goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

11/20.大ホール練習

2005-11-20 | Weblog
今日は13時からは5年以上が先に集まって練習。15時からは全員が集まりました。三好先生、なおちゃん先生による笑顔の練習や手先をきれいにする練習。歩く練習など、舞台できれいに見える為の練習をしました。雨の歌の時の、雨と雪以外の後ろの子達の動きが幽霊みたいだよ!とこの部分も練習しました。田村先生は、雷博士や地球の子など個別に指導して下さっていました。キッズには受験勉強真っ最中の子もいます。練習の合間に勉強しています。がんばって!
18時から22時まで大ホール練習。宇宙海賊と宇宙人の大人も参加してノンストップで通しました。思っていたより長く、20分の休憩を入れて2時間10分強の公演とわかりました。来て下さる方への終演時間案内の目安にして下さい。海賊、宇宙人の衣装も出来上がってきました。kurahashiさんはお仕事もお休みをして寝不足でがんばって下さったそうです。キッズからもかっこいい!怖い!宇宙人はおもしろい!と声があがっていました。通し後に各先生からのコメントがありました。みなさんが、よくがんばった、良くなってきたと、やっと誉めてくれました。でもまだお客様にお見せするレベルでは無いから、前日を抜いてあと3回の練習をがんばりましょう!とsasakiさんから話がありました。sasakiさんより何人かに注意がありました。大魔女に、男役でやるなら髪型をなんとかして!という注文がありました。どうなるのでしょう。雷博士は、「あなたも私もポッキー」を毎日100回言うようにという宿題も出ました。公演まであと少ないですが、みんなでがんばっていきましょう!
nagase

チケットぴあ

2005-11-20 | Weblog
保護者や関係者のチケットは、ほぼ完売状態のようですね。
みなさん、販売活動(=広報活動)ご苦労さまです。
中野区文化・スポーツ振興公社やチケットぴあの券は23日に引きあげるそうですね。
どれくらい売れているのか気になります。ホントに。

そこで、@ぴあにアクセスしてみました。
チケットぴあで表示されること自体、うれしいですね!
しかも、残りチケット表示は4段階表示のうち、上から2番目の「△お早めに」ですね。
(○余裕あり △お早めに ×残りわずか ××予定枚数終了)
全席自由なので、1割り増しくらいで販売していることを考えれば、かなりよい販売状況だと思います。

今日(10/20)も、9時過ぎまで練習していたようですね。
公演まであと13日、子どもも大人もがんばりましょう!

(from Hiroshi Tanaka)

11/13.練習

2005-11-13 | Weblog
天空のダンスパーティは、いつも並び順の確認でもめます。その度に牛村先生から何度言わせるんだよ!の声がかかります。前に休んでいた子は変わった事や注意された事がわからないという事が大きな原因です。お休みの子には、必ず今日の事を伝える係りを決める事になりました。演技指導の田村さんがあと何回の練習なの?まだ立ち位置がわかっていない人がいるよ!と喝。午前中の坪能先生にもおしゃべりの注意を受けました。怒られてばかりのキッズです。みんな私語ばかりではなく、立ち位置や演技、歌について友達と確認しあっているのですが、人数も多いのでうるさく聞こえるのです。自主練習で確認するなど切り替えが必要のようです。でもキッズの演技と歌は練習中にも感動する事が多いです。がんばろう!
願い事評議会の判定に、手作り楽器のくにちゃん先生の笛を使う事になりました。判定がはっきりとわかるようになりました。
解散後も自主練習で多くの子が残ってがんばっていました。
nagase


11/6.練習

2005-11-06 | Weblog
午前は坪能先生。台本の順番に振りとセリフを入れて歌の練習。最初からゴートゥーザフューチャーまで練習しました。
午後はなおちゃん先生に動きの直しをしてもらいました。指先、目線などを気を付けました。魔法でねずみに全員がなる事になりました。かわいい!
地球の子は幸田先生のダンスレッスンもありました。何度も練習していました。
演技指導でウェイトレス役の田村先生も指導にいらっしゃって、「前の公演では、観に行って感動をみんなからもらいました。~今回は再演だし前回以上の出来で当たり前。今のままだらだらやっていたら、感動を与えられないよ!(概略で失礼します。)」と話がありました。その後の15時からは部分自主練習は保護者も子どもも気合いが入っていたように思います。
衣装作りは練習のたびに行われています。
by nagase 一部、当番ノートより引用させていただきました。


11/5.部分練習と夜大ホール練習

2005-11-05 | Weblog
午前中は公演当日の事について運営会議がありました。午後は部分練習です。1時から3時は元宝塚宙組の速水リキ先生に、男の子役の指導をしていただきました。スモーキーマウンテン、戦争の子、風の子も2名男役です。みなさんご存じでしたか?そして大魔女。みんな夜の大ホール練習で指導の成果が出ていたと思います。速水先生はとてもかっこ良い方でした。座り方さえもかっこ良いのです。18時からは大ホール練習でした。本番のように最初から最後まで通しです。30分位たってから、テンポが悪かったらしくやり直しになり、21:45までかかりました。ご飯を食べる休憩もなく、よくがんばりました。先生方も午後から長い時間のご指導お疲れさまでした。
nagase


キッズ広報部ポスター貼り

2005-11-05 | Weblog
中野駅周辺のお店に、公演のポスターが増えたの、気づかれましたか?実は11月5日、練習の合間に、キッズ6人組がポスター貼りのお願いをして歩いたんです。最年長、Sちゃんの交渉力にはびっくり。ポスター貼るのは無理だと言われても、じゃあビラを受付に置いてください、とねばってOKもらったりしてたんですよ。飛び込みの交渉をばんばんこなし、数時間の間にずいぶんポスター貼ってもらいました。さすが。大人もこのパワーを見習わなくては、と感動しました。
by watanabe

