goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2006-2-11オリンピック記念青少年総合センター公演

2006-02-11 | Weblog
公演、お疲れ様でした。ゴスペルの海賊さん方も参加していただき、本当にありがとうございます。新しい役の子達も短い練習期間でしたが、がんばったと思います。もっとやりたかった!というキッズもいました。頼もしいです。

今日の公演は、「子どもの居場所」がテーマでしたが、sasakiさんが「子どもの居場所は、大人が用意してくれるものだと子どもは思っているかもしれないけれど、自分で居場所を作らないといけない。好きな事を一生懸命やっていれば居場所ができる。」とおっしゃっていました。キッズは、みんなZEROキッズが好き。そらのふ・し・ぎが好き。だからZEROキッズは子どもの居場所になっているのだと思います。

今回は保護者のほとんどが歌で出演。子ども達は、保護者の方と一緒の舞台で喜んだと思います。 今回出演できなかったキッズも、観に来てくれたり、販売をお手伝いしたりと関わってくれました。うれしい事です。

2006-2-11 販売係報告

2006-02-11 | Weblog
今回の販売は「営利的なものはダメ」ということだったので、「控えめな販売方針」で臨みました。

保護者数名とキッズ2名がお手伝いで参加。午前のチラシ組みから始めて、終了後の販売まで、みなさんの協力で進行できました。

主催のスタッフ受付が適当なので、立派にテーブルを設置しているZEROキッズが質問されることもしばしば…。キッズの2人も、スタッフに成り変わり(?)主催の受付をしてくれたり、トイレの場所をきかれれば答えたりと本当にがんばってくれました。

その甲斐あって、「いらっしゃいませ」「いかがですか」とは一言も言わない(言えない)中で、17,500.-の売り上げがありました。特に「そらのふ・し・ぎ公演パンフレット」が4冊も売れました。

(hTanaka)

2006-2-5練習

2006-02-11 | Weblog
講師は三好先生。2/11の最後の練習日でした。ドンドンパの練習の時はメンバー以外がお客様。お客様は喧嘩(演技)の様子などを見てニコニコしていました。笑いそうになるのを手で押さえたり、、、。即興劇、楽しみです。

高学年がキッズ活動に残っている理由聞く3名へのインタビューでは、それぞれが自然な今の気持ちを言っていました。試験や受験をどう切りぬけてきているか。(まだ受験は真っ只中です)キッズを続けている理由、学校ではない子供の居場所の大切さがわかりました。

うちの娘達も大きくなって、A姉のように、「キッズに来るとA姉と言って寄ってきてくれて小さい子達と遊ぶと勉強の疲れがとれる。ゼロキッズは大好きです。」(のような内容)と言える子になって欲しいなと思いました。

子ども会では、高学年が来なくなってしまうのが課題だそうです。当日の衣装の確認もしました。14:00からは大人も参加。通し練習をしました。新しい役の子も馴染んできました。