goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

出発

2005-10-10 | Weblog
2:05頃ささの湯を出ました。カレーライスはボリュームがあっておいしかったです。 温泉につかって、バスに揺られて、みんなよく眠ることでしょう。
中野では衣装づくりをして下さっている事、お疲れさまです。


歌の練習

2005-10-10 | Weblog
雨の中始まり、今は小雨。でもやみそうだし、晴れ間もさっきあって山の天気は変わりやすいのだなぁと感じています。寒すぎず気持ち良い気温です。
帰宅後追加コメント:歌の練習の時、女神様の曲がかかった時に急に晴れ間が出てきたのです!感動的でした。昨日の星空といい、不思議な事が続きました。

朝ご飯

2005-10-10 | Weblog
朝ごはんは部屋ごとです。遅くまで起きていた子も起きて食べています。縦割りなので家族のようでほほえましいです。さっきまで雨でしたがやみました。でもアスレチックは中止です。食後は外で歌の練習です。
nagase

星空見えた!

2005-10-09 | Weblog
モヤもかかっていて星空をあきらめていました。それが、、、ステージの上でまっくらにして歌っていたら、ゼロキッズのみんなの願いが届いたのか、少しの間、星がでてきたのです。これにはびっくり。みんな歓声をあげていました。見えて本当に良かった。感動しました。
nagase


バーベキュー

2005-10-09 | Weblog
お肉がおいしい!道の駅で買った野菜がおいしい!みんなで食べるからおいしいと楽しくいただいています。寒がっていた子も元気になりました。うちの焼きそばおいしいよ!と自分達で作った事がとってもうれしいようです。
nagase

到着

2005-10-09 | Weblog
明るい曇りという天気で雨は降っていません!夜に雲がどいてくれるといいな。眺めもよくとっても良い所です。子供達はやまびこを楽しんでいました。今お弁当を芝生で食べています。
nagaga

守谷SA出発

2005-10-09 | Weblog
ごめんなさい。投稿アドレス間違えていて遅くなりました。トイレ休憩をして10:00に出発しました。そらのふしぎのCDを聞きながら歌ったり踊ったりしています。隣から聞こえる生声はやっぱりいいです。by.nagase


「中野まつり」出演大好評!!

2005-10-01 | Weblog
10月1日、中野まつりの「中野区小学校PTAコーラス大会」に、今年はZEROキッズも参加しました。なるママは会長コーラスに出ていたし、アンコママもM小学校のコーラスのピアニストで大活躍していました。「どうせなら親子で同じところで歌いたいよね」という長年の希望がかなっての出演です。特に今年は12月の「そらのふ・し・ぎ」の広報活動ということもありましたが。

「Make A Wish」「Go To The Future」「見えない翼」の3曲を心をこめて歌いました。反響板の効果もあって(いやいやみんなが上手になったんだ!)、とてもきれいに声が響いていましたね。みなさんの感想や周りの方の評判などもぜひ教えてください!

by sasaki

ZEROキッズ関係者のみなさまへ

2005-10-01 | Weblog
ZEROキッズのblogを田中パパさんが作ってくれました!

まずは、星空合宿(10/9~10)の様子をアップします。
みなさんは、コメント投稿という形でこのblogに参加することができます。
インデックスの左端の日付け部分(例:2005-10-1)を
クリックして投稿してください。
       
■コメント投稿のきまり
このブログはパスワード等で保護はされていません。
部外者からみて、子どもが特定されないようにフルネームは
使用しないでください。
   
■様子をみて、C-C-Cらんど(ZEROキッズWebページ)の1ページにして
ZEROキッズの活動がわかるように広報的に使用していく予定です。

■このblogの管理は、佐々木さんに監督していただき、田中パパと長瀬で行ないま
す。

ご不明点は以下まで。
長瀬 akasuki@nifty.com
田中 htanaka1965@excite.co.jp
※迷惑メール防止のため、全角英数字にしてあります。

受付・会場係大忙し!

-0001-11-30 | Weblog
2日目は、1日目にも増して大盛況。(チケットの完売状況から明らかですよね)

受付係はパンフレット配布を含めて大忙し。会場係も空いている席を探したり、トイレの場所や2階席への誘導など大忙しでした。係の方のがんばりで、会場はどんどん人で埋め尽くされていく感じ。

また、遅れてきた方への対応、特にシーンによっては入場を制限しておいて、タイミングを見計らって入場させるなど、大変苦労されていたと思います。

受付係・会場係にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

by hTanaka