ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2006年度ZEROキッズの活動の企画募集!

2006-01-30 | Weblog
*************************************
2006年度ZEROキッズの活動の企画募集!
*************************************
締め切り:2/15(水)
応募資格:キッズ・保護者・キッズに関心があり実行に協力できる人
形式:ファックス、メール、郵送、手渡しなどで。口頭はだめ。
------------------------------------------------------------------
来年度(2006.4~2007.3)の事業企画を募集します。
(内容によっては来月にすぐ実施の場合もあります)
基本的には、来年度キッズの活動をレッスンとワークショップとにわけます。
*レッスンはボイスレッスン、マイムレッスン、ダンスレッスン、など
ある程度継続的に積み上げが必要であり、表現技術の向上を重視するもの。
*ワークショップは、体験から「感じる心」を養うことを目的とし、自分で発見し気づ
くことが重要。ジャンルは問いません。内容によっては、一般の方にも呼びかけて
「キッズミュージアム」の中で行うこともできます。
*キッズの通常の活動は 一月 4回×4時間(午前・午後)=16時間です。
春・夏・冬休みなどはかなり自由度があります。
------------------------------------------------------------------
みなさんの企画をもとに、1年間のカリキュラムを決めたいと思います。
来年度は大きなイベントや出演の予定は全く入っていません。
イベント企画でもかまいません。

企画については、なるべく具体的に、時間・人・費用なども考えてください。

また、その後の調整のための企画委員会に参加したい方も募集します。
その他、広報委員会もできたらいいなあと思っています。

ZEROキッズ 
代表 佐々木 香

※ブログに書き込んでくれた方がみんなで共有できていいのですが
みられない人もいるので、紙ベースのものも来週配るかファックスで送ります。

2006-1-28親子で遊ぼう, 歌練習

2006-01-28 | Weblog
午前は、[親子で遊ぼう]で鬼のお面作りでした。講師はえっちゃん先生と、のぶちゃん先生です。段ボールを使って顔を作り、木の枝やまつぼっくり、毛糸やモールさまざまな材料を使ってお面を作りました。お面は作った人に似るそうです。これ誰が作ったの?と先生が聞いて手をあげた子を見て、似ていて笑えました。みんな工夫しているね。とほめられました。子供の“もの作り”は本当にすばらしいです。
午後は2/11の歌の練習。講師は坪能先生です。久しぶりのキッズも来ていてうれしかったです。全曲をしっかり練習しました。15時半から大人の歌の練習をしました。和室で練習したのでいつもと違う雰囲気。そして先生のご指導により、パート毎に固まるのではなく、バラバラになって練習。自分の声もしっかり聞こえて(恥ずかしかったです。)他の方の声もしっかり聞こえました。ごまかして歌えない状態でした。坪能先生は、『自分の声だけではなく人の声も聞こえたり、お客様がみえたりすると楽しいよ。』とおっしゃっていました。リラックスして歌うと声も良くなるし、楽しくなるのですね。保護者以外の海賊さんも来て下さいました。ありがとうございます。終了時間18時でした。
nagase

2006-1-21 練習

2006-01-21 | Weblog
午前午後と講師は三好先生でした。雪でしたが皆、よく集まったと思います。2/11に向けて午前はセリフを中心にした練習。午後は地球の子特訓。意外に早く終わったそうです。その後、高学年が残り、コミュニケーションゲーム“どんどんぱ”をやり、当日の進行確認が行われました。雪は降り続きもみじ山公園も雪が積もりました。終わった後、何人かは時間も忘れてかまくら作りを楽しんでいました。いつもの照明が素敵なライトアップに変わって見えました。
nagase

2006-1-14午後: 練習

2006-01-14 | Weblog
午後は、2月11日に向けた練習をしました。台本が配られ、新しい配役も発表されました。新しく入会した子も参加。台本を見ながら、ほぼ全部通し稽古できました。新しいゴートゥーザフューチャーの新しい三角(通称)の写真見て下さい。大魔女がナレーション役で大活躍!当日がとても楽しみです。キッズのみんな、練習がんばろうね。当日は大人も出演。大人もがんばって楽しみましょう。
配られた台本はsasakiさんやコピー、ホッチキス止め、人の手がかかっている事を感じてくれるといいなと思います。
nagase

2006-1-14午前 心のちから

2006-01-14 | Weblog
午前中は、心のちから第2回「こどもと音楽」~療法的音楽活動のすすめ~の講座が行われました。講師は丸山忠璋先生です。当初、大人向けの講演を予定していましたが、丸山先生が子供も一緒にできるようにとメニューを変えて下さったそうです。ギターを弾きながら皆のそばに寄って自然に歌われて、こちらも自然に歌が出るという感じでした。不思議な感じで、でもふんわりした心良い感じを受けました。いろいろな楽器も持ってきて下さって、ソシレなどトーンチャイムで和音のグループを3つ作り、歌に合わせて鳴らして、違いを感じとる事をしたり、自分の好きな各国の楽器を手にして自己紹介したり、大きい子5人と大人5人が向かい合って楽器で話しかけるようにコミュニケーションをとったりといろいろな音の楽しみ方を教えて下さいました。先生の今の気持ちをドナルドダックのイラスト6枚を見せて、「今の私の気持ちはこれです。(泣いているダックの絵を指して。)等と言葉を使わずに表現されていたのがおもしろかったです。最後に、「できた音楽もあるけれど、自分達で作り出すのも音楽」と丸山先生はおっしゃっていました。音楽っていろいろあるんだなぁと改めて感じました。子ども達も楽しんでいました。
nagase

2006-01-08活動

2006-01-08 | Weblog
午前中は、「そらのふ・し・ぎ2005」のビデオ上映会がありました。watanabeさんがお正月返上で編集をがんばってくれました。おつかれさまです!
見終わった感想では、子供の表情が良く出ていたという意見が多かったです。私も、ダンスパーティのレストランプラネットのお姉さん達のナレーションは録音だと思っていたのですが、舞台でやっていたと初めて知る等、ビデオで初めて気がついた事もありました。本番での感動とは別のものですが、こうやってビデオが残ってZEROキッズの子供たちは幸せだな、と思いました。子供たち、目が輝いていました。海賊さんもいらっしゃって、「ビデオでも感動した。子供ってすごいな。」とおっしゃっていました。当のキッズたちは、皆反省の言葉ばかり。sasakiさんは「みんながんばったんだから、そんな反省しなくても良いのに。。。」とおっしゃっていました。
午後は保護者会でした。保護者から自主的に、保護者会をやりたいと話が出て実現したのは初めてだそうです。スタッフの方が、ZEROキッズを続けてきて、保護者の方も成長したのだと思います。とおっしゃっていました。公演の反省会と、今後の活動に保護者も積極的に参加していこうという前向きな内容となりました。

2006-01-07新春かるた会&おしるこ会

2006-01-07 | Weblog
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。更新がんばりますので、見て下さるとうれしいです。

午前午後と新春かるた会がありました。講師は伝承文化研究所の小林先生です。大きい子達は大きい子達でペアを組みたかったようなのですが、百人一首の源平かるたで一番大切なのは「協力」する事という事で先生より説明があり、納得してくれたようでバラバラになって初心者と組みました。この協力が最後に渡される認定書の評価となるそうです。先生が詳しく教えて下さったのと、2~3句を上の句と下の句を一人一人回って教えてくださったで初めての子達も札を取る事ができて楽しめました。大きい子達は、札の取り方も上手で、慣れてくるとエキサイトして払い手で札を遠くに飛ばしたりして、なかなか良い勝負をしていました。学校でやっているようで、句をたくさん覚えている子もいました。最後に、先生が良く見て下さっていて、その子に合わせた級の認定書をいただきました。一人一人呼ばれて嬉しそうでした。娘達は「和泉式部賞」をいただきました。賞の名前も素敵です。私は源平かるたの存在さえも知らなかったのですが、(小中学校ではやらなかった)よくTVでニュースになっている競技かるたの「クィーン戦」等にも通じるそうです。今度百人一首のかるたを買って覚えて、また参加したいと思いました。自分の札の並べ方が重要でその説明がとても興味を持ちました。小林先生のかるた会は、杉並を中心に月に1回あるそうです。2月までの予定をいただきましたが、ZEROキッズの活動とバッティング。次回はいつあるかお聞きしたいと思っています。

お昼は、スタッフ、保護者の皆様が作ってくださったおしるこをいただきました。おいしかったぁ~。お汁だけ、実は3回おかわりしてしまいました。。。子供達も口々においしいと言って喜んでいました。

シティテレビ中野でこの新春かるた会の様子が投稿ビデオとして放映されます。
1月12日(木)17時です。 by nagase