を抜けたら、R128へ。

シーワールド渋滞を抜けて、今日は仁右衛門島寄り道。

 

初夏の陽気で、気持ちいです

W6、海にもバッチリ似合います

 

のんびりと一休みしたら、早めのランチへ行っちゃいます

こっちに来たら、大体立ち寄る、カネシチ水産さん。(安くて、ボリュームたっぷり)

結構早い時間から営業してるので、朝飯抜いて来たライダーさんにも人気です。

おすすめの鯖味噌+お刺身セット。

食い意地の張ってるオイラでも、苦戦するボリュームです

後からもマスツーのライダーさん達が来て、賑わってましたね。

店外で食後の一服をしながら、ぐるりと館山海沿いを走って帰ろうかなと・・・

 

のんびりと考えながらR410を走っていったのですが、時間的に高速の渋滞が気になったので、野島埼灯台からグリーンライをクネクネ走ってショートカットしていきます。

単調に海沿いもいいけど、山道のウネウネも楽しいですからね。

 

後ろからは、バンバン攻め込まれたり、ブイブイ抜かれたり・・・

W6じゃ無理も出来ませんね(安全運転で走ります)

 

のんびりと気持ちよく走って、K88号の田んぼ中道を走っていきます。

やっぱり、W6はゆっくり走るに限りますね

 

後ろからイケイケ走りのニーチャン達に道を譲りながら、鋸南富山インターから高速乗って・・・

市原SAで給油。W6 liter30k走りますね。

所用で一緒に行けなかったカミさんに、お土産買って

早めに帰路についたので、殆んど渋滞もなく、14時過ぎには無事に我が家へ。

本日はテキトーに徘徊してたので、337k走り。(無茶な林道走りもあったけど)

 

ドロドロになったW6を早速、洗車+コーティング(旧いから、すぐ錆びちゃいますからね)

走りも楽しかったけど、帰ってからの洗車が疲れた~

ストレス発散で来たかな?

 

次、カミさんとタンデム徘徊なら、ADVかな。

梅雨入りしなけりゃいいけど