goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

開成フォレストスプリングス・グランドオープン

2007-03-19 | フォレストスプリングス
 3月16日(金) 神奈川県の開成フォレストスプリングスのクラブハウスが完成し、関係者を集めてセレモニーを行った。地元の方々、地主、行政関係、政治家、釣り業界の方々が約200名が参加しての盛大なパーティーだった。
 林養魚場社長、林慎平氏は挨拶の中で「地域によろこばれ、お客様によろこばれ、そして最後に我々も幸せにしていただきたい。」という自他共楽説を強調していた。養殖している鱒を利用した娯楽施設は、パチンコなどに比べて心身の健康によいのだと言う話も出ていた。
 開成フォレストスプリングスは、地域一体型だ。子供達への生涯学習の場にも利用される。
 「水辺は危ないから行ってはいけません。」と言われている昨今だが、生物と接する安全な釣り場作りと言うことでも注目を浴びるだろう。

 私は当日と、17日(土)、18日(日)と現地へお手伝いに行った。
クラブハウスができたおかげで、まずお客様との会話が増えた、そして昨年7月末にオープンしてからこの半年間、施設がないのに通い続けてくれたお客さんと話をして感じたのは、本当に釣り場が愛されていると言うことだ。
 野性に近い美しさと、引きが強く、美味しい味のトラウトを提供する林養魚場のフィッシングパーク。今後ますますパワーアップして行くことだろう。放流も手伝ったが、「こんなに入れちゃうの?」と言うほどニジマスのみならず、イワナやサクラマスも放流した。
 フォレストスプリングスのマスは美味しい(本当)。ぜひ食べていただきたいと思う。
 尚、同施設は、場内禁煙(喫煙所あリ)、ペットの入場禁止。バーブレスのシングルフックのみ(プラグは2本まで)、トレブルフックは禁止だ。そしてみんなで楽しく釣りをして欲しいとのこと。迷惑をかける違反者は退場してもらうとのことだが今のところ、出ていない。
 私が池を回りながら話をした感じではカリカリした釣り師は一人もいなかった。
小田急線のカッコイイロマンスカーも目の前を走る。自然一体型の池なので、時間とともに状況は変わっていく。ライズも突然始まる(写真)。急に釣れなくなることもある。
 ゆっくり1日釣りをしたいものだ。


カメラ:FOMAN902i  



仕事のついでに

2006-11-06 | フォレストスプリングス
 11月6日(月)
今日は午後から小田原の老舗、「鈴廣かまぼこ」にてミーティングがあったので、そのより道で新松田で降り、「開成フォレストスプリングス」に行って来ました。
事務所でくつろいでいると、開成駅のちょっと先の蛍田駅前の松本釣具店の店主ご夫婦、松本修さんと、泰子さんがいらっしゃいました。お二人ともソルトウォーターもこなす素晴らしいアングラーです。




松本治さん、ヒラスズキのフライフィシングのワールドレコードを始め、クロマグロのJGFAラインクラスの日本記録を持つ。



松本泰子さん。今日はルアーで。修さんに負けない日本記録を持つ女性。特にクロマグロ、ブリの記録は立派です。我がクラブ、「フィッシュ&フィンズ」の女性軍も一目置いている温和でナイスなレディ。




で、私は仕事着のままフライフィッシング。水面直下のエルクヘアカディスで。フォレストスプリングスのマスはファイターが多いと言う評判ですが、スティールヘッドの血が流れているので、当然かも。

 開成はフライフィッシングなら簡単に魚が釣れます。放流魚の主食が水生昆虫だからだと思います。しかしフライが十分に振れるバックスペースのある場所は限られます。(結構木にフライが引っ掛かっています。)
 だからこそ、ロールキャストで狙いたいものです。苦手な人でも30分練習すれば大丈夫。数回振ってみて「こりゃだめだ。」と諦めないでくださいね。








見ぃーつけた!

2006-11-05 | フォレストスプリングス
 11月3日には、白河フォレストスプリングスへ行って来ました。今年の秋はちょっと遅いみたいで、昨年同日に家族で行ったときにはすでに紅葉は終わっていましたが、今年はこれからのようでした。
 池を観察してみると、いろんなモノが見つかります。



ファーストポンドです。何かを見つけられましたか?



