goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2008.6.1 午前 ダンス&エクササイズ

2008-07-19 | Weblog
講師は、初めての原まり子先生。

前半は、ウォーミングアップ。人数が少なかったので、一人ひとりのびのびと体を動かしていました。

後半は、発声練習と、嵐の「Love so sweet」に合わせてダンス。
音楽にのって、体全体を使い、ノリノリでダンス!(息がハァハァと受付まで聞こえました。)

今日のダンスは、小さい子と大きい子もわかりやすく、踊りやすものだったのと、
新しい先生だったので、キッズ達は真剣にやっていました。ハッピー隊は夢中。

久しぶりのダンスに、良い汗をかいている様子でした。

当番ノートより(BY NAGASE)

2008.5.25 演劇の基礎

2008-06-16 | Weblog
午前は、東京桜組の飯田浩志先生の演劇の基礎。

内容は、
・空間の中に均等になるように動く。
・動きと気持ちと言葉を一緒に。
 ~箱を、言葉と一緒に渡す。見えないボールを渡す。~
・6年生以上と、5年生以下に分かれてセリフを読む。
・言葉を伝える、感覚を伝える。気持ちのリレー。

走りながら箱をやりとりしている時は、生き生きとした表情でした。セリフを読み出すとかたくなる子もいましたが、みんながんばってセリフの読み合わせをしていました。

当番ノートより(by nagase)(photo by watanabe)

2008.5.18 ピザ at ガンコ山

2008-06-08 | Weblog
ピザの5人食べは写真撮れなかったけど(残念)、3人食べは撮ったのでアップします。ピザ作りのチームワークが良かったね。富士で、石焼ピザを作った事があるけど(Iパパ大活躍の)、ドラム缶だと早くて良いと思いました。みんなお腹すいていたのに、あまり文句も言わず、良い子でしたね。お腹すくのも良い経験だったかな。パパのお二人、Fさん、ひたすら子ども達の弓矢作り、ありがとうございました。私は、到着直後のハンモック体験で、ずっとフラフラでした。。。

機会があったら、流しそうめんも食べてみたいですね。今度は、ツリーハウス作り?でも、坂には、気をつけましょうね。

by nagase

2008.4.26 劇団仲間の舞台 鑑賞

2008-05-06 | Weblog
みんなが来たわけではないので、どんなだったかお知らせしたいと思います。

◆劇団仲間の舞台「カモメに飛ぶことを教えた猫」鑑賞◆

4/26(土)18:30~ 新宿スペースゼロ

劇団仲間の二瓶さんからの招待で、大人7人子ども7人で舞台を観に行きました。二瓶さんはカモメのお母さんとネズミのボスの二役。海の毒(人間の捨てた黒い油)にやられたカモメが卵を猫に託し、猫が卵を孵して育てる物語です。Aちゃんの弟から大人まで、とても楽しめた舞台でした。そして深いメッセージもたくさん。東京での公演は7年ぶりだったとかで、またこれから地方公演に出かけるそうです。とても面白い作品なので、今度やるときには皆さんもぜひ観るといいですよ。夏休みには「飛ぶ教室」や「ふたりのイーダ」も上演されます。
中野にはいい劇団がありますね。風もそうだし、仲間も中野の劇団です。これからも色々教えていただいて、いいおつきあいができればと思っています。
(sasaki)

http://www.gekidan-nakama.com/index.html

2008.3.29通し稽古

2008-03-29 | Weblog
「Kids Alive!」に向けての最後の練習。
キッズステージを通し稽古し、MCの練習をし、ポイントのおさらい。
きれいにダンスも揃ってきました。

大人も連日がんばってます。
ホールでの設営は明日の午前中だけなので
2時間で大ホールをふしぎの森に変身させるべく、頭も身体も使ってます。
どんなふしぎの森ができるかな?
お客さんたくさん来てくれるといいね。

いろいろ思うところはあるかもしれないけど、もう明日が本番。
キッズのみんな、明日は1日、
みんながお客さんを楽しませましょう。
それには何より、自分たちが楽しんで笑顔になること。
大人もふしぎの森を楽しみたいと思います。

by watanabe

2008.02.10 午後 自主練習

2008-02-15 | Weblog
kuookaさんの指導で、来週のなかのZERO大ホールの出演の練習。

MCの練習をしてから、ふるさとを歌いました。顔の運動の指導を受けました。眉を上げて、頬をあげて、指3本を立てて口に入れてを一度にやったりしました。

いのちのふしぎでは、手話で「話す」という事を再度思い出して、グループに分かれて見直しをしました。どの班も大きいキッズがしっかりして頼もしい様子でした。

通して何度か練習。見学のキッズから笑顔が少ないと言われました。見学して、わかる事なんだよね。本番は笑顔いっぱいでやろうね!ハッピーの間奏の部分は、はじけちゃおう!とみんな元気で良い笑顔でした。本番が楽しみです。

by nagase

2008.3.30 Kids Alive! チケット1.6発売開始

2007-12-29 | Weblog

Kids Alive
夢のキッズミュージアム2008

’08.1.6 チケット発売!
○1日パスポート 前売¥2,000 当日¥2,500  (全席自由・こどもおとな共通・3歳以上有料・12~18時再入場可)
○ファミリーパスポート(3枚組) 前売¥5,000

 チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード611-075)
なかのZEROチケットセンター 03-3382-9990
ZEROキッズ 03-6427-8268
※ファミリーパスポート なかのZEROチケットセンターとZEROキッズで取り扱います
※杉並区子育て応援券が使えます! →ZEROキッズに直接ご連絡ください(03-6427-8268)

ワークショップ、ふしぎライブ、音楽会など、盛りだくさんの楽しいイベントです。
キッズ会員からもチケット買えます。


2007.10.6中野まつり出演

2007-11-25 | Weblog
中野まつりの大ホールで行われた、コーラス発表会に出演しました。

ピアノは相原先生です。
小さな四季のメドレーといのちのふしぎを歌いました。
四季のメドレーは、春よ来い、春が来た、七夕、海で、日本の歌に慣れ親しんできたキッズ達は、ゼロホールの音響の良さもあって、とてもきれいな澄んだ声で歌えました。
いのちのふしぎも、言葉もきれいに聞こえ、手話の動きも美しかったです。
PTAコーラスの方からは、舞台にお花が咲いたよう!とかわいいと大好評でした。浴衣で大成功でしたね。

浴衣のシワが目立つ子も多く、お母さん方がアイロン掛けをしてくれました。
メイク、着付けとお疲れ様でした。

by nagase (sasakiさんノートを引用)

2007.9.30 午後 落語

2007-11-18 | Weblog
百々亭さてんさんの落語を楽しく静かに聞いていました。言葉のオチがわからないようで、子供達は?のところもありましたが、大人達は大笑いでした。じゅげむは、知っている子も多く入りやすかったと思います。伝統芸能に触れて良い経験ができたと思います。

by nagase(当番ノートより)

2007.9.30 午前 公演練習

2007-11-18 | Weblog
桃が丘児童館にて、高学年は相原先生による、歌の練習。
低学年は若柳 萌師匠による日本舞踊の稽古がありました。

高学年の歌声、きれいでした。

日本舞踊は、前後の入れ替えの時など、かっこ良くなりました。

by nagase

2007.9.23 午後中野まつり練習

2007-11-18 | Weblog
KUROOKAさん、HAGIYAさん講師で中野まつりの練習をしました。
ゆかたを着て、手話を使っての歌の練習をしました。新しく入った子も早速ゆかたを着て練習しました。本番のように並んでずっと立ちっぱなしでしたが、がんばっていました。

by nagase(当番ノートより)