ポット蒔き法
さて、前回はポピーの種蒔き(苗床法)でしたが、今回は一般的なポット蒔き法です。
ポットとは「育苗ポリポット」というもので、花とかの苗を買ったとき植えてある黒ビニールの鉢のことです。
ホームセンターや100均ショップでも売っていますが、リサイクル品でも十分使えます。
用意する物

ポリポット数個、トレー、用土、名札

トレーとは「育苗コンテナー」というもの、このトレーとポットでワンセット。
ポットの穴は大きいので用土が流れるのをトレーの網目で防止する。
いろいろなサイズがあって150円~数百円でホームセンターに売っている。
プロの花栽培農家もこの方法で育苗している。
ポピーなのであらかじめ用土に苦土石灰を混ぜ込みなじませておく。
ポットに土を入れトレーに並べる


種を蒔く前に水をかける

土が落ち着くまで放置。
撒く場所を凹ませる

指かマジックのお尻でちょっと凹ませ、種が流れないようにする。
凹みに5~6粒蒔く。
発芽するまで乾燥させないようにする。
ポピーの蒔きどきは、「コスモスの花が咲いた頃」。一日の平均気温が20度前後になったら巻きどき。
おおよそ、1週間から10日ぐらいで発芽する。
まぁ、ポピーの種蒔き時期はパンジー・ビオラとほぼ同じ。
間引き
発芽したら、十分に日光に当てて徒長しないようにする。

1ポットで1株または2株で育てるため、余分な苗は間引きする。
秋から冬にかけてポットで大きくし、本葉5~6枚になったらポットから抜いて花壇に植えつける。
植え付けるときには、ポットからスポッと抜き、絶対に鉢土を崩さないようにする。
ポピーは移植に弱く、移植できる唯一の方法が、このポット法である。
さて、前回はポピーの種蒔き(苗床法)でしたが、今回は一般的なポット蒔き法です。
ポットとは「育苗ポリポット」というもので、花とかの苗を買ったとき植えてある黒ビニールの鉢のことです。
ホームセンターや100均ショップでも売っていますが、リサイクル品でも十分使えます。
用意する物

ポリポット数個、トレー、用土、名札

トレーとは「育苗コンテナー」というもの、このトレーとポットでワンセット。
ポットの穴は大きいので用土が流れるのをトレーの網目で防止する。
いろいろなサイズがあって150円~数百円でホームセンターに売っている。
プロの花栽培農家もこの方法で育苗している。
ポピーなのであらかじめ用土に苦土石灰を混ぜ込みなじませておく。
ポットに土を入れトレーに並べる


種を蒔く前に水をかける

土が落ち着くまで放置。
撒く場所を凹ませる

指かマジックのお尻でちょっと凹ませ、種が流れないようにする。
凹みに5~6粒蒔く。
発芽するまで乾燥させないようにする。
ポピーの蒔きどきは、「コスモスの花が咲いた頃」。一日の平均気温が20度前後になったら巻きどき。
おおよそ、1週間から10日ぐらいで発芽する。
まぁ、ポピーの種蒔き時期はパンジー・ビオラとほぼ同じ。
間引き
発芽したら、十分に日光に当てて徒長しないようにする。

1ポットで1株または2株で育てるため、余分な苗は間引きする。
秋から冬にかけてポットで大きくし、本葉5~6枚になったらポットから抜いて花壇に植えつける。
植え付けるときには、ポットからスポッと抜き、絶対に鉢土を崩さないようにする。
ポピーは移植に弱く、移植できる唯一の方法が、このポット法である。