
競技は興味がなかったけど、開成FSスタッフの大輪さんが「面白いですから。」と悪魔のささやきをするので参加してきました。
とはいえ、過去3戦(平谷湖、開成、加賀)は参加していないので様子がわかりません。
そこでフィンズのフライ巨匠、柴田敬男さんに前夜電話でレクチャーを受けました。柴田さんはあのマラブーフライ、AMPMの発案者です。
一回戦の対戦相手は、フライ歴5年と言う方ででした。前半はシンキングラインの引き釣り6-2.後半もそのまま8-4で逃げ切りました。前半4尾差をつけたので、後半は最初ウキ釣りをして2尾立て続けに釣った後、シンキングの引き釣りでは何も起こりませんでした。
2回戦はヤバかったです。ウキ釣りオンリーの方と対戦。しかもこの方私の本を3冊も買ってくださっているとのこと、「奥山さんに勝ったら記念になりますよ。」とやる気満々。
で前半は2-3で1尾差。実は前半の終りごろ、一発いい当たりが来て、合わせ切れしたかと焦りました。あげてみるとフライが付いていたので安心してそのままキャストし、そのあと2尾ばらして終了。フライをよく見たらフックが伸びてました。どうりでバレるはず。
で後半開始直後、いきなり2尾釣られ、3尾差。前半の状況からするとかなりヤバい。
しかしその後、AMPMを超スローで引き、いい当たりを取って逆転。8-6で逃げ切りました。
気になったのは審判員から野次が飛んだこと。ウキ釣り使用としたら「男らしくない」とか連発したら「プロが素人相手に何をムキになってんだとか、、、、。真剣にやっているだけですよ。審判さん。
さて言いだしっぺの大輪さんも1回戦を勝ち、2回戦は小学生と当たるという複雑な釣りを難なく切りぬけ、二人で準決勝へ。
しかし競技開始場所決めのくじで、最悪のポイントを当ててしまい玉砕。
トップが23尾も釣っている中で大輪さん1尾、私2尾という結果に、、、、。
そのあとの決勝などのスコアを知りたい人は、トラキンのホームページを見てね。
数釣りゲームが楽しいというわけではなりませんが、刺激としてはいいものです。1回戦、2回戦は1対1なので場所が悪くても条件は同じ、しかし3回戦は10名余で総当たりしていながらローテーションなしなので、辛かったデス。釣れなかったからいうけどフェアだとは思いませんでした。
この競技が成熟してくればルールも改定されると思うのでまた出てみようと思います。
管釣りの楽しみかた、それぞれですが、東山湖のボス・鈴木俊一さんが言ってました
「やっぱりさ、デッカい魚と引っ張りっこするのが面白いよな。」
私もそう思います。小型100尾より、釣れるなら大物1尾の方が面白いです。しかもフライで釣れれば最高です。
そのために管理釣り場で練習していると思えばそれも楽しいじゃないですか?
一度でもカナダやアラスカ、あるいはニュージランドを経験すると、高飛車になり、「あんな人だらけの場所で釣って何が面白いんだよ。」という人もいます。
面白いんですねこれが。でなきゃこれだけ多くの人が夢中になるはずもありません。混んでいても釣れるから面白いんです。だから多くの人が来るんです。
私はアラスカ、カナダなど海外の一級釣り場への渡航回数は50回を超えます。確かに現地は素晴らしい。その素晴らしさを知った上で、キングサーモンやスティールヘッドを数多く釣った私が言いますが、今、日帰りフィッシングで十分満足しています。
アラスカ、キーナイで50ポンドオーバーのキングサーモンを釣り、キスピオックスやバビーンで20ポンドオーバーのスティールヘッドを何匹も釣った私が言うんですよ。ちなみにターポンやボーンフィッシュも釣ってますよ。ヒラアジに関しては1000尾以上釣ってますよ。パラオ渡航回数31回ですから、、。
私が今、楽しい釣りは
管理釣り場は環境と魚そして管理人の人柄で。メイプルサーモンも。
静岡県の堤防はクロダイが。
相模湾は夏のシイラ、カツオ、マグロが。
東京湾はシーバスが
奥多摩はヤマメやイワナが。
年に一回行く北海道は、カラフトマスやアメマスが、、、。
基本的には一人では行きません。家族、そして友達がいたほうが楽しいから。
必ずしも自分が釣らなくてもいいです。釣った人の笑顔を見るのも好きだから、、、。
私はもはや釣りプロではありません。ダイワのテスターを止めたときからそう思っています。
魚をたくさん、あるいはでっかいサイズを釣っても仕事にはなりませんから。
でっかいマグロは家族を幸せにしますが、、、、。(美味しいからね)
そしてトラキン。楽しみが増えました。来期は仲間も誘って見ようと思います。
ルール改正を心待ちにしています。
写真は2回戦、小学生と対戦中の大輪さん。
私の使用タックル
3セット
ロッド・アルトモアハリー866
リール・オラクルVLA
ライン・ループインターミディエイト
ロッド・アルトモアハリー907
リール・アルトモア300D
ライン・T130
ロッド・オービス905-4
リール・ストリームライン5/6
