goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

なぜシフトレバーをなくしたのか分からないが、もしかして未来の車は、そうなるのかも知れない・・・

2015年07月25日 22時21分09秒 | 
3月頃の事だったか、
ホンダのお店に寄った時に発売されたばかりの新型レジェンドの試乗車が置いてあり
とりあえず乗ってみたいなぁと思いつつもその時は試乗をしてみる時間が全くなく

税込み680万円もする車で、試乗車は県内には1台しかないような話だったので
気長に待っているから次に試乗車が回ってきた時に連絡してね!と言っていた所
担当営業さんから「レジェンドの試乗車が回ってきました」という電話が入ったので
午後から試乗してきました。

見た目はレクサスのLSシリーズに似ているようにも思いながらも
思っていたほど車体を大きく感じることもなく何となくスポーティーさもあり、



運転席に座ると、シフトレバーとサイドレバー(サイドフットペダル)がなく
シフトとサイドブレーキはボタンで車を操作をするという事に驚き

運転中は左手でシフトレバーを握ろうとする日頃のクセで
シフトレバーを探そうとしてしまったりもし(爆)

バックボタンを引くとナビのモニターに後ろの様子と上空からの様子が映し出され
バックモニターは特に珍しくはないものの
上空からの様子が映っているのには、とても驚きました。

車は世界初の3モーターという3.5リットルハイブリッドシステムで
アクセルを踏み込んだ時のレスポンスが軽快で、
排気量が大きいだけに加速もめちゃめちゃ余裕を感じる力強さがあり
またハリアーなどといったSUVにはない、セダン独特の走りの安定感、
そしてマークXやクラウンクラスにもない抜群の安心感を感じました。

ちなみに市内の幹線道をややアクセルを踏み気味にし、
およそ9.5キロ走っての燃費は10.7キロ/リットル。

この数値を3.5リットルのハイブリッドと言うことを踏まえて
どう捉えて感じて評価するかというのは、とても難しいなぁと思いつつも
色々な安全装備などが標準装備で、とても充実しているので
このクラスの他社のハイブリッド車と比べてみると
値段的にも特別に高くはないようにも思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルハイの期待値が高い分だけ少し走りに物足りなさを感じたが、やはり最高級ワンボックスなのである・・・

2015年07月13日 21時46分00秒 | 
さて昨日の午後は日頃お世話になっているトヨペットとは違う方のお店へ行き
帰宅してから担当店の方に
新型アルファードハイブリッドの試乗車があるというのが分かり、
アルハイの試乗車は県内に2台しかなく、乗ってみる機会が少ないと思ったので
お客さんが少なくなっている夕方の時間帯に担当店へ寄り乗ってみました。


ちなみに今回試乗したのは外観が少しスポーティな
アルファードハイブリッドSR“Cパッケージ”で
2月にガソリン車を試乗した時にも感じたように
運転席に座っていても後ろのキャプテンシートに座っていても
車に包まれているように感じる安心感があり、
内装装備もすばらしく、走っていても堂々たる存在感がある車だなぁと思いました。

とは言え、車重がガソリン車と比べ重いせいか
アクセルを踏み込んだ時のレスポンスがやや遅く感じ
加速していく時のエンジン音などもガソリン車と比べ若干大きかったようにも感じ
お店の推奨試乗コースの途中からコースを外れ、坂道などがある道へ行き
エンジンに負荷をかけてみながら、およそ12キロ走らせてみての燃費は12.4kmで

これをどう見る(評価する)べきかと、考えてしまいつつも

ハイブリッド車の方がガソリン車と比べてかなり高いので
その金額の差と燃費的な事など差を考慮すると
自分的にはハイブリッド車の真ん中辺りのグレードを選ぶならば
ガソリン車でグレードが高い方を選んだり
装備を充実させたりした方が何となく良いのではないかと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなイメージなのかは別として、3人のうち見た目でどの子がタイプかというのは、内緒です(笑)・・・

2015年06月16日 22時10分50秒 | 
先週の土曜日、日曜日に開催されたきららドームモーターフェスティバル2015には
今年もイベントのイメージガールさんがこらるというのをテレビCMで言っていて

展示されている車を見ている時に
なにやら隣のブースで人だかりが出来ているのにたまたま気がつき、
何かと思って見てみると
そのイメージガールの3人のモデルさんが展示車の横でポージングをされていて
たまたまタブレットを持っていたのもあって(笑)
モデルさんたちの周りを望遠レンズなどを付けたデジ一などといった
装備抜群の人たちの隙間から撮ってみたので
毎度、毎度のお約束という事で、今年もアップしておこうと思います。














ちょっと露出がアンダー気味ですが
タブレットで撮った割には、まずまず上手く撮れているのではないかと思います。

見た目、どの子がタイプですか…(笑)

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお約束って言う事で、モーターフェスティバル2015を観に行く・・・

2015年06月14日 22時25分43秒 | 
先日、トヨペットの担当営業さんから
きららドームモーターフェスティバル2015の招待券をもらっていたので
今日は午後から山口きらら博記念公園内にある多目的ドームへ行ってきました。

