3月10日(日) ホントは雨予報だったけど、何やら予報は外れてなんとか持ちそうなお天気に
前日の土曜日に、ハレ友のちー子さん達が竹岡の黄金鯵を食べに行ったようで・・・
美味しかったよ~とラインも入ってて
んじゃ~、オイラ達も食べに行ってみようか~って、カミさんといきなりお出かけしてまいりました
カミさん、チョイと寝坊して少しばかりの出遅れスタート
(ま、焦らずに行く予定で御座います。)

今迄の房総アクセスは、首都高経由の湾岸ルートやアクアラインだったけど、外環が完成してからは大幅に時間も短縮できるようになりました。
京葉道路ルートや湾岸ルートとどちらでもアクセスしやすいしね。
今回は初めて京葉道へアクセスしてみました。
京葉道は二車線なんで、道幅も狭くチョイと走りずらいですね。
湾岸の方が三車線と道幅も広く、安心して走れるような気がします。
で、渋滞も無くお約束の市原SAで一休みして

今日はソロタンデムなんで、オイラ達のテキトーな時間で過ごします

一息入れたら、圏央道にそれて市原東IC。
近くの道の駅うまくたの里へ。

まだ、開店時間前だったのに、スタンプの事を告げたら気持ちよく押させて頂けました。(感謝)
スタンプ押して、トイレも済ませて、そろそろ徘徊開始です。

ここから、いきなり目的地へ行っちゃうと早く着き過ぎちゃうので、ナビ無しでテキトーに良さげなルートを探して走って行きます

苔むした地元の人しか使わない集落道なんですかね? いい感じで御座います。

カミさん、養老渓谷に行った事が無いので、チョイと散策しながら向かっていきます。

旧い駅舎も少なくなってきましたね。

中もチョット撮らせてもらったり。

ここからさらに奥へ向かっていきます。

道路からは渓谷は見られませんでしたが、わざわざ立ち寄るのも疲れちゃうので、そのままスルーで。
粟又の滝の看板もあったので、チョイと走って…

滝はやはり歩いてすぐな所には無いようで、テキトーに一服して折り返します

R465を亀山湖方面へ向かいながら、のんびり走って行くと・・・
あちこちで寒桜?が奇麗に咲きほころんでおりました

せっかくなんで、チト寄り道。

タイミングよくお天道様も出て。

カミさんもご満悦で御座います

さて、ランチ場所までテキトーに徘徊開始です。

亀山湖を通過して・・・(湖畔ではバス釣り?ボートで賑わっておりました)

ここまで来たら、いつもの道の駅きみつで一休みです

バイクは広めの駐車場へ停めて。(雲が何やら怪しくなってきたけど…)

地元おばちゃんの漬物買ったりしたら、そろそろランチ場所へ]向かいます。
ウネウネ走りながら・・・(今日はのんびりとトコトコ走りです)

カミさんもおとなしく乗っております。

で、内房の上総湊辺りへ出てからは、R127を走って…
竹岡駅近くのマルゴさんへ。

開店30分前だったけど、混んじゃいそうだから待つことに…
(昔のオイラだったら、ぜったいに待たないし、並ばないしだったけど、歳取ったせいかな)
ノートに名前書いて、待つこと数分で、次から次へとお客さんで一杯になって来ちゃいました
(早く着いて良かった~
)
開店時間に入店。
お目当ては・・・

同じものをふたつ注文するより、カミさんと別々頼んで、シェアして頂きます
オイラは黄金定食

カミさんは、マルゴ定食。

アジフライはサクサクホクホクで、柔らかく、ジューシーで御座いました
鯵のタタキは、も~最高に旨かったです(ビール吞みて~って感じ)
久々、満足なランチで御座いました
店内はお昼も近づいて、ひっきりなしにお客さんが来てて、食後は早々に店を後にして。
雨雲レーダーも来てたので、チョイと徘徊ルートも変更して

金谷港から保田ルートで徘徊帰りです。

さすけ食堂さんは、いつ来ても強烈ですな
(良く待ってられるよな)

道の駅保田小学校へ立ち寄るも、ごった返してて・・・
そのままスルーして、長狭街道ルートで帰ります。

道中、雨も降ってたようで
、路面はウエット。
峠道ではゆっくりと走りながら…
横根峠抜けて、館山道へ…

帰宅渋滞も始る前だったので、市原SAで給油して、暫しスイーツして・・・(最近、お約束になって来たな
)

今回は、カミさんの分も購入

仲良く、外のベンチで頂きました
(カミさん、中身飛び出しちゃって…
)

ここで一息したら、一気に帰っちゃいますよ~

早めに帰路についたんで、渋滞場所も殆んど無く、あっという間に我が家にとうちゃこです
本日の徘徊、315.5k走り。

やっぱり渋滞無いと、疲れが全然ないで御座います
カミさんも電熱グローブも要らなかったみたいだし、そろそろ春本番な時期になってまいりましたね
ちー子さんに教えてもらったグルメ情報、ありがとうございました
あまりにも美味しかったんで、来週も又、行っちゃお~かな~