笑顔に会いたくて

2011年6月にカメラ購入。カメラ初心者が花や町、史跡・城などなど好きなもの探しに挑戦するブログです。

北陸城めぐり4  七尾城

2013-08-29 | 
七尾駅で降り、七尾城をめざす。
でも、その前に七尾城史資料館に立ち寄り、情報を集めてからと思ったのだが・・・



なんと休館日。
いつもなら施設の休館日は調べるのだが、夏休みということもあり少々油断してしまった。残念。
ということで地図はなく、案内板に従って歩くことにした。




通り過ぎてしまう人が多いのだろうか?
本丸への案内板の他に、道路に赤く矢印が書かれている。
この細い道に入るのだと人目でわかる。地図を持たなくてもわかりやすい。




舗装されていて楽だ・・・なんて思っていたのは最初だけ。




だんだん山城らしくなってきた。




ところどころに、こんな石が積んである。



「時鐘跡」と書いてあった。
朝夕、城内、城下に時を鐘で知らせたところらしい。



ここから「七曲り」といる案内板があった。
ここからしばらく、急カーブが続く。谷は深い。




汗だくで急カーブ、急勾配の道を登っていくと、ふとひらけた。
遠くには七尾湾が見える。








三の丸、二の丸を過ぎ、いよいよ本丸を目指すところに桜馬場の石垣がある。
室町時代、石垣の技術もまだまだ確立されていない時代にこの石垣は立派である。
何段もある大規模な石垣に圧倒される。
高石垣を築く技術が未熟だった頃、こうして、何段にもして石垣をつくったのだろうか?



調度丸跡。弓矢などの武具を整えた場所。ここで多くの調度品が発見されているらしい。




九尺石。
大きな石である。「城の鎮護のかなめ石」と説明書きがあった。



本丸の石垣。野面積みの石垣が健在である。



本丸。頂上だ。標高300メートルらしい。
歩いて登ってみて、名城、堅城といわれたこの城の規模の大きさとすごさを感じた。
攻めるいるのも大変であろう。上杉謙信が苦戦したのもわかるような気がする。



頂上からの眺め。
気持ちいい~。




尾根はいくつも重なっている。
緑の絨毯のようにいろいろな緑が重なる。

この七尾城は、畠山氏の居城だ。
今でこそ草木に覆われているが、頂上の本丸を中心に二の丸、三の丸、西の丸、長屋敷、寺屋敷、遊佐屋敷、温井屋敷、があり、中腹には寺もある。
こんな山に大規模な城、いや都市を築いたのはすごいことだと思う。














北陸城めぐり3  和倉温泉

2013-08-27 | 
高岡から北陸本線、七尾線で和倉温泉へ移動。





ちょっとかわいい宇宙人?



和倉温泉に到着。



湯壷。








七尾湾。
遠くに見える橋は、能登島大橋。








渡月庵。大正ロマンを感じさせる宿だ。
夜、ライトがついたこの宿はもっと風情があった。




七尾湾の夕陽。
部屋で夕食だったが、部屋から夕陽がきれいに見える。




しばし、食事も忘れて夕日に見とれてしまう。



のと鉄道 七尾行き。








北陸城めぐり2  高岡市内

2013-08-26 | 
「土蔵造りの町並み」というのがあるらしく、足をのばしてみた。


地図ではこのあたりなのだが・・・どこに土蔵造りの町があるのか?
想像していたよりも道が広く、きょろきょろしてしまった。



しばらく歩くと、土蔵造りの家が出てきた。。
地図の見方は正しかったようである。




富山県指定有形文化財 筏井家住宅 主屋。




筏井家。昔々、勤めていた頃の上司もこんな名前だった。
確か、高岡出身だったような・・・。



路面電車。



旧暦の七夕。






北陸城めぐり 高岡城

2013-08-24 | 
北陸の城めぐり。現存天守、再建天守、城跡といろいろだが、どれも楽しめた。


「Maxとき」で上野を出発。2階建て編成の電車である。
2階席は眺めが良くて、ちょっとはしゃぎ気味。




高岡駅を降りて、歩くこと10分。
堀が見えてきた。



通り沿いには、「食の祭典」の旗が連なっていた。




高岡古城公園。高岡城跡で公園になっている。
大手口から入っていく。




高山右近像。
高岡城の縄張り(設計)は、高山右近といわれている。



利長くん。
高岡城は、加賀藩前田家二代の前田利長が築城した。
隠居後、富山城にいた利長だったが、城が焼失したため、この高岡に移り、新しく城を築いた。
徳川時代、一国一城令が出されて、この高岡城は廃城となってしまった。



二の丸と本丸をつなぐ土橋には石垣がある。
築城当時のものとのことだ。
荒々しく積まれ、草がはえているこの石垣に時代を感じる。




よく見ると、石には落書きのような刻印が書かれている。



堀を渡り、石垣を見る。



本丸はイベント会場になっていて、「食の祭典」をやっていた。
数々の食のテントが並ぶ。
そういえばもうお昼。お腹がすいた。




時間があれば行ってみたいと思っていた店『柿の匠』。
こんな所で巡り合うとは。蟹どんぶりを買った。おいしかった~。




本丸脇には、前田利長の像。




本丸は堀に囲まれている。堀には屋形船が出ているようだ。



井戸。




搦手口付近から映す。遠くに赤い朝陽橋が見えて美しい。





















台場公園

2013-08-17 | 
台場公園に行った。
もともと砲台があったところである。

昨年の秋に韮山で見た韮山反射炉付の設計者である江川太郎左衛門が、ここ東京湾に11基の台場を設計した。実際できたのは6基であった。



台場海浜公園。



ここが台場公園。第三台場である。




砲台跡。










第6台場。現在は入れない。



レンボーブリッジ。遠くに東京タワーが見える。








植樹。


サンダーバード展

2013-08-03 | 日記
日本科学未来館へ行った。

日本科学未来館は、毛利衛宇宙飛行士が館長を務める科学館である。
あの、大きな地球儀があるところだ。




日本科学未来館へ行った目的は、ここで開催されている「サンダーバード展」である。




懐かしい・・・この顔と乗り物・・・。

5・・4・・3・・2・・1--Thunderbirds are go!



まずはサンダーバード1号。スコットが乗っていた乗り物だ。



サンダーバード2号。バージルが乗っていた。毎回、中の格納庫からいろいろな出てきて楽しかった。
この2号はお気に入りだった。
幼少のころ、サンダーバード2号のプラモデルを作った記憶がある。



アランが乗っていたサンダーバード3号のロケット、そして、ジョンがいた宇宙ステーションのサンダーバード5号。



ゴードンのサンダーバード4号。
水槽を全面に、後方に青い海の絵と潜水艦をおいて撮影していたらしい。
なるほど・・・



パーカーとベネロープの車。






アトラクション。
火事の中、サンダーバード2号が救助にくる。


サンダーバードの基地。