山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!
さてここ数年、ゴールデンウィーク中は音楽関係のイベントで神戸方面に行っていましたが
今年は開催時期が変更になったというのもあって
ゴールデンウィーク中に音楽に関わるイベントがないなぁと思っていたら
なんと今日は昨年の11月に行ったGate's 7 で
ディメンションのゴールデンウィークライブがあるというので観に行ってきました。
席に着いてから開演の時間までは、朝から好天の中、街中を歩き回り買い物をしたのもあって
ちょいとばかし喉が渇いていたので、3時のおやつはプレミアムな麦ジュースを…(笑)
そして今日のライブが今回のツアーの千秋楽というのもあって
ライブが始まってからは、ディメンションの3人、そしてサポートメンバーの面々の熱い熱い演奏に加え
所々でのディメンションの3人の漫談かのような面白くて可笑しいMCに会場内も大盛り上がりで
外のどんたくパレードも何のその…(笑)
そして本編最後の曲のそれぞれのSOLOの場面では
勝田さんが場内をぐるりと歩きながらソロを吹かれ
何と何と、自分のすぐ目の前にさしかかった時に立ち止まってしばしソロを吹かれ、
自分の真横で互いに顔を合わせて、勝田さんが吹かれるソロは鳥肌ものでした。
そして帰りがけにはリーダーでもあるマエストロギターリストの増崎さんと
ひとこと、ふたこと、お話させて頂き会場を出ましたが
いつものニューアルバムを引っさげてのライブとは違い
ゴールデンウィークにふさわしいディメンションベスト選曲のオンパレードで
とにかく抜群に楽しいライブでした。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
ありがたいことに今年もお会いする事が出来ました!
(最後の写真はドラムテックのミッチーこと枝川光孝さんが撮られた写真を拝借しました↑)
音で繋がるご縁に感謝・・・
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
以前にもアップしているインストフュージョンバンドのディゾルブ!
何となく30数年前のフュージョンブーム当時の懐かしさを感じるところがあり
古き良き時代のものと今の時代、そしてこれからの時代を上手に混ぜ合わせながら
融合(コンフュージョン)させているようにも思い
1stアルバムの最後から2曲目でもある7曲目から
アルバム最後の曲の8曲目の出だしの所からのAメロへのところ、
そしてその8曲目が終わって、そのままアルバムリピートで1曲目に戻っての
1曲目が始まる流れもしかり
2ndアルバムの最後の10曲目のエンディングから
そのままアルバムリピートで1曲目に戻って1曲目が始まっていく流れのそれぞれが
どの曲がアルバムの最後の曲で、どの曲がアルバム最初の曲なのか分からないくらいに
極々自然に曲が耳の中に流れて入っていき
この全く違和感のないアルバムループ感が楽曲もさることながらとても心地良く
またアルバムリピートではなく、1stアルバムの曲が終わって
2ndアルバムの1曲目に入っていく時も情景が繋がっているような感じがして
そのまま1枚のアルバムではないかというようにも思ってしまうような感じで
2ndアルバムの2曲目、3曲目と進んでいくうちに
そのアルバムタイトルのSPHEREのイメージへと繋がっていっているので
自分的には、1枚1枚のアルバムというよりは、
繋がりのあるアルバムのようにも感じているという中での今回の3rdアルバム!
その期待は裏切られる事なく、3rdアルバムだけをローテーションで聴いても
1stから2nd、そして3rdアルバムへと続けて聴いていても、不思議なことに
極々自然に繋がっているような感じに聴け
前に書いた事と少しダブりますが
若い世代だけでなく、初期のスクエアやカシオペヤ、MALTAや堀井勝美プロジェクト、
ノブケインやメゾフォルテ、YUTAKAなどなどを知っている
40代50代の人にも是非とも3枚セットで聴いて欲しいと思ってしまいました。
そしてこれら3枚のアルバムを聴き、FMのBGMなどやジングルだけでなく
イベントなどのBGMなどでも使えるなぁと思い
今どきでもあり、正統派とも思えるインストフュージョンバンドがだと改めて思い
山口県にもメジャーなアーティストが来る良いライブハウスが沢山あるので
ライブをしに来て欲しいなぁと思います。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
3rdアルバムの PORTRAY の中から Ancient Capital のMV(←クリックすると youtube に飛びます)を是非、ご覧下さい・・・
DEZOLVE「Ancient Capital」(Music Video Edit)
#DEZOLVE #ディゾルブ #PORTRAY #Ancient Capital
先日アップした DEZOLVE(ディゾルブ)の3rdアルバム の PORTRAY が
2月7日に発売されてはいたのですが、なかなかお店に取りに行く時間がなく
遅ればせながら、先ほどやっと手に入れる事が出来、
早速この3rdアルバムを車のオーディオに記憶させました。
このDEZOLVE(ディゾルブ)は、2014年に友田ジュンさん(キーボード)、
小栢伸五さん(ベース)、山本真央樹さん(ドラム)の3人で
新たな時代のフュージョンシーンを作り上げていくというコンセプトで結成され
その後、2015年9月に北川翔也さん(ギター)が加入し、
現在は4人で活動をしている平均年齢が23歳というインストルゥメンタルフュージョンバンドで
今どきの若い世代だけでなく、30から40年近く前のフュージョンブームを知っている世代の人にも
是非とも聴いて欲しいグループのひとつです。
ちなみに明日は小倉へショッピングに出かける予定なので
車内でじっくりと聴いていこうというのは、ココだけの話です。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
#DEZOLVE #ディゾルブ #PORTRAY #ポートレイ
昨日アップした DEZOLVE に他に
ここ最近、車の運転中でヘビーローテーションで聴きながら歌っているのが
片桐舞子(MAY'S)さんと角松敏生さんがデュエットで歌っている
DADDY ~you're my shadow~(ダディー・ユア・マイ・シャドウ)で
父と娘の二人の影を表現することで娘の成長をイメージさせながら
幾つになっても互いに慕いあっている娘と父親のとても良い距離感が表現されていて
そんな二人の思いあう気持ちが心をとても温かくさせ
何とも言えないくらいに嬉しく感じる歌だなぁとしみじみ思ったりしています。
自分もいくつになっても娘の成長を思いながら
一緒にデュエットしていたい曲だなぁと思っているのは、ココだけの話です。
MAY'S - DADDY ~you're my shadow~ duet with 角松敏生
MAY'S - DADDY ~you're my shadow~ duet with 角松敏生
(↑クリックすると、youtube にリンクします!)
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
#ダディー #角松敏生 #片桐舞子 #MAY'S #デュエット
昨年、音で繋がるご縁で山本真央樹さんというドラマーを知り
その彼がDEZOLVE(ディゾルブ)という
インストルゥメンタルフージョンバンドのメンバーのひとりという事もあって
昨年の2月25日に発売された2ndアルバム(SPHERE)を
昨年末にポチッとしていたものが新年早々に届いたので
新年に入ってから車の中で、このアルバムを聴いていて
1stアルバムも聴きたくなったので馴染みのCDショップに注文をした所
先週末に手にする事が出来たので、先週末のドライブ中は、ずっとディゾルブ!
昔からインストフュージョンというジャンルは、なかなか流行らないという中で
小学生の頃からドラムを叩き、第1次フュージョンブームだった中学生の頃に
同級生たちとは違ってインストフュージョンばかりを聴き
そういった音楽の影響を受けている自分にとっては、
このDEZOLVE(ディゾルブ)の2ndアルバムを聴きながら
既存のインストフュージョンバンドとは、またひと味違った新世代の感性というか
違う世界観があるグループだなぁという印象で
その当時を知らない彼らであるにも関わらず、
所々で何となく、その当時の懐かしさを感じる所があったりし、
古き良き時代のものと、今の時代、そしてこれからの時代を
上手に混ぜ合わせながら融合(コンフュージョン)させていると言うべきか・・・
今どきでもあり、正統派とも思える素晴らしいインストフュージョンバンドが
久しぶりに出てきたなぁと感じ
若い世代だけでなく当時を知っている40代50代の人たちにも是非とも聴いて欲しくお勧めしたいと思い、
今後のDEZOLVE(ディゾルブ)のサウンドに期待をしながら
面識のある山本真央樹くん共々、メンバーの皆さんたちのますますのご活躍を願っていたいと思います。
ちなみに1stアルバムから2ndアルバムへの流れを感じながら
2枚のアルバムを聴き倒しつつ
2月7日に発売される3rdアルバムも予約をしているというのはココだけの話です。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
先ほど公開された3rdアルバムの PORTRAY の中から Ancient Capital のMV(←クリックすると youtube に飛びます)を是非、ご覧下さい・・・
DEZOLVE「Ancient Capital」(Music Video Edit)
#DEZOLVE #ディゾルブ #PORTRAY #Ancient Capital
さて今日は、昨年の5月に友人でもあるエレメンメンバーの玉置さんを通じて
およそ32年ぶりにお会いした川田祐子さん率いるエレメンが
本州を飛び出して福岡でライブを行うということで、ちょいとばかし博多へ・・・
今回は、川田祐子さん、亀谷真児さん、北林崇さん、玉置太朗さん、西山潤さん、
薮雅貴さん、松山晃輔さんというメンバーで、
名古屋で聴いた曲をもう一度聴く事が出来たりもして、とても嬉しく思いました。
リーダーの川田さん、そして友人でもある玉置さん、西山さんとも再会出来、
また名古屋の時と違って他のメンバーさん達とも話しが出来たり、
それに加えて、同じ市内でお住まいの場所がそれほど遠くない方が観に来られていて
これまた偶然にも繋がったりもし、音で繋がるご縁にとても嬉しく思いつつ
是非とも山口でもエレメンのライブをして欲しいなぁと思いました。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
年末も押し迫っているとは言え、今日は、お昼前に神戸入りをして
午後からは、Close out 2017 と称し
今年1年間、音楽を通じたご縁で繋がった方たちと再会をし
とても有意義な時間を過ごしました。
今年1年を通して、音がご縁で多くの人たちと出会う事が出来た事に感謝をし
またとても嬉しく思い、次の季節も多くの方々とお会いする事が出来たら良いなぁと願いました。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
昨日は10月25日に30というアルバムを出したディメンションのライブが
博多のゲーツ7であったので観に行ってきました。
自分にとっては、およそ10年近くぶりくらいとも思えるディメンションのライブで
前半から中盤にかけては新発売された30に収録されている曲が中心で
終盤ではライブでお約束的な自分の好きな曲も聴け
ライブならではのハラハラ・ドキドキ感といった醍醐味を感じる事もでき
また途中、途中のMCでの3人のやりとりがとにかく面白く抜群に楽しい時間でした。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
先月の事だったか、
音楽を通じて繋がった自分の友人が二胡奏者の野沢香苗さんの友人という話で
その友人から10月に野沢香苗さんが山口でライブを行うので、是非とも・・・
というご案内を頂いていました。
実は、野沢香苗さんといえば、一昨年に山口へライブ演奏に来られた事があり
その時に地元の親しい友人からお誘いを受けていたのですが
ちょうど出張か何かが入っていて、
そのライブに行く事が出来なかった事があったのを思い出し
正直、今回は地元の友人ではなくて
全く違う方向にいる友人からのライブのご案内だったので驚くと同時に
一昨年は野沢香苗さんと、お会い出来なかったけれども
やはり音楽を通じてご縁がある方なんだなぁと思い
すぐに野沢さんにメッセージを送って繋がらせていただき
今夜は自分にとって初めてともいえる二胡の演奏を聴きに行ってきました。
ライブが終わってからは、野沢さんの友人の友人という事もあって
少しだけお話をする事も出来、とても有意義な時間を過ごす事が出来、
音で繋がるご縁に感謝をし、またお会い出来たら良いなぁと思いました。
と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・