1月3日。家族で初釣りに行ってきた。八王子市校外の浅川である。ここには真冬でも元気なコイがいる。
とはいえ当日の気温は4℃。風も強い。コイよりも我々が先に参ってしまう。やる気のあるコイを探しながら川原を歩くのだが、コイはいても、なかなかハリ付きのエサを食べてくれない。
で、最後に見つけたポイントでは撒きエサのパンにバクバク出てきたが、ことごとく見破った。
これには長男も降参。寒くてほとんどヤルキのなくなった子ども達。
しかしもう一箇所頑張れと促す。もう一つ下の瀬に移動。ここではようやく食いついた。しかしアワセミス(ガクッ)
もう一回流すとまた出てきた。オデコを水面にだしてモスラの幼虫のように接近。今度は掛かった。
ホッと一安心。
長男が釣り上げたコイは61cm。(いきなりかよ)次男が釣ったのはやや小ぶりで55cmぐらい。(サイズは気にしない次男)
で、私と家内は後でフライロッドで遊ぼうと企てていたのだが、寒すぎてそこでストップ。フライロッドは出さずじまい。初釣りは2時間弱で終わった。

相変わらず工事だらけの浅川。昨年長男が泳いでしまった場所はなくなっていた。
それでもコイは逞しく生きている。

ようやくフィッシュオン!1500円のロッドがしなる。

ラバーネットにやっと入った。もっと大きなネットが欲しい~。
使用タックル
ロッド・グローバルBSG602LS(1500円)
リール・ダイワエンブレム2500C
ライン・サインライン海平2号
ハリス・トルネード2号
ハリ・がまかつ伊勢尼10号
エサ・山崎 超芳醇
とはいえ当日の気温は4℃。風も強い。コイよりも我々が先に参ってしまう。やる気のあるコイを探しながら川原を歩くのだが、コイはいても、なかなかハリ付きのエサを食べてくれない。
で、最後に見つけたポイントでは撒きエサのパンにバクバク出てきたが、ことごとく見破った。
これには長男も降参。寒くてほとんどヤルキのなくなった子ども達。
しかしもう一箇所頑張れと促す。もう一つ下の瀬に移動。ここではようやく食いついた。しかしアワセミス(ガクッ)
もう一回流すとまた出てきた。オデコを水面にだしてモスラの幼虫のように接近。今度は掛かった。
ホッと一安心。
長男が釣り上げたコイは61cm。(いきなりかよ)次男が釣ったのはやや小ぶりで55cmぐらい。(サイズは気にしない次男)
で、私と家内は後でフライロッドで遊ぼうと企てていたのだが、寒すぎてそこでストップ。フライロッドは出さずじまい。初釣りは2時間弱で終わった。

相変わらず工事だらけの浅川。昨年長男が泳いでしまった場所はなくなっていた。
それでもコイは逞しく生きている。

ようやくフィッシュオン!1500円のロッドがしなる。

ラバーネットにやっと入った。もっと大きなネットが欲しい~。
使用タックル
ロッド・グローバルBSG602LS(1500円)
リール・ダイワエンブレム2500C
ライン・サインライン海平2号
ハリス・トルネード2号
ハリ・がまかつ伊勢尼10号
エサ・山崎 超芳醇