ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

ヒマラヤの青いケシに会いに行く

2019-05-10 12:50:38 | ヒマラヤの青いケシ
もう自分で「ヒマラヤの青いケシ」を育てるのはあきらめた。
どんなに工夫しても日本一暑い埼玉県では育たない・・・

でも、小平市の都立薬用植物園の冷室(温室の逆に冷やしている栽培室)に咲いている。
昨日、会いに行ってきた。












ヒマラヤの青いケシが枯れちゃった・・・

2015-06-02 09:06:52 | ヒマラヤの青いケシ
2015年の5月は気象庁観測史上で1番暑かったという。
雨も少なく連日30度を超える暑さだった。

 で、ヒマラヤの青いケシは開花直前に☆になってしまった。



 枯れたヒマラヤの青いケシの後ろで青々としているのは雑草の「アメリカオニアザミ」史上最悪の雑草だ。
 日本では外来生物法により、要注意外来生物に指定されている。なぜ要注意かと言うと鋭くて硬いトゲを全身にまとっている、木綿針くらいの針がたくさん付いているのだ。触っただけで血だらけになる。

 いつの間にか生えてきて寄生してしまった。

アメリカオニアザミ


なにかの縁だから育ててみようかな・・・

ヒマラヤの青いケシ休眠終わる 新芽が出てきた

2015-03-25 10:42:38 | ヒマラヤの青いケシ


 ヒマラヤの青いケシは冬になると地上部が枯れて休眠する。正確に言うと宿根草の様に地上部が完全に枯れるのではなく、冬至芽という固いつぼみのような芽が枯れた葉の中心に残っている。

 気温が高くなってくるとこの冬至芽が膨らんで開いてくる。

 夏の間までに大きく育てて花が咲けばいいのだけれど・・・

ヒマラヤの青いケシの春芽

撮影2015.3.24

懲りずにまたヒマラヤの青いケシ

2014-10-16 20:16:27 | ヒマラヤの青いケシ
難易度マックス

関東の平地では育たないと言われている「ヒマラヤの青いケシ」
もう何回も、何回も失敗している。北海道の人がうらやましい。


東京都薬用植物園冷室 撮影2014.5.17

 これは東京都小平市にある東京都薬用植物園の冷室。青いケシや高山植物が栽培されている。

 冷室って言うのは「温室」の逆で気温を下げた栽培ハウスのこと、冷室があればヒマラヤの青いケシも東京で育てられる。
 温室ならともかく冷室なんて庶民じゃ無理。


我が家のヒマラヤの青いケシ 撮影2014.10.16


我が家のヒマラヤの青いケシ 撮影2014.10.18


 種類はメコノプシス・ベトニキフォリア。ヒマラヤの青いケシの中では育てやすいって言われている種類。通販で苗を買った。

 とにかく栽培はむつかしい、気温が上がる前に花を咲かせなくてはならない。

用土は赤玉土、腐葉土、バーク堆肥、軽石小粒、パーライト、お馬の肥料(馬糞堆肥)のブレンド。