「そらのふ・し・ぎ」リンク

2005-11-01 | Weblog
ZEROキッズのミュージカル・Spaceファンタジー「そらのふ・し・ぎ」に関するリンクです。

★公演チラシ C-C-Cらんど
http://www.c-c-cnet.org/hikousen/200512/soranohushigi.html

★公演情報 ないせすネット(財)中野区文化・スポーツ振興公社
http://www.nices.or.jp/04introduction/04event/04zerokids.html

Web上での宣伝や電子メールでの宣伝にリンクを有効に活用してはいかがでしょうか。
上記URLをコピー&ペーストして利用してみてください。
※リンクを張ることは著作権法違反にはなりませんので大丈夫です。ご心配なく!

私は自分のblog内記事で、さりげなく利用してみました…。(^^)
<from tanaka>

10/30.歌とダンス

2005-10-30 | Weblog
午前中は全員で坪能先生の歌のレッスン。振り付きで歌いました。先生は誉め上手です。子育てでも見習いたいと思いました。
午後おしゃべりが多く、牛村先生が喝を入れてくれました。でもそんな時間ももったいない!という事ですぐ再開。公演まであと1ヶ月。緊迫感をキッズのみんなは感じているのかな。なんとかカーテンコールの練習までできました。カーテンコールが無かったら悲しいよね。もらえるようにがんばりましょう。終わった後の三好先生の説教部屋は男の子チームでした。最後に中学生以上は三好先生のアントレ教育。まだチケットを1枚も売っていない子もいました。協賛企業探しもスタート。急いでー。
nagase

10/23マイム/ トーンチャイム/ 歌

2005-10-23 | Weblog
午前中は、虹の子は、うさぎ先生でトーンチャイムの練習。いい音色です。他の子はレストランプラネットのマイム練習でなおちゃん先生でした。グループごとに食べるものが決まりました。お寿司、焼き鳥、パイ、宇宙海賊の丸焼き!?等々、みんな上手に表現していました。大きい子がみんなをとりまとめていました。このシーンはプラネットのお店の方のダンスと合わせて、マイムにも注目して欲しいです。午後は小さい子は帰って、坪能先生の歌のレッスン。私が聞いていた時は、先生がよくほめて下さっていました。モチベーションがアップしたのではないでしょうか。ちびがいなかったせいか、みんなすごく集中していました。
nagase

10/22.大ホール練習と大道具作り

2005-10-22 | Weblog
午前中からえっちゃん先生は大道具作りをはじめて下さっていたそうです。午後からは保護者が集まりがんばりました。特にパパペアが大活躍。もちろんママパワーもすごいものがありました。みなさん遅くまでお疲れさまでした。
全員練習の前に保護者と全員が集まってsasakiさんよりお話がありました。悲しいお知らせでした。泣いている方も多かったです。がんばらなくちゃね。大ホール練習は、大多和先生、牛村先生、なおちゃん先生でした。宇宙海賊のゴスペルの皆さんも来て下さいました。プラネットの宇宙人も練習開始しました。子供達のセリフがだんだん大きな声になっているように思います。
nagase


10/16 活動

2005-10-16 | Weblog
午前中は、5年生以上がしっかりと、発声等の音楽の基本を勉強したそうです。午後はレストランプラネットでのシーンの録音をしました。いろんな経験が出来るなぁと感じました。小さい子は早く終わったので大道具作りを開始。ゆきだるまづくりをしました。和紙を切ったり、ぺたぺた貼るのがとっても楽しそうでした。スタッフのkoyamaさんも「やりたかった~」(けどお忙しくて出来なかった)と一緒にやりたくなる程でした。

チケット売りのコツ教えてください

2005-10-13 | Weblog
今朝ポスター14枚貼ってきました。他のをよけて目立つ所に貼りました。

チケットが配布されていますが、販売の状況はいかがでしょうか。
チケット売りのコツがあれば教えてください。皆さんどのように販売していますか。別記事のコメントでtanaka.mさんが自宅にポスターを貼るとありますが、これは真似しようと思います。チケット申し込みは当家:○○まで。とか書いて。
ちなみに、私は子供たちのクラスや学童にはちらしと、「がんばっています。チケット買って下さい。」等などを書いた手紙を付けて配布しました。何人か申し込みありました。また、ご近所に配布したところ、顔を合わせていただけの方より申し込みの電話をいただきました。すぐにお届けしました。何しろ、たくさんの方に案内するのが大切のように感じています。前の保育園のお友達や年賀状のやりとりをしているお友達や先生にも案内してみようと思います。

皆さんにアドバイスできる事や、質問をコメントで入れて下さい。
nagase

星空合宿中のアクセス数

2005-10-11 | Weblog
合宿お疲れさまでした。今回もnagaseさんのこまめな投稿により、充実したblogとなりました。ちなみに、ここ数日のアクセス数を調べてみたら、以下のようになっていました。
-------------------------
10/04(火)  15 pv 5 ip
10/05(水)  10 pv 5 ip
10/06(木)   8 pv 6 ip
10/07(金)   7 pv 4 ip
10/08(土)  37 pv 14 ip
10/09(日) 169 pv 30 ip
10/10(月) 235 pv 56 ip
-------------------------
合宿に向けて、ぐんぐんあがっているのがわかりますよね。
(pvはアクセス回数、ipはアクセス端末数です)

普段の活動報告もたくさん見ていただけるといいなと思います。

from tanaka