正直、気になる新型車もなく
別段、目新しく注目の車などもなかったように思ったのですが
先日発売されたばかりの日産のエクストレイルのハイブリッドの機構や
マツダのCX-3のディーゼル特有のエンジンノイズ音などについて
色々と聞きてみたい事があったので
出展されていたブースへ行き、営業さんから話を聞いたりし、参考になりました。

そしてトヨペットのブースでは、
お世話になっている営業所の営業さんや他店の顔見知りの営業さん、
そして同じく他店というのに何度か会った事がある受付嬢さんがいて
自分の事を覚えてくれていたりと
トヨペットのブースにいた人が全て知っている人ばかりで車の話しが弾み
そんなこんなでふらふらと展示車をぐるぐると見回って帰ったのでした。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトルというスタイリッシュなコンパクトワゴンは上質な走りと運転がし易い存在感のある車である・・・

2015年06月03日 21時38分14秒 | 
先週の日曜日の午後の事・・・
ホンダのお店に所用があったので立ち寄ると
先月5月15日に発売されたばかりの
新型コンパクトステーションワゴン SHUTTLE(シャトル)
ハイブリッド試乗車があったので試乗してみました。

ホンダのこの SHUTTLE(シャトル)は、
同じ排気量のヴェゼルハイブリッドジェイドハイブリッドと比べると
とてもコンパクトで、ハンドリングの取り回しも良く
またグレイスハイブリッドと同様に、車重の重さを感じないので
アクセルを踏み込んだ時にストレスを感じず、またなめらかに加速していき、
走行中も車内はとても静かだなぁと思いました。

ちなみにお店を出てから市街地をおよそ9.5キロほど走り
お店に戻った時の平均燃費は19.2キロで

3月にワゴンの車検の時に代車として借りた
グレイスハイブリッドの19.8を表示した時とほぼ変わらずで

デザインもとてもスタイリッシュで、ラゲッジスペースも広めに感じられ
また車高もルーフレールが付いた上位グレードのハイブリッドZ(FF)で1454ミリと
一般的な立体駐車場(1550ミリ)でも利用が出来る事など
走りと共に使い勝手がとても良いコンパクトステーションワゴンだなぁと思い
ライバル車としてはカローラフィルダーになるのではないかとは思いますが
サイズ、価格共に手頃なステーションワゴンが少ない中
このシャトルはアリだなぁと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗という短い時間だけでは分からない良さを体感する事が出来た2日間・・・

2015年03月12日 21時27分09秒 | 
昨日と今日の2日間、車検の代車で借りていたグレースは、1500ccのハイブリッド車で
インプレッションとしては1月に試乗した時とほぼ同じで
コンパクトセダンというのもあって小回りもきき
同じ1500のエンジンを積んでいるヴェゼルよりも車重が軽いのもあってか
アクセルを踏んでもレスポンスが良く
軽快でストレスを感じる事なく走る事ができました。

ちなみに試しに自分が使っているやや大きめのゴルフバッグを
トランクルームに積んでみた所、余裕で入り(自分としては、合格)
またコンパクトセダンといえど助手席、後部座席共に充分な広さがあるので
座ってみても特に狭く感じる事もなく

この2日間で市内を中心に73.4キロほど走った結果として
平均燃費は、18.8キロを表示し(昨夜は20.2キロを表示していた)
これは1月に試乗をした時とほぼ同じで
燃費面にしてもなかなか良い車だと思いました。


ちなみにこのグレースハイブリッドの最上級モデル HYBRIDEX には
運転席と助手席にシートヒーターが標準装備されていて
それに気がついたので試しにスイッチを入れてみたところ
段々とお尻の辺りと腰の辺りが暖かくなってくるのが、とても気持ち良く
(今まで使った事がないので、なければなくて良いものなのかもしれませんが)
冬の寒い朝に車に乗った時に
エンジンが温まってエアコンから暖かい風が出始める前までは
大活躍する装備の1つだと思い、
先々、歳をとって車を乗り替える時には要チェックポイントだなぁと思い
とても快適な代車での2日間でした。

サービス担当のMさん、ありがとうございました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元を見られているのか、それが相手の作戦なのか分からないが、変な駆け引きで妙に疲れる・・・

2015年02月16日 21時21分42秒 | 
昨年から所有している軽自動車を手放す事にし
先月辺りから買い取ってもらえそうな金額などの相場を調べながら
売却先などを色々と検討していて、昨日の午前中は、ものは試しにと思い
某ガリバーへ行って担当者と交渉をしてきました。

その担当者は今月が決算なので高く買い取りますと言ったはずなのに
車を査定後の最初の提示金額は、
自分が前もってディーラーなどで調べていた金額をはるかに下回っていて
その場で席を立って帰ろうかと思うくらいに呆れてタメ息が出てしまい
かなり強気だなぁと思うと頭にきたので