ライン・ループ・ストリームライン
フライはAMPM
とはいえ、過去3戦(平谷湖、開成、加賀)は参加していないので様子がわかりません。
そこでフィンズのフライ巨匠、柴田敬男さんに前夜電話でレクチャーを受けました。柴田さんはあのマラブーフライ、AMPMの発案者です。
一回戦の対戦相手は、フライ歴5年と言う方ででした。前半はシンキングラインの引き釣り6-2.後半もそのまま8-4で逃げ切りました。前半4尾差をつけたので、後半は最初ウキ釣りをして2尾立て続けに釣った後、シンキングの引き釣りでは何も起こりませんでした。
2回戦はヤバかったです。ウキ釣りオンリーの方と対戦。しかもこの方私の本を3冊も買ってくださっているとのこと、「奥山さんに勝ったら記念になりますよ。」とやる気満々。
で前半は2-3で1尾差。実は前半の終りごろ、一発いい当たりが来て、合わせ切れしたかと焦りました。あげてみるとフライが付いていたので安心してそのままキャストし、そのあと2尾ばらして終了。フライをよく見たらフックが伸びてました。どうりでバレるはず。
で後半開始直後、いきなり2尾釣られ、3尾差。前半の状況からするとかなりヤバい。
しかしその後、AMPMを超スローで引き、いい当たりを取って逆転。8-6で逃げ切りました。
気になったのは審判員から野次が飛んだこと。ウキ釣り使用としたら「男らしくない」とか連発したら「プロが素人相手に何をムキになってんだとか、、、、。真剣にやっているだけですよ。審判さん。
さて言いだしっぺの大輪さんも1回戦を勝ち、2回戦は小学生と当たるという複雑な釣りを難なく切りぬけ、二人で準決勝へ。
しかし競技開始場所決めのくじで、最悪のポイントを当ててしまい玉砕。
トップが23尾も釣っている中で大輪さん1尾、私2尾という結果に、、、、。
そのあとの決勝などのスコアを知りたい人は、トラキンのホームページを見てね。
数釣りゲームが楽しいというわけではなりませんが、刺激としてはいいものです。1回戦、2回戦は1対1なので場所が悪くても条件は同じ、しかし3回戦は10名余で総当たりしていながらローテーションなしなので、辛かったデス。釣れなかったからいうけどフェアだとは思いませんでした。
この競技が成熟してくればルールも改定されると思うのでまた出てみようと思います。
管釣りの楽しみかた、それぞれですが、東山湖のボス・鈴木俊一さんが言ってました
「やっぱりさ、デッカい魚と引っ張りっこするのが面白いよな。」
私もそう思います。小型100尾より、釣れるなら大物1尾の方が面白いです。しかもフライで釣れれば最高です。
そのために管理釣り場で練習していると思えばそれも楽しいじゃないですか?
一度でもカナダやアラスカ、あるいはニュージランドを経験すると、高飛車になり、「あんな人だらけの場所で釣って何が面白いんだよ。」という人もいます。
面白いんですねこれが。でなきゃこれだけ多くの人が夢中になるはずもありません。混んでいても釣れるから面白いんです。だから多くの人が来るんです。
私はアラスカ、カナダなど海外の一級釣り場への渡航回数は50回を超えます。確かに現地は素晴らしい。その素晴らしさを知った上で、キングサーモンやスティールヘッドを数多く釣った私が言いますが、今、日帰りフィッシングで十分満足しています。
アラスカ、キーナイで50ポンドオーバーのキングサーモンを釣り、キスピオックスやバビーンで20ポンドオーバーのスティールヘッドを何匹も釣った私が言うんですよ。ちなみにターポンやボーンフィッシュも釣ってますよ。ヒラアジに関しては1000尾以上釣ってますよ。パラオ渡航回数31回ですから、、。
私が今、楽しい釣りは
管理釣り場は環境と魚そして管理人の人柄で。メイプルサーモンも。
静岡県の堤防はクロダイが。
相模湾は夏のシイラ、カツオ、マグロが。
東京湾はシーバスが
奥多摩はヤマメやイワナが。
年に一回行く北海道は、カラフトマスやアメマスが、、、。
基本的には一人では行きません。家族、そして友達がいたほうが楽しいから。
必ずしも自分が釣らなくてもいいです。釣った人の笑顔を見るのも好きだから、、、。
私はもはや釣りプロではありません。ダイワのテスターを止めたときからそう思っています。
魚をたくさん、あるいはでっかいサイズを釣っても仕事にはなりませんから。
でっかいマグロは家族を幸せにしますが、、、、。(美味しいからね)
そしてトラキン。楽しみが増えました。来期は仲間も誘って見ようと思います。
ルール改正を心待ちにしています。
写真は2回戦、小学生と対戦中の大輪さん。
私の使用タックル
3セット
ロッド・アルトモアハリー866
リール・オラクルVLA
ライン・ループインターミディエイト
ロッド・アルトモアハリー907
リール・アルトモア300D
ライン・T130
ロッド・オービス905-4
リール・ストリームライン5/6
ライン・ループ・ストリームライン
フライはAMPM