goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

東京海洋大学フィッシングカレッジ2006

2005-12-19 | フィッシング・カレッジ

 

12月14日(木)に今年最後のフィッシングカレッジを行いました。参加者の皆さん、ありがとうございました。
 
来年(2006年)は

  セミナーが1月25日(水)午後6時半から 海洋大にて(JR品川駅から徒歩10分)
  実習が  1月29日(日)午前7時出港 深川吉野屋にて(東西線木場駅徒歩7分)

詳細・お申し込みはコチラから


 東京湾のシーバスを対象に行いたいと思います。釣り方はルアーですが、マニアックではありません。
 先日、事務局の池田と共に下見に行って来ました。海はベタナギ、朝からトリヤマも出て、私は2投目からバシバシ、そしてポツポツと連発しました。実習当日がこんな日ならいいのになと思っています。
 池田の方も、シーバス初挑戦、しかし30尾ほど釣りまくり、何か「釣り道」を得たみたいです。ブックマークの海洋大フィッシング・カレッジには池田の体験日記がありますのでそちらも参考にしてください。
 


 シーバスはルアーフィッシングの中では最も簡単に釣れる魚です。(魚がいれば)。「いやあ、オレはルアーはねえ。」と毛嫌いせずにご参加ください。



必殺ルアーは「マリちゃん」。どんなルアーかはセミナーでお教えします。



これは68cm。池田はこれよりデカイ75cmを釣った。ルアー初挑戦で。開高健の「なぜか女と初心者に大物が掛かる。」という言葉が的中!
 池田に伝授した釣り方、必勝法などはセミナーで教えちゃいます。











最新の画像もっと見る