goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

4度目の車検は、赤色の走りのパフォーマンスが高いコンパクトカーを借りて・・・

2009年03月26日 22時30分08秒 | 

社用車として乗っている車が4回目の車検をむかえ
今日は9時過ぎにディーラーへ車を持って行き
前回の車検時の代車はエアウェイブでしたが
今回は代車として新型フィットRSタイプ(1500cc)を借りました。

ただせっかく代車を借りていながらも社内に戻った後は
一度も社外へ出ることなく、社内に閉じこもったままだったので
2年前と違い車を運転する時間もなく・・・

と、言うわけで、車検が終わったという連絡が入り
ワゴンを引き取りにディーラーへ向かう途中に
帰宅を急ぐ車に混じってインプレッションをしてみました。

感想として、とにかくハンドルが軽すぎると感じるくらいに軽くさばけ
ブレーキから足を離し、車がジワリジワリと動き出した時に
アクセルをポンッと軽く踏んだ瞬間のレスポンスの良さと
しかも飛び出すかのように軽くグッと動き出す力強さに一瞬怖さを感じながらも
右折レーンの車をよける時の動き(反応の良さ)など、
この車の軽快さを感じました。

もちろん走行中の踏み込んだ時のレスポンスも良く
CVTなのでショックもなく、スピードもいつの間にやら上がっていて
1.5リットルなのにとても余裕のある走りで

運転席に座るとフロントガラスまでの距離が遠く感じられ
圧迫感を感じない前側の懐の広さと
コンパクトカーといえど車内空間の広さもあり

運転している時にタマゴに車輪をつけて
そのタマゴの中でリクライニングをした楽な姿勢で
車に包まれながら運転をしているかのようにも感じました。

ちなみに自分が運転していた時のメーターの所についている
燃費アベレージの表示は道路が混雑している中の良い時で13.8km/ℓ!

1500ccというスポーツタイプのフィットなので
ノーマル1300ccのフィットよりも若干燃費が落ちるのは仕方がないと思いつつ
市内の車が混雑していた夕暮れ時でもあり
この数値は、まずまずの数値なのではないかと思いました。

フィットRSはコンパクトカーという部類においては市内乗りにはもちろんの事、
中距離や高速に乗っても余裕を持った力強さのある走りと
軽快でキビキビ感を楽しむ事が出来る車だと思いました。

と、言うわけで今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日、積算などで社内に引きこもりがちで明るい話題もないので、ニッコリ笑顔でお茶を濁す・・・

2008年05月15日 22時07分11秒 | 

昨夜、山口放送のニュースを見ていると
CMで山口モーターフェスティバル2008の宣伝をしていたので

今夜は昨年のきららドームモーターフェスティバル2007に行った時に
車を撮ろうと思って持っていっていたデジカメで

タイミングよく会場内の各ディーラーを回っていた
コンパニオン(キャンギャル)さんたちの
ニッコリとした笑顔を撮った写真をアップして、お茶を濁すことにし
今夜はこの辺で・・・(笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「山口モーターフェスティバル」の季節がやってくる…

2008年05月13日 23時38分27秒 | 

先週の金曜日の夜に
友人から車の右側スモールランプが切れていると言われ
土曜日の夕方、交換しにディーラーへ立ち寄った時に

5月31日(土)と6月1日(日)に
山口きらら博記念公園内にあるきららドームで開催される
山口モーターフェスティバル2008の招待券を頂きました。

このイベントは話題の輸入車や
国産車が一同に会する県下最大級のモーターフェスティバルで

2005年から連続で見に行っているイベントなので
今年もどんな車が展示されるか楽しみです。

と言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上質だが、やや軽くおもちゃのようにも感じる、“刃:やいば”という言葉を意味する車・・・