クラブハウスからセカンドポンド(フライ専用)を見る。ここでのコーヒータイムは最高。ちなみにこの日、フライの人はロングキャスターが多く、我流ではなく、講習会に参加してフォーム作りをしたような人が多かった。



セカンドポンドで群れている自然繁殖のウグイ。放流されたマスの餌食にもなっているのだろうけれど、たくましく生きている。この他、スジエビ(川エビ)や、オニヤンマもこの池に生息している。釣りだけでなく観察もして見よう。といっても無理か?



どわーっ!こんなにいるの?「ハイ、そうです。」ただしこれは放流を待つ、養魚場のストックポンドの写真。彼らを待ち受けるのは、皆さんの魔の手。そして前述の野生生物。フックを伸ばして逃げていくファイター達も多いことで評判。



で、美味しいということで評判のフォレストマスは、このように刺身になるわけ。我が家の経験では、45cmぐらいのヤツは釣ってから3日目ぐらいが美味しいデス。
釣った日(〆たて)だとコリコリ感が強く、こっちが好きな人にはお勧め。

最近、奥山が釣っている写真がないと言うメールもいただきましたが、私が写真を撮っているので、なかなか写りましぇーん。






ロマンスカーと開成FSとメガバス??。

2006-10-29 | フォレストスプリングス
 10月28日(土)開成フォレストスプリングスに、電車で行って来ました。私はJR横浜線、町田で小田急に乗り換えるのですが、ちょうど新松田で停まるロマンスカーがあったので「電車小僧」次男のわがままに近い強い要望で乗ることになりました。
 


新松田で急行に乗り換え、次の駅が開成です。



駅から歩いてFSまで10数分。川原を歩くほうが早い。あるいは新松田から。ちなみに東大合格率が高い進学校の、開成高校はここではなく、荒川区の西日暮里にある。



現場でも、ロマンスカーが通るたびに喜び、釣りもそっちのけで、はしゃぐ次男。(中央の小さなラガーシャツ)他のお客さんでも、「新型のロマンスカーがここで上下線が交差するのがいいよね。」とニヤニヤ。昔は電車オタクだったのか(笑)


で、この日はメガバスの社員研修会が行われていました。こちらのオネエさんも凄いロッドで釣りをしてました。うらマやしい。(笑)カリスマ社長、伊藤由樹さんは来ていませんでしたが、キットそのうち。



ヒットルアーはX30.スタッフの方にシングルフック標準装備のタイプも販売してくださいって頼んでおきました。




 女性スタッフが多い会社っていいですなあ。この日は半分以上が女性で、指導の男性も頑張る。
 優秀なトラウトルアーを期待してますよ。伊東さん。
 ちなみに後ろは建設中のクラブハウス。完成後はグランドオープンとなる。そうなったらコーヒータイムが楽しみだ。近所の友人家族と一緒に行ってみよう。









いよいよ開成フォレストスプリングスに

2006-10-08 | フォレストスプリングス
 先日、真鶴に行った帰りに開成フォレストスプリングスに立ち寄った。夕刻だったが、椅子に座ってキャストしている人がいる。
 よく見ると松葉杖が横においてあり、左足に包帯が巻いてあった。足首骨折だそうだ。椅子を借りてそれに座って釣りをしていたというわけ。
 開成はハンディキャップにも優しい釣りなのか、スタッフの方が、一生懸命お世話をしていた。で彼女、良型を釣ってニッコリ。私はフライでアタリはたくさんあったけど、乗らないのが多くて、、、、。



 で、そのあと白河に行ったら、林養魚場の本社の脇で、加工した木材を積み込んでいた。これは、開成のクラブハウス用だとか。あとへ現地で組み立てるだけらしい。
 やはりクラブハウスはフォレストスプリングスの顔。出来上がったら家族と、有人家族を誘って行ってみよう。




完成はこんな感じですな。フムフム。

 


ロールキャストin開成フォレストスプリングス

2006-08-16 | フォレストスプリングス

 ユコリンヒット。ロッドは上州屋2900円。リールはダイワのサイ。ルアーはS-1の2g。


 9月の10日(日)に東京海洋大学のフィッシングカレッジを開成フォレストスプリングス(FS)で行うことになった。
 今回はその下見を兼ね、講義に参加している女子大生2名と共に出かけた。お盆真っ盛りなので帰りの渋滞を考慮し、電車での釣行。ショルダーバッグ1個とベルトで束ねたロッド2本を持ち、午前8時ちょっと前に小田急線、新松田駅に降りたった。酒匂川を渡り、FSまでは約10分。近いぞ近い。今度からいつも電車にしようかな。予報では曇りだったのに、天気は快晴。非常に暑い。
 午前中はルアーを試し、午後はフライと言う計画だ。受付けでラバーネット(保証金1000円。返却時に返してくれる)を借り、まずはファーストポンドへ。ユコリンこと高橋侑子は自前のロッドとリール、タムちゃんこと、田村安代はレンタルロッドで始めた。実はタムチャンは今回淡水ルアーが初めてである。前回は実習で庄三郎丸に乗り、レンタルロッドでサバを釣った。
 ルアーは事務所で購入していざスタートとなったのである。私はスグ、S-1の1,5gをがまかつフックに換えてスペシャルチューンしたモノで1尾、いやはやなんとも、ハヤシのますは良く引く。2尾目はマスクロウドの黒緑で。よし今度はバッタでと付け換えているときにユコリンから電話、タムちゃんがさっそく釣ったそうだ。ルアーはウルトラベスパのエレクトリックピンク。派手なルアーがいいのか?そしてすぐに2尾めが。「ちょっと貸して。」と私が投げるとまたヒット。ここでユコリンが「私も買ってくる。」と事務所へ。
 さてその後ユコリンも何尾か追加し、午後の部へ。
私のフライのテーマはロールキャスト。これを制すれば開成を制することができる。と信じている。来場客の90%がルアーだから、バックスペースがなくても、問題ないが、残り10%のフライフィッシャーは、バックスペースを確保するために、場所が限定される。
 それをクリアするのがロールキャストだ。
 この日はドライフライ、あるいは半沈みになったそれをひったくるようにアタックが続いた。私はすぐに満腹感を味わった。隣で釣っていたお兄さん達も入れ食いを演じていた。最後はタムちゃんも私のロッドを貸してフライ体験。ユコリンもスタッフの大輪さんからロッドを借りて、フライがボロボロになるまで釣っていた。
 バックスペースだがロールキャストをする分は、全周囲にどこでもある。
 残念ながら危険防止ということで仮事務所前と、ファーストポンド、サードポンドの一部がフライ禁止になってしまったが、それでも十分に場所はある。
 酷暑の時期は過ぎた。これからどんどん状況はよくなるはずだ。来月10日が楽しみである。


タムちゃんの1尾目。ロッドはレンタル。ルアーはウルトラベスパ。



この日は放流が3回あった。大胆にやるなあ!




精悍な顔つきでしょ?林のマスは良く引きマス。ロールキャストでバリバリでした。私の写真はありません。この他サクラマスもつれましたよーんだ。



序々に取り込みに慣れてきたタムちゃん。一体何匹釣ったのだろうか??
ロッドはセージ690-4RPL リールはアルトモア100ラインは6番フローティング。フライはエルクヘアカディス12番。


これがF1だ。イワナとブルックのハイブリッド。放流してから1ヶ月余、美しいマスである。マグレでしか掛からないそうだ。しかし秋になったら、、、。

白河の夏

2006-08-12 | フォレストスプリングス


 白河に行ってきた。朝の東北新幹線MAXやまびこは満席。那須塩原を過ぎるとガラガラ。
 林養魚場のますつり公園を覗いたあと、副社長の林総一郎氏と共に白河フォレストスプリングスへ。ミーティングなのね、今回は。
 天気は開成、じゃなかった快晴。緑が萌える素晴らしい環境だった。さすがにテツ西山氏(故人)が監修しただけのことはある。
 フィッシングパークに求められるモノ、それはせかせかとした養殖マス釣りではなく、のんびりと時間を過ごし、心の充足ができること。
 自然一体型の釣り場はそれができる。特に最近入場者の割合が少なくなってきているフライフィッシング。本来はこれこそ自然一体型なのに、なぜ。
 フライの持つ優雅な文化的要素を求めず、その利点を活かした数釣りにのみに、走ってしまった結末だろうか?
 ますつり公園では、家族でマス釣りを楽しんでいた。この子達。いつか将来釣りをやったことがありますか?という質問に対し、「ニジマスなら。」と答えるのであろう。
 ニジマスが人と魚の触れ合いに一役買っていることは間違いない。外来生物法の第3次候補にまた上がってしまったということは、それを指定する人がニジマスと言う魚を理解していないということだろう。それどころかその人達はいったい何者?自然の支配者?



釣りをしたくなった。しかし今回も出来なかった。秋には家族で必ず。



子供達ワクワク,親はハラハラ。釣り上げた魚はキロ単位で買わなくてはならないからね。でも美味しいよ。ハヤシのマスは。




開成水辺フォレストスプリングスのはじまりだぁ~

2006-07-31 | フォレストスプリングス
 

7月28日にプレオープンした開成水辺フォレストスプリングス。私は30日に行って来た。梅雨が明けてしまったので暑い1日となってしまった。シイラ釣りならいいか、マスにはきびしいのではないか?と懸念する必要もないようだ。開成は地下水が水源。周辺の山々から落ちてくる水と、酒匂川の覆流水が豊富だ。
 当日の水温は18~20度。元気一杯のマス達がロッドを引き絞っていた。
もともと本社林養魚場は、健全な娯楽施設を提供するということでこのフィッシングパークを始めた。
 魚を釣ることだけが楽しいのではなく、釣場の雰囲気も大切にしていこうと考えている。我が師匠故・西山徹氏が最初に監修しただけあって、素晴らしい環境の白河フォレストスプリングスから数えて5つ目のフォレストスプリングスだ。
 「より自然に近い、美しい魚」「よく引く魚」そして「美味しい魚」を目指して飼育しているから、ヒットさせるとそのパワフルな引きに驚く。フックを伸ばされたり、ラインを切られたりと言う人が続出なのも頷ける。
 たくさん釣れないという不満を持つ人もいたそうだ。それまで静かだった池にいきなり大勢がドヤドヤやってきたので魚もびびる。初日は最初に2時間ほどで静かになってしまった。2日目はさらにプレッシャーが。魚はどんどん沖へ行ってしまう。
 過剰な期待をしてきた人たちには申し分けないが、真夏のオープンだから、そのアタリは覚悟しておかねば。
 数釣り主体のエキスパート達には、はっきり言って物足りないかもしれない。しかし私は10尾のボロマスよりも、1尾の野生に近い魚のほうが好きだ。だから開成の今後に期待する。
 今はプレオープン。フォレストスプリングスの顔とも言えるウッディーなクラブハウスがない。白河だとこのキャビンでコーヒーを飲みたくなる私。2000年まで通ったカナダのバビーンリバーを思い出しながら、、、。
 これからクラブハウスを建設するから、つまりその間に池の傾向を掴んだりするわけだ。
 逆にオープンして間もないのに「この池はこうやったら釣れますよ。」って、秘策を教えてくれるなんて怪しいじゃない?
 スタッフも只今勉強中なわけ。これから水生昆虫が卵を生んで、池底の泥が有機化して、栄養もついて、まるで自然池のようになって、できれば産卵もしてってなればしめたもの。回りの植栽もきれいになるまでは2~3年掛るだろう。
 序々によくなる。っていいじゃない。お客さんの客層も入れ替わると思うよ。小田急線を利用して電車でフィッシュ!と言うのが目的だから、それまで海釣りにハマっていた方が家族で来てくれるとうれしいなあ。
 そうそう、フライの方へアドバイスです。開成は回りに木を植えてあるので、フライが振れる場所は多くない。しかしロールキャストは十分にできる。9対1でルアーマンが多いから、その分有利かも。スペイキャストに繋がるロールキャストを
ぜひマスターして欲しい。
 現在空いているサードポンドの手前側は、クラブハウスの工事が始まるとクローズするから。私は次回は8月7日の週に行く予定。夏休み中には子供釣り教室もやっちゃおうかな。
 しいて言えば女性スタッフが一人ぐらいいて欲しい。オジさんの願いデス。




やっぱいロマンスカーが良く似合う。特にカップルには。



日焼け完全武装のフライレディ。



美しいマス。



おいしそうなマス。畜養水槽は側面からガラスで覗ける。お、ブラウンも。



放流もこまめ。平日3回以上、休日は5回以上を目指すとか。



オープンの騒々しさはない。のんびりと、ゆっくりした時間を過ごして欲しい。
早くクラブハウスができないかな。って思う。
 







7月28日オープン「開成水辺フォレストスプリングス」

2006-07-25 | フォレストスプリングス
 7月28日(金)。ってオレ行けないじゃんか。息子の金管バンドの発表会だ。と言うわけで7月30日(日)に出かけようかな。って思ってます。
 写真は先日のパンフレット用撮影の写真の一コマ。白河フォレストスプリングスのパンフレットにも載っている山本恵子ちゃんに来て頂きました。
 前回のブログでも言ったように、まだプレオープン。釣りはで切るが、クラブハウスはない。その点承知してね。
 では現地でお会いしましょう。


結構草が生えてきてそれらしくなった3rdポンド。恵子ちゃんが釣ったのはこれはスティールヘッドかな?



開成ではラバーネットを使用してくださいね。



元気なマスが待ってマスよ。










開成フォレストスプリングス

2006-07-20 | フォレストスプリングス
 梅雨空の中、水も満タンになりました。あとは来週アタリのプレオープンを待つだけ。連日の大雨で酒匂川は濁流と化していたが、ここは大丈夫。
 プレオープンと言った理由は、あのフォレストスプリングスの代名詞ともいえるカナディアンウッドキャビンが出来上がっていないからデス。ゴメン。
 当面、スーパーハウスと、仮設トイレでの営業となりますが、魚はすべてハヤシトラウト。引きはバツグン、魚体も美しい、食べても美味しいのでご安心あれ。1日も早くオープンしないと待っている人に申し訳アリマセンので。
 今日、7月20日は、地元の高校の先生にちょっとだけ、その感じを掴んでいただきましたが、「スゲエ」とそのパワーに圧倒されていました。
 フォレストでは、地元の高校生や、中学生のために、できれば小学生も含めて「マス」を題材にした生物教育も行いマス。そんなときは私の出番かな??
 とりあえず来週まで待ってね。オープンのお知らせはフォレストスプリングスのホームページを要チェック。グランドオープンはクラブハウスができてから。このときも大量放流しちゃいます。



小田急線から見える看板



池から見えるロマンスカー。電車オタクにもたまらない。



さっそく引っ越してきた住人。カワウでなくてヨカッタ。彼らもすぐに次の引越しか??



開成町と言えば紫陽花。何月何日だったか忘れたがアジサイ祭りのときにはロマンスカーが開成駅で停車するとか。


魚の写真も少しだけお見せしよう。



うわあ、綺麗なニジマス。これは赤帯のしたの黒点がないからスティールヘッドかも??(スチールヘッドじゃないよ)


おっとサクラマスだ。ヤマメの親分だ。この他、イワナやブラウンもいる。
ヒットルアーはスペシャルチューンの、、、(現地で販売予定。)
タックルはレンタル(ラバーネット付き)で十分いけるものを用意している。リールはリョービとダイワ。わかる人はわかるよね。

ネットはラバーのみ使用可能。持ってきてね。


裏磐梯フォレストスプリングスへ

2006-04-22 | フォレストスプリングス
 蔵王フォレストスプリングスから土湯温泉を越え、裏磐梯にやってきた私達はドナルドペンション(℡0241-32-2926)に宿泊した。ここのオーナー羽染夫妻とは20年らの付き合いになる。まだスモールマウスバスが有名になる前の頃からである。
 3年ほど前家族で行ったきりだったので、久しぶりであった。遊び好きな旦那は留守だったが、美人の奥様が迎えてくれたのでホッとした。
 翌4月16日(日)は早起きして裏磐梯フォレストスプリングスへと思ったが起きられるはずもなく、遅めの朝食をとり、午前9時過ぎに現地へ。
途中小野川湖、曽原湖を見にいったが、いずれも凍っていた。
裏磐梯FSは、ポンドと自然湖の釣り場である。寒いのでクラブハウスでコーヒーを飲み、10時からのスタートにした。
 この湖に私が期待しているのは、昨年11月末にクローズしたあと、誰も触っていない年越フィッシュである。ブラウンもかなりデカイやつが期待できる。しかし湖はまだ半分凍っていた。ポンドの周辺も雪だらけである。
 カヌーを借り、3艇に分かれて湖の沖へ出た。水温は3度。これは厳しい。水深3mぐらいの場所にアンカーを下ろし釣り開始。クラブハウスで聞いた時、ポンドでやっていた人は連発だと言っていたが、こっちはなかなかヒットしない。
 自然の湖なので全域に魚がいるとは考えにくい。
 最初は360度キャストしていた山路加代美さんがまずスピナーでヒット。40cmぐらいの年越魚だ。「ヒレピンですウ。」の可愛い声に、一気に活気付いた。すぐにまた加代美さんがスピナーで同サイズをゲット、期待は高まる。しかし他の人のスプーンには全くアタリがなかった。
 そのうち私のフライ(ウィッグルバガー#8)にもググッと強いアタリがきた。ようやくのヒットだ。引きが強い。ジャンプこそしなかったが、トルクフルなパワーだ。カヌーの下へと潜るので岸釣りにはない最後の抵抗が楽しい。ネットに収まったのは年越のスティールヘッドだった。その後年越の痩せたイワナを釣って、寒さのため、一度岸に上がりコーヒーブレイク。軟弱にもそのままランチを。
 ランチ後は釣れていなかった山本、橋本両名はとりあえず魚をとポンドへ行き、昨日の勘を取り戻す。
 何尾か釣るうちに、山本さんに良型ニジマスが来た。それを取り込もうとした山本さんの足元が崩れ、片足が極寒の池に。
 ストーブで暖をとりながらも戦意を喪失した山本さんを残し、私と橋本さんは再びカヌーで。ヤマ立てしておいたポイントにアンカーを下ろし、フライをキャスト。いい場所に入ったのか、数回のキャストごとにアタリが来る。掛かってくるのはすべてニジマス(スティールも)。越冬隊は氷の下と、ここに集まっているのか?何尾か釣ると、オープン後に放流したと思われる太ったニジマスも掛かってきた。そして橋本さんもついにヒット。40cmほどの年越魚だった。これをリリースし、午後4時にストップした。湖では14ヒットだった。うち年越魚は9尾だった。
 2日間に渡る東北ドライブ&フィッシングで我々はすっかりとリフレッシュすることが出来た。釣果もさることながら環境も大切であると感じた旅だった。
 帰京後、メガバスの伊東由樹さんにお会いし、ここの話をしたら、非常に興味を示してくれた。「一緒に6月上旬に行きますか?」と盛り上がってしまった。
 超名人の彼は一帯どのような技で半野生魚を釣るのか?それも楽しみである。
 

ドナルドペンションの夕食。この雰囲気が大切。


まだ雪に閉ざされた世界だった。

クラブハウスにてスタッフの細越利ニさんから情報を得る。


加代美さんヒット。後ろは氷。(オリンパスμ30で。奥山撮影)

奥山フライでヒット。寒いけど感激!カヌーはいいなあ。

年越フィッシュ。胸鰭が張っているので引きも強い。


蔵王フォレストスプリングス 第2弾

2006-04-18 | フォレストスプリングス
 
蔵王フォレストスプリングスの報告第2弾は写真を中心に紹介しよう。まだまだ告知がされていないので、オープン当日の混雑はなく、ストレスなく連発、爆釣、スーパーヒット、連続ヒット、、ワンキャストワンヒット、テンキャストテンフィッシュなんてことが経験できた。(8時のオープンに行っていた山路さんの話)
我々は9時過ぎの到着だったが、それでもよくヒットした。
 蔵王FSの特徴は、出来たばかりなので、工事現場の名残が残っているが、庭園技術を取り入れているので、時が経てば、白河以上に美しいフィッシングパークになることだろう。
 クラブハウスはまだない。スーパーハウスという工事現場用の事務所と簡易トイレがあるのみだ。お湯はもらえるが、食事は用意したほうがいい。私達はスタッフの許可を得て外出し、遠刈田温泉街に牛タンラーメンを食べに行った。
 池は6つ。上流から1番、2番、3番、、、、6番まである。(ネーミングが単純過ぎないか?) 1番と6番は対岸が斜面なので片側からの釣りとなる。この2つは気分がいい。夏になれば、バッタが落ちて、、、、。トップでもイワナやブラウンが躍り出ることだろう。
 2番目は浅い池で、超浅瀬部門もあり、将来は、観光客のためのつかみ取りや、エサ釣り池になる可能性があるらしい。
 3番目は事務所の前、ここから蔵王連山裾野の樹海が望めて景色がよくなる。松からのせせらぎも最高だ。
 4番目はフライを振るためのバックスペースも十分でやや小さめなので、初心者はここでキャスティング練習も兼ねればいいだろう。
 5番目は流れ込みにゴジラの卵のような岩がある。私はこの池を勝手に「卵池」と名付けたい。ここはやや広く深いので、じっくりと探って見たくなる場所だ。
 そして6番目。やや低い場所にあるので、回りの風景が、これまでの池からのものとは違う。周囲から遮断され、まるで野池のようである。
 魚の数は少ないように感じたが、平均サイズが大きいのでビッグファイトが楽しめる。
 フォレストスプリングス全般に言えることだが、魚の引きが強いので(太っているからか)ルアーの場合(特にスプーン)買ったときの標準装備のフックでは、伸びてしまうのでご注意。3ポンドラインでドラグをきつくすると、ラインが切れる前にフックが伸びます。今回は我々は強いフックに交換して釣りをしました。
 30cmぐらいのサカナや、あるいはアングラーがエキスパートなら問題はアリマセンが、、、。
 ま、他では味わえない強烈な引きを楽しんでください。
 年越フィッシュが凄かった裏磐梯フォレストスプリングスの話は、今度ね。


1番池はサクラマス(銀化ヤマメ)がよく釣れた。


6番池の連発モード。私は写真か、釣りか???やっぱり写真!

ミノーではイワナがよく掛かった。

3番池のブラウン。なぜかスプーンにバリバリ反応した。

3番池はこんな感じ。ルアーの練習にはよいかな。


手前から3番、4番、5番。

4番池のテイルアウトからの景色。

5番池から上流を望む。


5番池のゴジラの卵岩の前でヒット。だから卵池。


ビッグフィッシュのヒット!4ポンドラインと、フックを太めにしておいてよかった。


イトウだ!(開高巨匠のノリで)。70cmオーバーは見事。

こんなイタマス(板のように幅広な)も釣れちゃって、、。美味しかった。
今度はあなたの番!!






 

蔵王フォレストスプリングス

2006-04-17 | フォレストスプリングス
 オープンした。詳細は後日アップするが、前日完成したばかりなので、まだ工事現場の名残がある。しかし林養魚場のトラウトが入っているので、魚の質は絶品。ジャンプするスティールヘッド、ミノー果敢に追うイワナやブラウン。そしてイトウも。
 周辺の環境も最高なので、ぜひ一度行かれたい。管理釣り場ではなく、フィッシングパーク構想、始動、、、。


遠刈田温泉郊外の松川沿いにある。景色は最高。新緑が楽しみだ。



こんなヤツもいる。行かなきゃ。

翌日4月16日は、雪の残る裏磐梯へ。夜はあのドナルドペンションに泊まって裏磐梯フォレストスプリングスを攻めた。年越のピレピンニジマス、よかったぜ。これも後日報告。今日はこれから大学に行ってくるので。
 明日はフィッシングカレッジが開催される。









蔵王フォレストスプリングス

2006-04-09 | フォレストスプリングス
 

 今日はクマとチェスをするか、フライタイイングでもしようと思ったら、明日締め切りの原稿を思いだしたので奮闘中(汗!?)。
 さていよいよ蔵王フォレストスプリングスが4月15日(土)にオープンする。仙台地区のお客さんが多いことだろう。
 場所は白石・蔵王ICを降りて遠刈田温泉へ。温泉街を抜け、こけし橋を渡って右折、川沿いに500mぐらい上がるとある。
 もともと養魚場だった場所を改築したので水は豊富、オープン当初は何もないので、お弁当を持参して欲しいが、序々によくなってくる(はず)
 私も15日に行く予定。皆さん一緒に釣りをしましょう。

詳しくは白河フォレストスプリングスに問い合わせてね。

開成フォレストスプリング(神奈川)はまだのようだ。


川沿いに池が6段並ぶ。ゴジラの卵もある。(USAゴジラだよ。)回りは全部自然、自然、自然。東京からちょっと遠いので、温泉に宿泊したいな。



フキノトウが出ていた。春全開である。桜はこれから。