goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の青い小さな☆見っけ

青い星に生まれた私は、地球人と言う「宇宙人」。自然を大切にして、この星を守って生きていきたい!

上関頑張れ!東電の第三者委員デール・クラインの無知!

2012年10月14日 | 希望を求めて(脱原発)

 3.11以降、中断していた上関原発建設が、中止になるかも知れません。

 未だに、歯切れの悪い「牧野」!建前と本音が・・・・・見え隠れしている。

 また、当の山本知事も、安全なら許可するつもりかな?お金!良く考えなくても、FUKUISMAを見れば、わかるでしょうに!温水が排出されて自然破壊に、放射能がどうしても出てくるんだよ。ハッキリと反対と宣言したら良いのに。

上関頑張れ!

 東電原子力部門の中の第三者機関「原子力改革監視委員会」があり、その会長に「元・原子力規制委員会長」のデール・クライアンが、委員長に就任している。ちょっと気になるのは、アメリカ傘下の宗主国日本ならではの、内定じゃーないの???

 一応「東電はまず過ちを犯したことを認め、責任を受け入れ云々・・・」だって!それだったら、責任の受け入れとして「、放射性物質」を東電に戻さなくちゃならない筈だ。

 しかも、「温暖化対策を考慮すれば、基幹電源として電力を供給できるのは原発だけだ」とか。

FUKUSIMAは、津波による電源喪失が原因ではなく、地震だった事を知らんのか!!!つまつ、爆発の前に「放射能」が漏れていた可能性について、どう考えているのか。この検証もされないのに。

 地震国、日本に住んだことがないんじゃない人が、「原子力改革監視委員会委員長」とは信じられない。

私は原発に反対です柚子胡椒

 

 

 


一つの民意の反映方法、児玉氏の想い

2012年08月05日 | 希望を求めて(脱原発)

  

 4年に一度のオリンピックに浮かれ、ロンドンでのメダルに希望を見出そうとしている・・・・。でも、それは気持ちの上での、第三者の希望だ!現実は、悲惨だ!

 先日、、『サラダ記念日』の俵万智が、被災して両親のいる仙台から、原発事故後にお子さんを連れて沖縄へ避難していると知りました。

彼女の作品

「まだ恋も知らぬ我が子と思うとき「直ちには」とは意味なき言葉」


「子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え」

 普通の母親の、避難民の言葉ですね。でも、実際に非難できない・迷っている人が多くいる・・・・。

 これは、「東北Z 直撃インタビュー 被災地の目線で「児玉龍彦」(1)・(2)」の動画です。同じ東大での、原子物理の研究者として、放射線の被害を最小限にするべきと、訴えています。NHK仙台放送局»東北Zの放送で、2月10日と古いですが、参考になると思い載せました。

 

(1)

 

(2)

 

 真摯でまじめに語られるほどに、胸が詰まってきます。一軒の除染に500万円かかる!しかも、除染か遅れれば遅れるほどに、被害が広がってくると、訴えています。

 次に田中優さんが提唱している、内閣府への圧力をかけよう」運動です。今回、パブリックコメントは新たな仕組みを政府が提案するときに、国民に意見を求める仕組みです。それを「パブコメを、国民投票にしよう!」と提案しています。

 6月29日、政府の「エネルギー・環境会議」(長:古川国家戦略担当大臣)は 、2030 年のエネルギー・環境に関する3つ選択肢(原発依存度を基準に、ゼロシナリオ15%シナリオ20 ~25% シナリオを取りまとめています 。これを、下記の方法で、皆さんで「シナリオ0」の意見メール投票しましょう!!!

内閣府ホーム  >  内閣府共通意見等登録システム

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント) 下記サイトに!

 

「「https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html」」

期間は、8月12日までです。民意をこんな形でも反映出来るように少しずつなってきています。

 今回、内閣府はこのパブコメを甘く見ていましたが、やらせを行うことも出来ず、参加者の知識・見識を無視できなくなっています。

 逃げ惑う原発(核発電)の事の無い、安全・安心な国作りに参加をしよう。 

私は原発に反対です柚子胡椒


環境・安全・「未来と希望」を考えて!

2012年07月08日 | 希望を求めて(脱原発)

  可愛らしいメッセージ。イギリスの化石燃料反対のインパクトのあるキャンペーン動画です。

 イギリスの風力発電会社・Ecotricityが、化石の火力発電から風力発電への切り替えを訴えています。

 また、先日の5日の日経に、こんな記事がありました。

 およそ13兆円を投じて、7000基以上の風車を沖合に設置し、3200万キロワットの電力を 発電するそうです。原発30基分は、すごいですね。設置洋上の区域も決めていたなんて、すばやいなー。

 この国では、5年ほど前から報道・提案されていました。いよいよ実施されそうです。日本企業も名乗り出ている。あの企業は、マッチポンプ?それと、実際のコストが火力に比べて、20倍以上と言われたりもして、今後注目ですね。

 日本でも、FUKUSIMAの後に茨城県が鹿島港沖合いで、洋上に風車7基が設置され、8基が建設中です。イギリスと比較すれば、出力はおもちゃのようですが・・・・。再生可能エネルギー導入の起爆剤になって欲しいものです。以下、茨城新聞サイト。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13376110399936

 環境・安全・「未来と希望」を考えると、私は処分できない放射能より、こっちを選択します。故郷を捨てざるをえないなんて!!!絶対にヤダッ!

私は原発に反対です。