急に気温があがったので、テニスに行く気持ちがダダ下がりです。



お魚スーパーで新物のわかめがあったので、わかめサラダ。

休もうかなあと思ったのですが、そうだ!テニスのあと、お刺身を買いに行って、夜はお刺身で楽をしよう!というのをモチベーションに、テニス頑張って行ってきました。
我が家から見ると、テニススクールのしばらく先にお魚のスーパーがあります。
イナダを買おうと思っていたのですが手頃なものがなく、今日特売のイワシを2皿、10尾買いました。
半分は煮魚用に頭と内臓を取ってもらい、半分はお刺身用にさばいてもらいました。
午後はゴロゴロして、夕方になってようやく、
イワシの生姜煮。


お刺身の付け合わせは何故かプランターの春菊。

お魚スーパーで新物のわかめがあったので、わかめサラダ。
ファーストトマトがおいしい。

息子は小さい時あまり食に興味がなく、少食だったのです。その中で好きだったものはとても印象に残っています。
その一つがファーストトマト。普通のトマトは嫌がったのに、思いつきで食べさせたファーストトマトが気に入って、嬉しかったのをよく覚えています。
それで、この季節になると一度は買ってしまいます。
他に好きだったのはお刺身です😅
それから、お豆腐。
ほうとう。
変な子だなあ😅
小さい子が好きで離乳食のど定番のさつまいも、かぼちゃは全拒否でした😓
日本海側の寒波の影響が長引いているのか、魚屋には「寒波の影響で品数が少ないです」という張り紙がありました。
イワシのお刺身は美味しかったけれど、2尾分食べたらくどいくらいに感じました。
もう煮魚のお年頃なのかもしれません…
いつも休みのはずよ土日に働くと身体が慣れず、疲れが取れませんよね。
夜勤や変則勤務の方はきっと凄く疲れますよね。
楽するつもりでお刺身を買いつつ、イワシの生姜煮をつくるなんて、ひでみんさんは本当マメったい👏刺身も脂ノリノリで美味しそう。
でも生姜煮は飽きないですよね。うーん美味しそう!!
息子くん、偏食で苦労されたのですね。私調べではお料理上手の母のお子は偏食率が高い。料理の腕前では元来の偏食は直せないってことですよ。特にカボチャや芋が苦手な用事は苦労しますよね!お察しします。
でも元気に育って、食べられるものも増えているのだから、立派なものですよ✨母は敢闘賞ですよね👍
暑いのも身体にこたえますね😭
もう、ホントに、早く気温下がってほしい!
煮魚お褒めいただき嬉しいです。
こういうのとごはんと野菜で十分な感じになりました。
周りのお年寄りの方が脂とってるかも。
私自身は偏食がありますが、息子はどちらかというと小さい頃は「少食」、食べることにあまり興味がありませんでした。
少し大きくなってからはクリーム類やアイス、ふりかけ、サツマイモ、チョコレートなど、幼児が好きなものが特に苦手でした。
実は私は自分の経験もあって「そのうち食べるでしょ」くらいにしか思っていませんてしたが、周りと合わせられなかったり、ハロウィンなどイベントへのモチベーションが持てなかったり、そのせいで苦情を言われたりね。
いまは上にあげたものは全て食べられるのですから、ある時がくれば食べるよ と言いたいです。
しかし、チョコレート食べないから苦情、アイスクリーム食べないから苦情って、
今考えても意味がわかりません😓