笑顔に会いたくて

2011年6月にカメラ購入。カメラ初心者が花や町、史跡・城などなど好きなもの探しに挑戦するブログです。

ひな祭り気分の初釜

2012-02-29 | 日記
ちょっと遅めの初釜をしました。先生と弟子の都合の調整で、初釜がすっかり遅くなってしまいました。
皆、着物で集いました。

初釜とは、茶道の稽古始にあたる日を指すそうです。元日の朝に初めて汲む若水で釜を開き、新年のあいさつが済んだ頃に客を招いてその年初めてのお茶をふるまうのが本来の初釜だそうです。



もうすぐ雛祭り。雛人形が飾ってありました。
初釜で雛祭り気分も味わえ、とても新鮮でした。春も近いなと感じさせてくれます。
茶道は、日頃忘れがちになっている日本古来からの季節感を大切にするんですね。




初釜の花は結び柳と椿。枝が丸まってしましましたが、輪に結び、畳に流れるほどの長い柳を飾るのだそうです。
この花は千葉で野草園をやっている友達が送ってくれたものです。




紅白の椿は春の訪れを感じさせてくれます。




マンションの一室でのお茶会。炉は電熱器です。




水差し、建水、柄杓立と柄杓。




生菓子も春。とらやのお菓子で「春菊」。
雛菊を思わせる可憐さと春の明るさを感じさせるお菓子でした。
う~ん、美味!!




こちらは干菓子。
鶴屋八幡の「桃」と鶴屋吉信の「右近左近」のおせんべいは、お雛様そのもの。
鶴屋吉信の「有平結び」は、梅と松を思わせる彩でおめでたい感じがします。






初釜も無事終わり、帰りは玄関に飾ってある貝合わせの絵が見送ってくれました。

多摩川台公園にて

2012-02-21 | 
雪がぱらついた翌日、東横線で東京に出かけ多。
朝、多摩川の鉄橋を渡る時、富士山が美しく見えた。その美しさにひかれ、帰り多摩川駅で下車してみた。






多摩川台公園へ。
ここは、多摩川八景とよばれる景観の良い場所。
午後2時半。ビルの左横に、遠くうっすらと富士山が見える。が、うまくカメラではとらえられなかった。
朝見た済んだ空気とは違っていたようである。残念。




この多摩川台公園は春は桜がきれいに咲き誇る。
次回は桜の季節に行こうと思う。








古墳があるらしい。知らなかった~。








日差しを浴びて寒風の中咲いていた花壇の花の美しさに満足して、家路につきました。




牡蠣パーティー

2012-02-15 | 日記
友人の家で牡蠣パーティーをしました。
産地から取り寄せた牡蠣。
震災で仙台の牡蠣が無いため、北海道と長崎から取り寄せました。






大きな牡蠣!おいしそう・・・!
さあ、牡蠣の殻あけ。一つ目は苦労しました。最初は黙って、必死にこじ開けていました。でも、慣れてくるとさくさく開けられるようになり、最後はおしゃべりする余裕も出てきたりして。







思いっきり、牡蠣を食べて大満足・・・
家を提供してくれた友人、さくさくっと料理を作ってくれた友人にも感謝です。おいしかったよ。




豊洲

2012-02-12 | 
豊洲を歩いた。再開発で、豊洲の風景はずいぶん変わった。
多くの高層ビルがそびえたっている。





豊洲運河のふもとのマンション。スタイリッシュなマンションである。





マンション脇のスペースでは、ベンチでお弁当など食べる人もいて、和やかな昼下がりである。ただ・・・川面と同じ高さのこの公園がちょっと気になるのは、私だけだろうか・・・。





あっ、カートにわんちゃんが乗っている!!可愛くて、思わず追いかけてしまいました。








豊洲運河にかかる橋は耐震工事をしていた。





トランクルームの倉庫が見える。
かつて、会社で書類保管にこのような倉庫を利用したのを思い出した。
にしても、広い倉庫である。このあたりの施設は皆ビックな気がする。





豊洲の風景。高層ビルが立ち並び壮観である。




夜の豊洲の風景は、また一味違った趣がある。




豊洲駅の上はライトアップされていてきれいでした。

下北沢でお誕生日会

2012-02-01 | グルメ
下北沢の「明日香」というお店で、生け花の師匠の誕生日会をしました。
御年86歳。しかし、お花への感性は衰えず、声も姿も86歳とは思えない若さです。
まだまだ先生には教えていただくことが沢山あります。

お店に入ると、心地よい御香の香りが出迎えてくれます。
食事するのにお香?と思いましたが、この香りがなんとも心地良いんです。
個室に通されましたが、お茶室のような「和」の雰囲気で落ち着きます。

汁物。とっても美味しい。その上、お椀が素敵である。
蓋の裏に絵が書いてある。皆違う絵である。私の椀は「藤枝」でした。



魚。この日は鰆でした。
そら豆が添えてあり、春を先取りしたような感じです。



鯛飯。お誕生日なので、鯛飯でちょっと豪華にお祝いです。
この鯛飯は絶品でした。



全品は写真に撮りませんでしたが、どのお料理もおいしかったです。
ボリュームは丁度良く、お腹も気持ちも大満足です。
お茶はオカラ茶だそうです。言われるとほんのり豆腐の香りがするような。
おいしくて、癖になりそうです。

また行きたいお店だなあ・・・と思いつつ帰路につきました。