goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

Acoopのらっきょ酢でピクルス

2024-12-07 08:48:16 | 日記




秋冬野菜の主役のひとつ「大根」

お汁の具材やおでんに欠かせません。

その大根、私の畑では4種類を育てています。

普通の大根の他、紅芯大根、紅くるり、赤大根。

普通の大根はともかく、他の3種類は料理のバリエーションが限られていて大量に育てると大変なことになってしまいます・・・





今日はこの中から「紅くるり」のピクルスを作ることにしました(^^)



紅くるりは外観も中も、真っ赤っかです。

煮物にしたら汁まで赤く染まってしまい大変な見た目になってしまうとか。



そういえば、ビーツって根菜を育ててボルシチにして食べたとき、真っ赤に染まったお汁に驚きました。

あれか。

それはそれでいつか何か作ってみたい気もします。

今日はピクルス。


ピクルスなんて言うとカッコいいのですが、ようは甘酢漬け。

しかも、簡単優れものの「らっきょ酢」を使います。

らっきょ酢はAcoop製。


いつもは紅くるりをいちょう切りか半月切にして漬け込むのですが、今回はスティック状にしてみます。

ピーラーで紅くるりの皮をむいて、縦に半分に切り分け、スティック状に切り分けます。




切り分けたら瓶に詰めて、



らっきょ酢をひたひたに注ぎ、





空気を遮断するためラップして蓋をすれば作業終了。





ものの3分の出来事です。

カップ麺の待ち時間にもなりませんでした(;^ω^)


あとは、2~3日冷蔵庫で保管すれば完成です。

今は淡い赤紫色ですが、食べるころには真っ赤に染まるから不思議。

出来上がったら紹介したいと思います。



「らっきょ酢」って、最初は製造途中でらっきょを使っているのかと思っていたら、違いました('◇')ゞ

らっきょを作るための専用のお酢だったのですね。



自作の甘酢を作るには、昆布だしをとって、砂糖、塩を加えて加熱、酢を入れて冷まして好みの香辛料を加えて・・・

と、大変なのですが「らっきょ酢」はこの工程を済ませた、甘酢漬け専用のお酢なのでした(^^)

なので、この1本があれば色々な野菜の甘酢漬けが出来てしまいます。



ご家庭に1本、らっきょ酢はいかがですか @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越後屋 | トップ | 沢山降りました。私の気持ち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事