2007年10月20日 23時42分34秒 | 

今日は午前中会社で仕事をし
お昼過ぎになって、退社をしようと机の上を片している時に
ふと外を見ると社長が赤のブレイドに乗って駐車場に入ってきました。

どうしたのかなぁと思って聞いてみると、
車検の代車と言う事だったので、ならばと思い、
ちょいとばかし借りて試乗をしてみました。

ちょっとヴィッツやイスト、カローラランクスを大型化し、
フェイスをやや精悍にした感じのフェイスにも見え

エンジンは2.4リットルのFF、
そしてギアは変速ショックのないというCVTエンジンで
思っていた以上にパワーもあり、
車を追い抜く時などのアクセルレスポンスもとても良く、
走行中はとても滑らかで、変速ショックも感じず

運転中の感覚といえば
何だか大きな卵の中に包まれながらそのまま走っている感じでした。

ただ、やや速度が高速域に入るとノイズというか
車内に振動(音)が伝わる感じがした所がちょっと気になりました。

非常に上質でトヨタらしく高級感を感じる車ですが
トランクルームも物を多く積めるようにもなっていないので

日常大きな車に乗っているせいもあってか
自分的には、ちょっと大きなおもちゃのようにも感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先駆者という名の・・・

2007年09月22日 22時21分27秒 | 

8月30日にTOYOTAから発売された新型車ヴァンガード“VANGUARD”

以前からお世話になっているトヨペットの所長さんより
「試乗車が今日だけお店にきていて次はいつか分からない」と連絡が入っていたので
今日は仕事が終わってからすぐにお店に向かい
“ヴァンガード240S(色:ダークブルーマイカー)”を試乗してきました。

見た目はゴルフの“トゥアレグ”をちょっと小さくした感じにも似ていて
凛々しく感じました。

 

 

 

さて走りについては、夕方で交通量が多い状態でしたが
中心部を走る国道から県道へ抜け、信号のないバイパスへを走り、
(急)加速、(急)停止、中高速といったアクティブな走りと
歩行者や車、信号の多い市内でのゆっくりとした走りを試してみました。

ちなみにこの車のギアは“Super CVT-i(自動無段変速機):7速スポーツシーケンシャルシフトマチック”というもので
日常走行でDレンジに入れたままで走ると
既存のオートマ車とは違い変速ショックを感じる事がなく
静かで滑らかな走りを体験することが出来ます。

こういったギアは、ここ最近の流れなのか
今年に入ってから自分が乗っているアコードワゴンの車検時の代車とか
ついこの間、事故に遭った時に修理を出していた時に
相手の保障で乗っていた代車だったり、
このギアのタイプの車に乗る機会が多くなってきました。

それ故、キックダウンをした時にも大きなショックも感じる事もなく
流れるように車が走っていきます。

そして、私はワゴンを運転する右左折時での
スピードダウンしてからアクセルを踏んだ時の変速ショックを和らげ、
スムーズかつスポーティーに走る為に
オートマのギアを一瞬だけマニュアルモードにシフトを変える時がありますが

このヴァンガードにも同じようにドライバーの意思に応じて
マニュアル感覚の素早いシフト操作ができるように
7速スポーツシーケンシャルシフトマチックという機能が付いていて、
試乗中にこの操作も試してみました。
(ただ7速まで入れるような場所がないようにも感じましたけど)

駆動は通常の走行時は前輪駆動で、
発進・加速時や滑りやすい路面、コーナリング時には
車両の状態に合わせて最適な駆動力を後輪に配分し
4輪駆動状態を自動的に電子制御するという
アクティブトルクコントロール4WDという構造になっていて

今までトヨタ車のこの(中型)サイズの車で
こういった2駆と4駆が自動的に切り替わってくれるという車がなかったように思えるので
この点は年に数回しか雪が降らなかったり、
冬場に数回程度、スキーに行ったりする私にとっては好感が持てました。

試乗中に気になった点は、アクセルを踏み込んだ時の中速から高速に入る時に
それまで車の中が静かだったのが急に少しエンジン音が大きくなったように思え
運転をしていてノイズを感じられた部分で
これについては、また機会があればもう一度確認をしてみたいと思います。

またこの“ヴァンガード”は、6月にモデル廃止となったクルーガーや
今後、ハリヤーがレクサスへ移籍していき
トヨタの中で中型のこういったタイプの車がなくなるという流れの中では
軽快で非常に頼もしい車のように思えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイワゴンが帰ってきた・・・

2007年08月26日 23時57分47秒 | 
先週の17日から車を修理に出していて
昨日の夕方、マイワゴンが戻ってきました。

そして、この9日間は相手の方からの補償で
スバルレガシーツーリングワゴンを代車として乗っていました。

このレガシー、イグニッションキーを回すと、
エンジンがかかると同時に
スピードメーターとタコメーターの針が右いっぱいに振り切り
その後、ゆっくりと戻っていき、
その動きは「行くぞ!」という車の目覚めを感じさせ

“2.0 SOHC 16バルブ”のエンジン音の低音部分が
一瞬、およそ10年目のBMW:E36シリーズの
排気量をやや小さくしたエンジンのような感じに似ていると思いました。

また今回、市内乗りだけでは
この車の高回転域の感じが分からなく

少し精神的に気分転換をしたいというのもあって
月曜日の夜に時間が取れたので
カーブの多い海岸沿いの国道を少しアクティブに走らせ、
インプレッションもしてみました。

市内乗りでは、まずアクセルを踏んだ時や
左折、右折時のギアの変則ショックを余り感じさせないスムーズな動き、
つまり低速域の反応(レスポンス)の良さ(強さ)を感じ

高回転域についても非常に低重心で安定感、
そして“2.0 SOHC”だと感じさせないどっしりとしたパワー、
またハンドルの重みもトヨタやッホンダの車と比べると
軽すぎず、しっかりとしていて、スバルの特徴が感じられました。

所感として日常市内などの近距離で乗るのには
“2.0 SOHCのレガシー”は非常に扱いやすく乗りやすい車で

休みの日になどに長距離でツーリングをしたり
アウトドア的な要素を含めるならば
“2.0 DOHC”や“3.0 DOHC”のレガシーにすると、
乗り手の個性をもっと広げる事が出来て、
より楽しめるのではないかと思えるような
なかなか面白い車でした。

また何かの機会があれば、
スバルの違う車に乗ってみたいと思います。

レガシーちゃん、さようならぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターフェスティバル・・・

2007年06月02日 23時08分12秒 | 

今日と明日の二日間、“山口県立きららスポーツ交流公園多目的ドーム”で
「きららドームモーターフェスティバル」が開催されています。

今年も招待券を頂いたので
休日出勤をした帰りがけにちょいとばかし見に行ってきました。

内容的には、コンセプトカー等の展示はなく
今回は自分にとっては特に目新しい車も残念ながらなく
各ディーラーの車が展示されていて、見るだけという感じで
ディーラー周りをする手間が省けるという程度のものでした。

とは言いながらも、定期的に会場内にモデルさんたちが登場し
出展されている車の側でポーズを取ってくれるので
お時間のある方は、足を運ばれてみてはいかがでしょうか・・・

写真は、アメリカでは発売されていながらも
国内では未発売で、ディーラーさんが直輸入されたというアコードクーペ

平成元年に逆輸入車としてホンダから発売されたアコードクーペを
20代の時に都内で乗っていたので
デザインは全く違いますが、何だか懐かしく感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに違う車を運転すると、新鮮さを覚える・・・

2007年03月23日 12時35分10秒 | 

社用車として乗っている車が3回目の車検をむかえ
今日から2日間は代車での生活です。

までの車検やリコール(検査)などの時に乗った代車は
アコードセダンアコードワゴンモビリオフィット等など・・・

そして今回は代車としてエアウェイブを借りました!

このエアウェイブの排気量は1500cc
ギアはホンダマルチマチック(自動無段変速AT)と言う事で
走行中、全くと言って良いほど、ギア変化のショックを感じず
走っているというよりも道を滑っているように思え

またアクセルを踏むとすぐにレスポンスが軽く、すぐに帰ってくるので
何だか車が飛び出しそうで、ちょっと恐い感じがします。

この2日間は、今の所、長距離や高速を走る予定がないので
高回転まで試す事が出来ないのがちょっと残念ですが
市内乗りには、なかなか手頃で乗りやすい車です!

今日は天気も良く、この代車には、スカイルーフもついているので
午後から出かける時は、開けて走ってみようと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする