goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜんこうさん - BLOG

チャリンコ、タイガース、酒など、好きな時に好きな事を書かせてもろてます
→最近は、サイクリングと読書ばっかり(^^;)

タイガース絶好調!

2004-08-07 08:04:08 | 阪神タイガース・プロ野球
高校野球で甲子園が使えないための長期ロード---今年は「死のロード」と言わなくてすみそうです。
いまだロードに出て負けなし。
最初の広島戦はTV中継なかったし、昨日のG戦は中継あったけど、チャンネル権を取られて途中からしか見れんかった。
そして今日も夜は盆踊りの手伝いで見れない。
きっと僕が見れないほうがタイガースは勝つんだろう(-_-;)

今日も(今年も)矢野(39)のTシャツとタイガースのエプロンという姿で、盆踊り会場で焼きそばを焼くのである (^^)v

ビヤホールの日に行ってきた2

2004-08-05 09:35:34 | 酒と肴
ビヤホールの日には、なぜかサンバチームが店を巡回している。
僕らの席の隣の老夫婦の親父さん「サンバはまだなの?」って、やたら店員に聞いてる。ビールよりサンバを楽しみにしているらしい---まぁ人それぞれ(^^)

で、突然サンバのリズムとともに、お姉さん方が入ってきた。この格好で銀座7丁目店から5丁目店に移動してきたんやろなぁ(笑)
缶ビールを改造した(?)マラカス代わりに客に配って、みんな、ビールを飲むのを忘れて、リズムをとるわ、手拍子するわ、写メールするわ(←僕です)。通路側にいる客はお姉さんの羽根で頭を掃き清めてもらうわ(笑)

サンバチームが引き上げるとともに、隣の老夫婦も帰っちゃいました。親父さん、興奮して寝れんのとちゃうか(笑)

ビヤホールの日に行ってきた

2004-08-05 09:29:01 | 酒と肴
前に投稿していた銀座ライオンの「ビヤホールの日」に行ってきました。

昨日はちょっと早めに仕事を終えて友人と17:30くらいに銀座に到着。やっぱり銀座ライオンと言えば7丁目店でしょ、ということで、まずは7丁目店へ---入り口からの列がビルの横まで---こりゃ当分入れそうにないんで、5丁目店に向かいました。

5丁目店は行列はできていたものの、10メートルもなかった (^^)v
並ぶこと30分くらいで入れた、ラッキー。ただ、僕らが入る頃には、かなり行列も伸びていた。早く仕事を終わらしたのが正解。

生ビール、普段から好きだけど、そんなに何杯も飲めるもんじゃない(腹がタポタポになるのと、味に飽きちゃう)。でも、なぜか銀座ライオンで半額だと飲めてしまう(笑)

普通のサッポロ黒ラベルの生から始めて、エビス、エビスの黒、エビスのハーフ&ハーフ---計4杯、2,133mlを飲みました。
適当に料理も食べて、二人で6,000円弱(安!)それと20%のクーポン券が還元されるというので1,100円分のクーポン券を貰って帰ってきました。

写真はなぜか銀座ライオンにいたライオン(笑)

タイガース>大事な試合に負けちゃった

2004-08-01 21:33:42 | 阪神タイガース・プロ野球
金本兄貴のフルイニング出場の新記録達成日、そして、甲子園球場の80周年の日、負けちゃいました。

安藤、ホームラン打たれすぎ!

でも、一番腹が立つのは、テレビ朝日!
こんな大事な試合の、しかも9回の裏の阪神の攻撃の直前にTV中継打ち切りって何やねん!

金本兄貴、ご苦労さん。もっともっと記録伸ばしてやー(左手が気になるけど)。

8月になったけど、仕事の契約してないぞ

2004-08-01 11:24:36 | なんやかんや
契約先から来月以降の契約書は送られてきてるけど、今のところ仕事に不満だらけなんで捺印しておりません。ただ、残っている作業はあるんで、契約なしにその仕事は片付けるつもりです。

何が不満かというと話が長くなるし、仕事関係の人もここを見てるかもしれんけど、今日は書くことにします。

今の仕事は、N社のグループをまたがるシステム。それを請けているのが、子会社のS社。そのS社と契約してるのが、僕の契約先であるT社。N社>S社>T社>僕(個人事業主) という形です。

不満の根はこの春がスタート(実際はその前?)。
僕は自宅で仕事をするのが基本と考えています。時間に拘束されずに、やりたい時間に仕事を進めたいわけです。通勤も嫌い(でも、たまには都内に出たいけど)。
そういう僕でしたが、去年の5月から、ずーーーーーーっとユーザ先(今回で言えばS社)に常駐(通勤)させられてます。
今の仕事も当初は3月下旬に「4月からの仕事常駐じゃないんでお願いしたい」と言われOKしたら、翌日に「やっぱり常駐で」だって(怒)
まぁ仕方なく常駐で今までやってますけどね。

次の不満は、N社がなかなか仕様を決めてくれないことと、前にも書いたけどN社の支援部門の人間との衝突。

そして、上流の設計を進めてるわけなんですが、下流の設計からプログラム製造は、コンペ(競争入札っていうんでしょうか?)で決めるというS社の方針が出た。
当然、T社もコンペに参加。
でもなぁ、おおもとのN社がコンペのことなんか知らず存ぜぬというか、相変わらず仕様が固まらず上流の設計が進まない。
でもって、仕様があいまいなままの設計でコンペを行うんやから、どの程度信頼できる見積が出るのやら。

で、S社の現場の意見を尊重して、上流の設計を手伝ってるT社に決まったと内示があったらしいんやけど、S社の上からの圧力なのか、ひっくり返ってしまって、コンペはT社以外の手に。
(これには噂や僕の思い込みも入ってるかもしれませんが)

そうなったら、そうなったで、S社はコンペに勝った会社に上流の説明はしなきゃなんないわ、仕様を決めて上流の設計は進めなきゃなんないわで、大忙し。T社が勝ってれば、上流の設計もある程度は下流と並行で進められたんやろけどね。

そしたら今度はT社はS社から「S社の立場で残ってほしい」と言われたそうな。コンペで負けたのに、S社の立場で手伝ってほしいって、僕には納得できない。けどT社の営業さんは納得しちゃったみたい。

常駐してたらT社はS社の指示で便利屋みたいになってしまうかもしれないし(だってS社の立場で残るんやからね)、コンペで負けた会社が買った会社の世話するなんて嫌やし。

僕は個人的に常駐はもう嫌(というか、しばらくは自宅で仕事させてくれっていう感じ)やし、S社の立場になんかなれないし。
そやから契約は保留した。保留というと聞こえはええけど、一方的に捺印を拒否してる。

これで収入無くなったらどないしよう?まぁそうなった時考えよう(-_-;)