goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジライダーの徘徊日記。

爺さんライダーが、奥さん連れてあちこち徘徊ツーリング楽しんでおります。

ハレの猫足。

2015年11月15日 | CVO いじくり+メンテ(完)
すっかり寒くなり、あんまり出番がなくなりそうな時期に入ってきましたね

走行距離も10000kを超え、足回りのリセッティングを実施しました

以前乗っていたエボ君、あの巨匠A1さんにセッティングして頂いた時の変化にはビックリした経緯がありまして。


ロードキングの時に、トラックテッ○を装着したのですが、オイラの乗り方ではチト切れ込みが早いようで、ブレーキ、アクセルON時の挙動も気に入りませんでした


で、今回もA1さんのデータを伝授して頂き、早速作業開始です


ガレージでまずは養生して…



今回は一人作業なんで、フォーク廻りはバラさずそのままでの作業にしました。
(ま、スプリング変えるわけでもなく、シール類も最良可とDラさんも言ってたし)


ジャッキUPして、ノーマルの油面確認データ取りして。



ドレーンボルトを緩めて…
(こんなトコに、ネジロックしてやがった。危ない危ない)

一気に放出。


キラキラとマルーン色のメタリック塗料みたい




かなりのスラッジ?が混ざっていて、スプリングが擦れるとこんなに溜まるんだなとビックリでした。



全てのオイルが出たあと、パーツクリーナーでしこたま洗浄
バラしてやれば早いんだろうけどね。

で、出てきました残りカスが…



何回も繰り返し洗浄した後は、エアガンで乾燥させて…

乾燥待ちしてる間に、フォークオイルをブレンド。



A1さんデータを元に、キチッと計量して



ノーマルの油量分を注入。。。



仮組みして、フォークオイルが馴染むようにして…

オイルのエアー抜き(大気解放ですが)して、油面調整



仕上げにZoiLをブレンドして…



なんとか完了しました

これで、ノーマルの腰砕け感は良くなりますね。
早速試走と行きたいのですが、外は雨だしなぁ…

年末も近いし、仕事もチト休めなくなりそうだし、乗れない時はあちこちメンテでもして行こうかなと

A1さん、有り難う御座いました

刺激されて・・・。

2015年10月29日 | CVO いじくり+メンテ(完)
先日、仕事仲間の若い子君のカスタム第一弾が完成しました

本人も気に入ってくれたようで、まずは一安心

で、オイラのCVOもそろそろ一年目に入って、距離も10000k超え。

特に不満も無く、楽しんでいる次第なんですが…

スポカスタムで弄くっているうちに、なんだかオイラもチト、気分転換しようかなと


イメチェンまでとはいかないにしても、マフラーでも変えてみようかなと

ガッツリとイメチェンするなら、サムソンのシャークテイルもカッコイイけど、チト派手かなと…

で、思いついたのがクロムワークスの新作、スラントカット
(まだ、カタログに入っていないみたいですが…)

今迄のクロムワークスは、テーパード。



国内仕様のノーマルと同形状
(爆音ですが)




今回導入したのは、スラントカット。
(スラッシュカットのような竹槍切りじゃない形状)



本国CVOのカタログにはこの形状のタイプが装着されていましたね。
スクリーミンイーグルのような形状。



中身はテーパードと同じく、殆んど直管

装着後は、かなりイメージ変わったかな~
(自己満足ですが…)

夜半作業だったので、サウンドテストは出来ませんでした

ま、テーパードみたいに絞られていない分、さらにやかましいだろーけど


ま、刺激されて、またもや散財した感じです


テストは週末かな

CVOメンテ。

2015年07月03日 | CVO いじくり+メンテ(完)
うっとおしい雨降りが続いてますね

先日の日曜日、チョイと晴れ間に走ってきた後、エンジンOilとフィルターの洗浄を実施しました。

いつもの作業なので、写真は撮っていなかったけど、雨降りな本日 仕事合間を見て
プライマリーOILの交換も実施してみた。

距離も7000Kmを超えたので、そろそろかなと

ドレンを外すと、思っていたより少し汚れてましたね~



マグネットには、少しの鉄粉も付着していたし…


実施してよかった~

規定量0,95Lを注入。



サクッと交換完了



これで、夏場はOKかなと

で、次のツーリングで 仲間の盗撮でもしてやろうかなと、計画中です



日曜日、晴れたらいいなぁ。。。

OIL交換。

2015年04月14日 | CVO いじくり+メンテ(完)
伊豆ツーから帰宅後、距離も4000kを超えまして

A1師匠やDIGさん推奨(共に好結果実証済み)のレアメタルメッシュ+カートリッジ式のOILフィルターを導入、交換してみました

事前購入しておいた、20-55の化学合成OILとS-44 K&P Stainless Steel Micronic Oil Filter。+レアメタルメッシュ。







ツー帰宅後、OILが暖かいうちに交換実施いたしました。



透きとおっていたけど、まぁ黒かったですね。

で、フィルターも交換して…



規定量のOILをいれて…

あとは、高速マッタ~リ流す走りに便利に導入したハイウェイペグ、こいつのお陰で峠ブリブリ走りのシフトチェンジがやりづらくなったので、チョッと調整したり



ダウンは良いけど、峠でアップは蹴飛ばしに無理がありますからね。
爪先が入りやすくして…


フィルターからOILにじみ等をチェックして…


さ~、次のツーの準備は出来ました

雨続きなんだけど、日曜日走れるかなー

テールランプ

2015年04月10日 | CVO いじくり+メンテ(完)
オイラのCVO、ハーレー定番のテールランプが無い

私的には、出っ張ったテールレンズはハーレー独特なスタイルで好みだったんだけど…。

未来的?斬新的?になっちゃって、ウインカーとテールランプが一体になっちゃって…

あんまり好みじゃないスタイルじゃない

だけど、ガッツリカスタムするのも難だし…

で、チョッと面白い部品、見つけてみました。

キャリアに内蔵出来るテールランプ

日本カタログには載っていなかったけど、どっかにあるかな~って探していたら見つけて。

オーダーするもひと月以上掛かって着荷。

純正OPなんで、ポン付けかなと思っていたら、ハーネス全然合わず…

あーだ、こーだ、ハーネスをテスター当てて、2時間位格闘の末なんとか見つけ出しました

配線処理やカプラー加工も済んで(イライラしてて写真無いですが。汗)


ヨサゲに装着できました





これで、幾らか後方車両に確認しやすいかなと