
昨年12月に初めて訪問した高の井酒造さん。
その時に買った「ゆきみず庵」の味と、「酒蔵見学もできますよ」の一言が忘れられず機会をうかがっていたんです(^^)
そのチャンスが到来しました!!

今は未だ仕込みの真っ最中の季節。
なので、素人を酒蔵の中に入れるのは蔵元としてはちょっと危険なんです。
そこで幾つかのルールがあります。
一つ目は当日は納豆を食べない事。
納豆菌の繁殖力はかなり強くて、お酒の酵母の働きを阻害してしまうんだそうです。
阻害してしまうどころか、お酒をダメにしてしまう可能性があるんです。
そして二つ目は蔵に入る前に頭にはネットをかぶり、足はビニールで覆い、更に消毒してから入ります。

徹底しているのですね('ω')ノハイ

その姿はまるで事件現場の「科捜研の女(男)」みたいな・・・

蔵の中は残念ながら撮影禁止。
最初の資料室で説明を受けた後、蔵の中を見学させていただきました(^^)


酒米のこと、精米のこと、製造工程のこと、多品種少量生産で昔ながらの手作りが増えていることなど勉強になりました。

そして見学が終わったら売店の「ゆきみず庵」へ。


ここでしか買えないお酒「ゆきみず庵」は純米吟醸の生酒なんです。

最初からこれが最大の目的。
しかも、3本購入すると1回「クジ」が引けます(^^)

嬉しいことに空くじなしで「1合ボトル」が当たるそうです。
最低でも清酒高の井のワンカップが当たります。
私、最近クジ運がいいんです!!
少しかき混ぜて手のひらに入ったカプセルを引き上げました。

お店の方がカプセルを開けて・・・・
フリーズしてしまいました(>_<)

そして、暫くして「おめでとうございます」って
「当蔵の一番、高級な大吟醸の伊乎乃(いおの)が当たりましたー!!」
やっぱり当たりました(^^)
1合ボトルなのに価格は1,540円。

1升ボトルなら13,200円もする超高級酒なんです(;^ω^)

続きはまた今度 @ yunotani kenpo .j.hoshi
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます