ジジババライダーの徘徊日記。

還暦過ぎたツー好き爺さんと、婆さんになってバイクデビューしたカミさんとの徘徊ツー日記です。

道の駅ランチツー。

2017年02月24日 | クロスカブ、YBR。
2月19日。
春一番も吹いたくせに、寒の戻りでまだまだ寒いですね

本日は、松戸を拠点としたツーリングクラブ らっかせいさんのツーリングにお出かけしてまいりました。

企画先導は、不慣れながらオイラでしたが…

まだメンバーの皆さんとは知り合えたばかりでしたし、遠くまでの走りの自信もなかったので、
ランチを兼ねて、道の駅北川辺まで。

渡良瀬遊水地の近くにある道の駅です。

メンバーの皆さんとは、道の駅庄和で待ち合わせして。
夜中に軽く雪も降ったようで、強烈な寒さでした。



で、約束の時間前には皆さん集まり頂いて…
(こんなに寒いのに、皆さん病気ですね)


早速、皆さんとご挨拶して、いよいよ出発します。
我が家のカミさんも同行させてもらいました


いつもなら、バイパス走ってビューンと行っちゃうのですが、町道や広域農道をマッタリ走りながらの移動です。








で、それでもアッと言う間に渡良瀬遊水地の駐車場へ


皆さん、風が強くて寒すぎてます


チョット早く着きすぎたかな…


あまりにも寒すぎなんで、すぐそばの道の駅に移動します。


で、道の駅きたかわべに着。






レストランの営業開始前に着いちゃいましたので、暫し散策してます。




ビックな稲荷ずしもお勧めです


営業開始前に、多々あるメニューから…


皆さんお好きなメニューで…


温まります。


オイラは、モツ煮込みカレー蕎麦。


みなさんも色々味わっていました~


満腹になったところで、隣接してる展望台へ…
2階は資料館。


屋上で、渡良瀬遊水地を一望したり、日光の雪山を見たりして…


皆さんと一緒に…




一息ついたら、帰路につきます。






そのまま道の駅庄和に戻るのも、なんだし…
チト、ルートを変えて、道の駅さかいへ向かいます





信号も殆んどなく、無事さかいへ。
ここで、本日のミッション終了です。


皆さんとはここでお別れとなりました



楽しい走りが出来ました



バイク談義も続きましたが、ここで皆さんとは離脱して、カミさんとマッタリ走りながら家路に向かいます。

道の駅さかいから川を渡って直ぐにある、関宿城資料館を外目に立ち寄ってみたり。


途中から、土手沿いを走ってみたり…


気持ちいいですね。


で、庄和排水機場なんとかいう所で寄り道。




館内は無料で色々拝観できるので、チト、社会科見学を…







大変勉強になりました


1時間ほど見学した後は、そのまま土手沿いを徘徊しながら帰宅です


こういった所へ立ち寄れるのも、カブ君のフットワークの良さですね


明るいうちに無事帰還できました

本日は、いつものハレ友さん達とはまた違った方達と交流が出来ました。
不慣れな企画ですいませんでした。

皆さんとても気さくな方達で、楽しい走りが出来ました。
また次回も宜しくお願いしますね


バイク神社へ。

2017年02月14日 | ストグラCVO(完)
2月12日。昨日の祝日共にお天気も良さそう

きょうは、2017年バイク神社へ初参拝ツーとしました
いつものハレ友さんと北関東からのバイク仲間さんたちと合流企画。

いつものように、下道をマッタリ走って行くスタイル。

足立組の仲間とは、いつもの道の駅庄和で待ち合わせ。
オイラ的には、江戸川沿いをのんびり走りながら…


野田橋付近では、富士山が奇麗でしたね~。


ちょいと早めに着いて、約束の時間前には皆さん集合して


一息したら、北関東組と道の駅しもつけへ向かいます


道路も拡張して、高速より走りやすいですね


まっすぐなバイパスを使えば、あっという間にしもつけへ到着です

ここで、北関東組さんたちと顔合わせ。
自己紹介などして和やかに



ここから先のルートは、ハレ友さんのさっちぃ君に任せて


バイパスは流れも速く、スムーズに移動できますが、白バイ君たちも気を付けないと…



















みんな楽しそうですね~



















で、タンクの小さい方たちはGAS補給して。




なにやら、バイク神社へのルート打ち合わせ?


給油も済んで、間もなくにバイク神社へ到着です。


大勢のライダーさん達が来てますね。
おいら達も、早速集合して…


女子組も。


皆さん安全祈願して。




一服したり。


お約束のスナップしたり…








で、せっかくだから。全員で


巫女さんも一緒に、女性のみで(安住神社は安産の神様ですからね)


外で、巫女さんが記念に撮って頂きました


で、そろそろランチ処へ移動します。


バイク神社からすぐ近くの定食屋さんです
はが乃家さん。


お店はチョット古めかしいですが、田舎のごはんやさんって感じです。
メニューも豊富です

店内も我々だけで満席状態






店主もおじさん、おばちゃん二人で切り盛りしてるし、全員、お勧めのとんかつ定食で

で、一人だけ大とんかつ定食。
かなりの大きさです


なんでも、普通サイズで300g。
大だと倍の大きさらしいです

カツも出来たカツを揚げているのではなく、一枚一枚その場で揚げてくれるから、時間はかかったけど、熱々でジューシーで、旨旨でしたよ
(食事中は写真撮りませんでした)
かなりの穴場食堂でしたね

食事も済んで、いよいよ帰宅します。
帰りも下道なんで、マッタリと…







途中、用事がある方は途中離脱で…




空いてるルートを気持ちよく走ります


















気持ちよく走って、道の駅にのみやへ立ち寄って…
ここは、いちご関係が多いですね



みなさん、スイーツやら、一服やらでくつろいで








すっかり皆さんと和気あいあいでした





一服も済んで、ここで皆さんと解散して。
北関東組と足立組と流れ解散と言うことで



みんな揃って…


この後はR50号を使って、各自めいめいに。
途中渋滞につかまりながらも、皆さん無事帰宅されたようでした

きょうのバイク神社参拝ツー、いつものハレ友さんや新しい仲間さんたちと楽しくワイワイ走ってこれました。
楽しく走って、美味しいもの食べて、いつもながら最高な時間を過ごせました~

無事帰還。
次回も又、楽しく走りに行きたいですね

恋する豚研究所ツー。

2017年02月01日 | ストグラCVO(完)
1月29日。ちょいと暖か予報。

今回の走りは、いつものハレ友さん達と近場でランチでもってことで、千葉県香取市にある、恋する豚研究所へ行ってきました~

ここへ行くには、下道でもアクセス可能なんだけど、ちょいと霞ヶ浦をぐるりとお散歩走りしながら行くことに…

常磐道、守谷SAでいつものように待ち合わせ
なんだか、バラバラな場所に駐車してて…




本日初参加の方や、お久しぶりの方、朝からみんなでわいわいがやがや



ミーティングして、早速出発です
皆さん、マナーよく…

CB-SBのIさん。


フェラーリサウンドのアグスタ乗り、Oさん。


FB買いたてのSさん。


滅多に見かけない、赤いFB乗りのT子さん。


マッタリ女子会のおなじみ、ちー子さん。


続いて、ハナさん。


スポ乗りU子さん。


ローキン、Kさん。


TRU、Fさん。


カッ飛び番長、Mさん。


TRCVOのテツさん。


峠最速、MAさん。


みんなマナーよく…




桜土浦からは下道を走りながら、霞ヶ浦湖畔へ…




決まってますね。


で、とりあえず、道の駅たまつくりでお茶タイム


オイラは、なんとなく食べてみたかった、行方バーガーを…


カミさんと半分こして…



まーまーなお味でしたよ~

で、皆は??って、外へ出てみれば…

なんやら喰ってるし

あっ…、女子には必須な焼き芋ですね




他にも野菜買い出ししてたり、晩のツマミ買っていたりと繁盛してました

さて、ここからはランチ場所へ向かいます。




ささ、みんな行くよ~


今度は女子班はさんで…


スッキリ晴れないけど、みんなで気持ちよく走って…


無事、ランチ場所に到着です


駐車場は満車状態。
何とか詰め込んで…


恋する豚研究所。




開店開始から、凄い混雑ぶり…




暇つぶしに、外で遊んでみたりしてて…


で、ようやく入店出来て、皆さんお好きなメニューを…
豚しゃぶ食べたり、




ジャーマンポテトも追加したり、


美味しく頂きました

で、ランチ後は、お約束のみんな揃って。


帰りは、下道で暗くなっちゃう前にと…




スタンドを探しながら…


と言うものの、中々無くて…




オイラもチト、道に迷いながらも…


お先帰宅のテツさんと別れて…


とうとう、MAさんスポ、ガス欠
カッ飛びMさんと途中離脱…。
(サポート無くてごめんなさい)

で、ギリギリなんとかスタンドを見つけて…


隣のコンビニで一休み


ここで、皆さんと談笑しつつ、流れ解散ということで…


ここからは、水戸街道を使いながら帰りますよ~




さすがに、水戸街道に出てからは、交通量も多く、信号も引っかかったりして。
皆さんとは、てんでんバラバラになってしまいました

ひととおり皆さんからは、無事帰還の連絡が入り、何よりでした

200k位の走りでしたが、今回も美味しいもの食べて、楽しい走りが出来ました

寒い季節ももうちょっとま我慢。

どんどん楽しく走りに行っちゃいましょ~ね