笑顔に会いたくて

2011年6月にカメラ購入。カメラ初心者が花や町、史跡・城などなど好きなもの探しに挑戦するブログです。

石田堤

2014-04-29 | 





さきたま古墳群から遊歩道のさきたま緑道を歩き、石田堤へと向かう。
石田堤は、石田三成が忍城を水攻めにした際に築いた堤である。




総延長28㎞といわれるこの堤はの一部がここに残っている。
28㎞のこの堤を石田三成は1週間で築いたと言われている。




石田堤近辺は、石田堤史跡公園となっている。




再現された堤。



横から見た石田堤。高さがよくわかる。



石田堤からさらにさきたま緑道を進み、北鴻巣駅に向かう。


途中、「夫婦の木」というケヤキの木があった。



手を手を結んだような形から、この名前がついたのだろう。



さきたま緑道は歩くにはとても気持ちが良い道である。
ランニングしている人も多い。



駅のそばには、埴輪を形どった案内版があった。



2時間近く歩いただろうか? やっと北鴻巣駅に到着。

さきたま古墳群

2014-04-24 | 
行田市には、忍城の他にもう一つ見たいところがあった。
それが、さきたま古墳群だ。


稲荷山古墳。



稲荷山古墳の上からの眺め。
遠くに見えるのは、将軍山古墳。



こちらは、丸墓山古墳。
桜がきれいに咲いていた。
家族連れでお弁当を持ってピクニックという人も多かった。







丸墓玉古墳からの眺め。
遠くに煙が見えるが、その向こうに小さく忍城が見えた。
この丸山古墳は、石田光成が、忍城を水攻めする時に陣を敷いた所と言われている。



「埼玉県」の名前の由来は、「さきたま」にあるらしい。



地元で世界遺産登録の運動があるのか?
横断幕があった。



行田市 忍城

2014-04-20 | 

行田市の忍城を見に出かけた。
忍城は、一昨年映画にもなった小説「のぼうの城」の舞台になった城だ。



東武線、行田市駅。










水城公園。






水城公園を通りぬけると、C57蒸気機関車がある。



行田市役所のそばにある浮き城の径。
遠くに忍城の櫓が見える。



再建された櫓。ここは行田市行田博物館になっている。






鐘。











目黒の自然教育園(後編)

2014-04-18 | 






シュロの木。
シュロがかたまっていると南国を思わせる。



武蔵野植物園付近は緑が多い。
一本のトウゴクミツバツツジの花が華やかに咲いていた。







クロマツ。どっしりとした立派ん木だ。




イチリンソウの花。








これは、おまけ。
家の近所に咲いていたタンポポ。



目黒の自然教育園(前編)

2014-04-15 | 
久し振りに春の自然教育園を散歩した。
ここは高速道路が脇を通る、都会の中の自然公園だ。
カメラを持って植物を撮影している人が多くいた。
大きな望遠レンズを持っている人もいる。鳥を撮りに来ているのだろう。
私ももちろんカメラ持参だ。今回はコンパクトカメラで撮影してみた。



スガジイの木。
"ひげ爺"みたいな名前だけれど、椎の木だ。



鮮やかな青の楓。



青木。赤い実がある。
幼い頃、この赤い実はままごとのご飯だった。とても懐かしい。



黄色いヤマブキの花があちらこちらに咲いている。
鮮やか山吹色の花は春の到来を感じさせる。




大蛇(おろち)の松。樹齢300年らしい。




立坪菫(タチツボスミレ)。




ミツガシワ。




水生植物園。




黄色いノウルシの花が広がる。




池に鳥がいた。鷺らしい。
ゴイサギかな・・・?


コンパクトカメラで桜を撮る

2014-04-07 | 
CANONのコンパクトデジカメを買った。
一眼レフだと重たいので、手軽に携帯できるカメラがほしいと思っていた。
早速、試し撮りに出かけた。


うんーー、一眼レフのカメラとはちょっと扱いが違う。
うまくピントを合わせられない。
















撮ってはみたけれど、少々物足りない感もあったりする。
一眼レフとコンパクトカメラを使いわけてカメラを楽しみたいと思いま~す。

今年も今井桜

2014-04-07 | 


今年もきれいに桜が咲いた。そして、今年もカメラをかついで花見に行った。




桜の向こうには高層マンションが見える。




週末になる前の風と雨で、桜も散りはじめた。
葉もちらちら・・・。
この日も、午後は急な雨になった。」















商店街の通りにランドセルをしょったカエルが・・・。
手作り感があっていい感じである。