そこからヤンヤ、ヤンヤと自分なりの根拠を提示しながら金額交渉を進め
途中、担当者も条件を出してきたので、それについてまた理詰めで撃破し
2度、3度、4度と上司に相談させに行かせながら買取金額を吊り上げさせたものの
最後の所で、またもうひとつ後だしじゃんけんのように条件を出してきたので
自分的には納得がいかず、もう一度くらいは交渉の余地を残すような雰囲気にして
金額を保留にしてお店を出て帰りました。

さてどうなることやら・・・

と、いう訳で、今日はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転していても後部シートに座っていても包みこまれるような安心感がある陸のファーストクラス・・・

2015年02月15日 21時11分38秒 | 
先週、ハリアーハイブリッドの12ヶ月点検をしにディーラーへ行った時に
店内に1月26日に発売された新型アルファードが展示されていて
今週末は、その展示車が試乗車になっているという事だったのでお昼に電話をすると
今日は他店舗の方へ行っているという話しを聞き
その店舗の所長とも親しいというのもあって電話をし試乗してきました。

今回、試乗したのはSのCパッケージ

運転席に座った時にまず初めに感じたのは
座席とフロントガラスの間に距離があってサイドピラーガラスも大きいので
ダッシュボードのふところがとても広く感じられ
ホールド感があるシートに身体を任せたコックピットが
大きな空間に包みこまれているような感じで運転をしていても視界も広く、
また外観で見るよりも大きく感じず、安心して運転が出来るなぁと思いました。

エンジンは2.5リットルガソリン車で、
坂道でアクセルを踏み込んでもレスポンスが良く、パワーにも余裕があり
メーターが100キロ近くを指していても全く速度を感じさせない堂々たる走りで
エンジンの音がハイブリッド車に乗っているかのようにとても静かなのにとても驚き
運転をしながら車のインプレッションを感じた後のUターンをしてからの帰り道は
助手席で車の説明をしてくれた営業さんに運転を代わってもらい
自分は助手席後ろのエグゼクティブパワーシートに座って外の車窓を眺めながら
運転手付きの車に乗っているような気分でディーラーまで帰りました。
(すみません、トヨタのHPより借用いたしました↓)

ここ20年来、ワンボックスなどといったファミリーカーに乗る事もなく
これから先もワンボックスオーナーとして運転するというイメージも浮かばないので
たぶんワンボックスに乗る予定はないとは思いつつも

陸のファーストクラスとも言われるように高級感のある内装や最新の機能、
そして2.5リットルでも余裕を感じさせるくらいにゆったりと走れるパワーなどなど、
正直、凄すぎて笑うしかないくらいに高級感がある車になったなぁと感じ
この新型アルファードは、自分的には自分で運転する車ではなく
運転手がいて、後ろのエグゼクティブシートに座って移動する車で
旧型のアルファードの時よりも
法人でのニーズが多い車になるのではないかと思いました。

ちなみに今週の来店者記念品は先週、自分のディーラーで貰った
バレンタイン期間限定で発売される
横浜ロイヤルパークホテルの「低温焼きバームクーヘン」のチョコレート味で

お店のテーブルに座るととても明るく社交的な受付嬢が持ってこられ
最初は「他のお客さんにお渡し下さい」と言ってお断りをしたのですが
ニッコリと「取っておいたので・・・」と言われたので
その好意に甘え、また頂いたというのはココだけの話しです。

ありがとうございました。

と、いう訳で、今日はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラのミッションよりもスポーツカーのミッションの方が断然面白い・・・

2015年02月10日 21時37分18秒 | 
一昨日のハリアーハイブリッドの12ヶ月点検を待っている間に
86GTミッションの試乗車が置いてあったので
この時以来、2回目となりますが試乗をさせて貰いました。


さすがに今のライフスタイルからすると実用的ではないものの
やはりミッションを運転するのは楽しいなぁと思い
何となく60歳半ばを過ぎてから余裕があれば、
こういった2ドアのスポーツカーを1台持てたらなぁと思いました。

と、いう訳で、今日はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていた優美・温雅という意味が込められている新型セダンを試乗する・・・

2015年01月10日 21時48分06秒 | 
一昨日、エンジンオイルを交換している間
あまり時間もありませんでしたがホンダの新型セダングレイスを試乗し
幹線道をぐるりと走ってみました。


試乗した車のタイプはハイブリッドEXという上位モデルで
排気量は前に代車で1日借りたSUVのヴェゼルと同じ1.5リットルで
コンパクトで車重も重くないというのもあってか
1.5リットルでもアクセルを踏み込んだ時のレスポンスと伸びが良く

運転をした後にナビの画面に表示される車の情報には




というように表示され、我ながらなかなか運転が上手いものだなぁと思いつつ(笑)
燃費も18.7キロをマークし(メーターでは19.8を表示)、
ホンダのハイブリッド車はトヨタのハイブリッド車と違い
運転していてもエンジンで走っているような感覚もあり
とても運転がしやすいセダンだなぁと思いました。

と、いう訳で、今日はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする