春休みの3月28日、次男を連れてシーバス釣りに行ってきた。同行者は2代目の白畑義基さん。今日は親としてまだシーバスを釣ったことがない次男にいかにして釣らせるかが重要だったので、2代目との会話は楽しむ余裕もなかった。
まず60gから80gのメタルジグを底まで沈め、早巻きさせることに苦労した。大人ならなんでもないことだが小3にはきつかったようだ。
また子供に高級リールのミリオネアCVZを貸すわけにも行かない。で、貸したベイトリールでは巻きにくいと言うので、スピニングに変更。旧型のトーナメントを使わせた。スピニングの場合、着底がはっきり分からないことと、落ち込みアタリ(ジグが沈んで行く時のアタリ)がわかりにくいと言う欠点があるが、巻きで来るあたりのみを取る作戦にした。
まわりでバンバン釣れているのに「眠い」とか「つかれた」とか言われて情けなかったが、1尾釣れると調子に乗って次々ヒットするようになった。水面でのバラシも多く、悲しんだり笑ったり、親バカフィッシングだった。
釣れるときのシーバスは、ルアーフィッシングとしては管釣りのマスを釣らせるより簡単。しかも魚は全部野性である。
また吉野屋はお子ちゃま対応なので、船内でも場所によってヒットのバラつきがある時は、そのこのポジションに行くように船を操作してくれることもうれしい。
そうして船尾にいた我々に良いポイントをつけてくれたとき、本日最大の56cmがヒットした。
その後50cm級を1尾追加し、8尾釣って体力の限界が来たのか、昼寝してしまった。ここからお父さんは自由に釣り始めたが、時合は去ってしまった。
しかし最後に行った近場のポイントで落ち込みアタリを5尾取り、満足な結果となった。メバル2尾を含め22尾の釣果だった。

名所「風の塔」でのヒット。残念ながら水面で外れてしまった。

最大魚56cm。彼が持つとでかく見える。この画像は深川吉野屋のHPにも掲載された。ルアーはメガバスの新製品「銀平」80g

私の自慢は31cmのメバル。シーバスなら3倍、93cmの価値ありと自負。
使用タックル
私
ロッド:シルバーシャドウSSR63LC
リール:ミリオネアCVZ253
ライン:ディープワン(PE)1号
リーダー:Vハード6号
ルアー:銀平、スピードジグ、シーフラワー60g~80g
次男
ロッド:ベイマチックBVS602
リール:トーナメントX2500i
ライン:ディープワン1号
リーダー、ルアー同じ
まず60gから80gのメタルジグを底まで沈め、早巻きさせることに苦労した。大人ならなんでもないことだが小3にはきつかったようだ。
また子供に高級リールのミリオネアCVZを貸すわけにも行かない。で、貸したベイトリールでは巻きにくいと言うので、スピニングに変更。旧型のトーナメントを使わせた。スピニングの場合、着底がはっきり分からないことと、落ち込みアタリ(ジグが沈んで行く時のアタリ)がわかりにくいと言う欠点があるが、巻きで来るあたりのみを取る作戦にした。
まわりでバンバン釣れているのに「眠い」とか「つかれた」とか言われて情けなかったが、1尾釣れると調子に乗って次々ヒットするようになった。水面でのバラシも多く、悲しんだり笑ったり、親バカフィッシングだった。
釣れるときのシーバスは、ルアーフィッシングとしては管釣りのマスを釣らせるより簡単。しかも魚は全部野性である。
また吉野屋はお子ちゃま対応なので、船内でも場所によってヒットのバラつきがある時は、そのこのポジションに行くように船を操作してくれることもうれしい。
そうして船尾にいた我々に良いポイントをつけてくれたとき、本日最大の56cmがヒットした。
その後50cm級を1尾追加し、8尾釣って体力の限界が来たのか、昼寝してしまった。ここからお父さんは自由に釣り始めたが、時合は去ってしまった。
しかし最後に行った近場のポイントで落ち込みアタリを5尾取り、満足な結果となった。メバル2尾を含め22尾の釣果だった。

名所「風の塔」でのヒット。残念ながら水面で外れてしまった。

最大魚56cm。彼が持つとでかく見える。この画像は深川吉野屋のHPにも掲載された。ルアーはメガバスの新製品「銀平」80g

私の自慢は31cmのメバル。シーバスなら3倍、93cmの価値ありと自負。
使用タックル
私
ロッド:シルバーシャドウSSR63LC
リール:ミリオネアCVZ253
ライン:ディープワン(PE)1号
リーダー:Vハード6号
ルアー:銀平、スピードジグ、シーフラワー60g~80g
次男
ロッド:ベイマチックBVS602
リール:トーナメントX2500i
ライン:ディープワン1号
リーダー、ルアー同じ